
母乳が不足しているため、赤ちゃんが泣きながら授乳に苦しんでいます。どうすればいいでしょうか?
完母目指して頻回授乳されてた方に質問です!
母乳飲ませるのが下手なのか飲ませても体重が増えなかったので生後1ヶ月までミルクメインでやってきました。
1ヶ月検診で助産師さんから体重の増えがいいので母乳出てないわけじゃないしミルク減らして母乳で頑張ったらと言われました。
母乳出るといっても搾乳したら15mlとかです。
昨日から頻回で頑張ってみてるのですが母乳出てないからか泣きながら咥えていたり、吸うの途中でやめたりします。
左右10分ずつぐらいは吸わせてと言われましたが本人は3分くらいが限界みたいです。
やめて落ち着いたらお腹すいてるのでまた泣き始めるの繰り返しです。
この場合どうしたらいいのでしょうか?
何度も咥え直させて10分以上するのか、やめてミルクあげたらいいのかわかりません。
- なつ(6歳)
コメント

ゆきんこ
わたしも新米ママなので参考にならないかもしれませんが…わたしの通ってる産婦人科の助産師さんは、泣いても10分くらい咥えさせる練習をすることで徐々に咥えるの上手になるって教えてもらいました😊💛
あと咥えさせると、お母さん側もなんかの作用で母乳が出やすくなるとも教えてもらいました!

まほcoco
母乳でいきたいなら、最初くわえるだけでもくわえさせて、その後ミルクを足してあげたらいいと思います✨
吸ってるうちに上手になってきます😆
-
なつ
今までも咥えさせてミルクの流れでやってはきてたのですが母乳の出が全く増えて来なかったのと、本人も飲めていないので諦めてたところです😓
吸わせると出るのは何度も聞いてはいるのですが減る一方ですし、本人も吸おうとしなくなってきたし私が色々と下手なんでしょうね、、
ありがとうございました。- 12月12日

ぽぱい
最初のうちは出なくても
吸わせることが大事と聞いたので、
毎回の授乳時に5分×両側でいいので
吸わせてからミルクで大丈夫だと思いますよ✨
しばらくしておっぱい張ったり母乳が出るツーっとする感覚が出てきたら徐々にミルク減らしていけばいいと思います。
赤ちゃんも上手に吸えないながらも頑張ってますよ😊
-
なつ
吸わせるしかないのは何度も聞いてはいるんですけどねー😅
退院してからも吸わせてミルクにしてましたがどんどん母乳も薄くなって量が減っているので私が下手なんだと思います。
昨日頑張ってみましたが25回以上もひたすら吸わせて家のこともできずだったのでどうしたらいいのか分からず、お互い頑張ってる意味も分からなくなってきました😓- 12月12日

はじめてのママリ🔰
私は陥没乳頭で練習していました。
10分を目標にしてましたが、ギャン泣きさせながらやるのは誰の為なのかとか考えて辛くなり‥3分をもあれば5分もありという感じで、何度か咥えさせましたがあまり時間に囚われずにやりました。
あとは搾乳して、搾乳分とミルクをあげてました!例え搾乳が5ccとかでもあげてました^_^
今はお互い慣れて母乳メインの混合です。
-
なつ
頑張られていて尊敬です(´・_・`)
昨日は丸一日母乳とミルクのことばかり考えていて頭おかしくなりそうでした(笑)
今日は時間短くてもとりあえず吸わせるぐらいの感じでやってみます😓- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も生後2ヶ月までは辛かったです。
丸一日母乳について考え、ネットで検索する日々でした。。
なんで、自分は出ないのかなって。
なんで陥没乳頭なんだろうって。
泣かせながら吸わせて頑張る意味あるのかなとか。。
私は頻回授乳はやっても15回で基本は13回ぐらいでした。
それだと少ないって口コミも見ましたが、私にはそれが限界でストレスや疲れで練習がイヤになって、吸わせずにミルクだけの時間もあります。
軌道に乗るまで本当辛かったです。
今は赤ちゃんと2人で頑張っています^_^身体休ませながら、疲れない範囲でいいと思います😊- 12月12日
-
なつ
みなさんつらい思いされながら頑張られているんですよね(´・_・`)
私はちょっとくらいで弱音吐いてたらダメですね(笑)
ご丁寧にお返事していただきありがとうございました🙇🏻♂️
頑張ってみます!- 12月12日

