
保育園選びのコツについて、市外引っ越しで地域の保育園がわからず悩んでいます。失敗を避けたいです。どう選べばいいでしょうか?
保育園選びのコツについて。
保育園ってどうやって選んでいますか?
県内ですが市外に引っ越したため、今住んでいる地域にどこにいい保育園があるかわかりません。
保育園選びに失敗すると、先生に青アザつけられたり怪我させられたり差別させられたりと...(´・ω・`)
確かに100%ない保育園があるとは言いきれないのはわかります。
だけど、なるべくそういうのが極力少ない保育園を選びたいんです。
保育園の場所はいずれ市役所の担当者に相談したとしても、声を濁らせないで評判まではちゃんと教えてくれるかどうか...
みなさま、どうやって選んでいますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)

花
やはり見学に行ったり、園庭開放の時に遊びに行ったりしてご自身の目で、園長先生の対応、保育士の様子、関わり方、子どもの表情、園の整理整頓のなされ方、など見るのが1番だと思います😊
あとは支援センターなどで他のママさんから地域の情報を教えてもらったり、とかですかね?
上の子は保育園に入れてる〜という方も多いと思うので😊
わたしも今年引っ越してきた土地で、保活して来年4月の一斉入所の申し込みしました!
実際入ってみないと分からない部分もたくさんあるとは思いますが、、大切な子どもを預けるのでやっぱり慎重になっちゃいますよね😢✨

ママリ
口コミを隅々見てました笑
私の希望は、園庭が広くて思いっきり遊べるような保育園を希望していた為、
調べてて、たまたま評判の良い保育園だったのでそこに入りました☺️
周りの人の直の声が一番信用できるかと思います😊
コメント