ママリ
入院最後の日に授乳後30㌘やっと飲んでくれただけでそれまでは初日から3日までは乳首から助産師さんが搾ってもまったく出てない→キラッと見える程度でした。
子供が2400㌘と少し小さいのと私の乳首の具合で最初は心配でした。
でも、その産院いわく、心配してると母乳もでなくなるそうです。
私はいけるだろう!と哺乳瓶すら買いませんでした。
五分も吸ってくれない、すぐ寝てしまう、また直ぐ泣くで乳首爆発しそうでした😭
繰り返してるうちに張る感覚が出てきたり、片方吸わしてる時、反対側が痛んで来たり、ブラが濡れたりと。
2週間後に訪問があり体重を計ると日に60㌘増えてるとのことでした。
大切なお子さんなので心配はつきないとは思いますが自分とお子さんを信じて、あまり心配しないほうが母乳によいかもしれません。
-
なつ
私は入院中も退院後も6gしか飲んでない感じだったのでミルクでいいやと諦めかけてました😓
あまり考えすぎもよくないのですね😦
ご丁寧な回答ありがとうございました!- 12月12日

さき
生後1ヶ月の子を持つ新米ママです。うちの子は食への欲求があまり高くなく、最初はおっぱいをくわえることも拒否られていました。さらに母乳の出が悪く、搾乳しても調子良いときで30mlくらい。吸っても出てこないので疲れてしまうのか寝てしまい、ミルクを足しつつなんとかやってきました。
おっぱいをくわえるようになって、頻回授乳をしまくってからちょうど1ヶ月くらいたつ今、夜はゴクゴクいうほど出るようになりました。2、3日前から急にです。
小さめで生まれたため、体重を増やすためにまだ日中はミルクを足しますが、個人的に少し軌道にのってきたなと感じます。おっぱいをくわえるようになったのも、夜間の母乳量が増えたのも急だったように感じます。
乳首がいたくなければ、10分以上くわえさせても良いと思います。痛いのであれば、時間を決めて頑張って、ミルクを足しても良いと思います。
よく母乳は3ヶ月くらいで軌道に乗ると言いますが、たしかにな~と今なら思います。今は体力的にも辛いと思いますが、見えないところで少しずつ良い方向に向かっていると思います。お互い頑張りましょう!
-
なつ
頻回授乳始めて1ヶ月くらいは続けないとなかなか出るようにはならないんですね😓
ミルクに頼りつつやっていこうと思います。
ありがとうございました!- 12月12日
なつ
無理にでも吸わせるんですねー😅
口離すし疲れて動き止まってそのまま寝るかなーと思ったらまた泣きだすかんじなので、ここまで頑張る必要あるのか分からなくなってきました(笑)
吐き戻したの見ると母乳じゃないのか白くなくてほぼ透明ですし🤷🏻
吸わせたら出るとは言いますが軌道にのるまでは赤ちゃんもママもしんどいですね😞
ゆきんこ
わたしは里帰りして、母に授乳の仕方を教えてもらいながら実践してたのですが…母が結構ハードにするので、息子も最初は泣いてたのですが今では授乳口を開けるのが分かるらしく目を輝かせてスタンバイしてます😂笑
咥えさせ方もですが、抱っこの仕方も慣れないと思うのでYouTubeで〝授乳 抱っこ〟と検索して抱っこの仕方をシュミレーションして授乳に臨んでました!抱っこと赤ちゃんへの咥えさせ方がしっかり合ってくると、きっとぐんぐん吸ってくれるようになりますよ👶⭐️
わたしは母乳多めで、完母ではないですが(1日3回だけミルク)…吐き戻しは透明なのに白い粒みたいなのが混ざってるやつなので、どっちなのかわたしも分かりません🤔💦💦
慣れるまではしんどいですが、natsuさんと赤ちゃんが元気なら花マルだと思いますので、あまりこん詰めすぎないようにしてくださいね☺️💛
なつ
みなさん頑張られててほんとにすごいなーと尊敬です😭
ミルクでリズムができていたのもあって今からやり方変えるのも大変だなーと痛感してます(笑)
あたたかいお言葉ありがとうございます🙇🏻♂️💕
マイペースに頑張ります☺️