
コメント

退会ユーザー
アスペルガーというか、あれ?って思うことがありました。
空気を読まないことが多々あるし、旦那を含めて複数人でお喋りしてたら突然関係ない話を話だすし。
息子が発達が遅く、色々調べていると旦那に対しても「ん?」って思うとこが…。

退会ユーザー
こんにちは、うちは実際に夫がアスペルガーと診断されました。
長文ですが、参考になると嬉しいです。
①結婚して4年目、上の子が生まれました。上の子の立会い出産のあと、産院のお祝いディナー中に私が感動してうるうる涙を流しながら娘が生まれて嬉しいね、そちらは出産立会ってどうだった?と聞いたら「別に普通」と答えた。信じられなくて、何度聞いても「別に」という返事。生まれた子に対する興味も、相手に共感する能力も根本的に欠けている。
②上の子の時の↑のエピソードから間も無く、育児も困難の連続で、子どもが泣いてもあやさない、預けても基本放置して寝ている。子どもの抱き方がぎこちなく子どもの顔も見ない。人形のような扱い。この辺りから明らかに普通じゃないと思いました。この辺りから疑ってましたが、本人に話すも「男はみんなこうだ」と取り合わず、診断は結局6年後の去年の春です。
③離婚も考えたことありましたが、今はこの先もずっと今まで通り夫婦としてやっていこうと思ってます。
①、②を読むとめちゃくちゃ酷い人に聞こえますが、こういったアスペルガーの特性以外は穏やかで優しく冷静で頭の良い人です。今は子ども達に対しては子煩悩で家事や子育ては申し分ないくらい手伝ってくれるので当時よりかなり変わったと言うのもありますね。
私は夫を理解しようと、アスペルガー家族会に参加したり、栄養療法を調べてサプリメントや食事に気を付けたり、栄養療法について夫に説明したりと色々勉強や発達障害に良いものを試してきました。実際、栄養療法はかなりの効果があります。
あとは話し合いの時は相手のペースに合わせて混乱するのを避けたり、感情的な口調を控えたり、相手がパニックにならないよう急な予定変更を避けたり。
なるべく夫のストレスを減らしていると、夫のメンタルも安定し夫自身もこちらに歩み寄ってくれるようにもなりました。
まぁでも、いつもどんな時もそう接するのは難しいんですけどね😅夫に対するストレスが溜まると爆発してギャーギャー言っていますよ(笑)
ちなみに、診断当時は医者に「旦那さんは一生治らないので諦めてください」と言われ、自分が描いていた夫婦像と現在が余りにもかけ離れていたのでかなりの葛藤がありました。
夫婦は理解し合って当たり前だし、気持ちが通じて当たり前、明らかな性格の不一致なのに結婚生活を続けるのか?と悩みましたが、そのうち、1から10まで理解しなくていいし気持ちが通じなくてもいい(気持ちどころか話も通じないけど(笑))、うちはうち、他所は他所でこんな夫婦がいてもいいと思えるようになり急激に気持ちが楽になりました。(これが諦めるという事なのかも?(^^;))
でもアスペルガーと暮らすのは並大抵ではないです。カサンドラ症候群にもなるし、根気と忍耐がいります。
アスペルガーの旦那さんとは8割くらいの確率で離婚するデータもあるくらいです。
うちは結婚10年経ちますが、続いてるのはアスペルガーについての理解うんぬんより、多分私が普通の人よりボーッとしていて適当というか基本小さな事はあまり気にならない性格だからかなと思っています…😓
旦那様、アスペルガーが怪しいのであればやはり診断をお勧めします。
診断されたからといって、治らないですが😓でも自覚してるとしてないでは、今後の夫婦関係も、かなり違います。
ただ発達障害の診断は難しいところもあるので、アスペルガーと診断出来ない場合もあります。アスペルガーはいわゆる究極の男性脳なので、誰しもそうゆう部分があるのですが、旦那様は健常の範囲だけどただその部分が普通より少し強いだけと言う可能性もあるかもしれません💦
-
あーちゃん
とても詳しくご親切にありがとうございます。
何だか、そんなに献身的に支えることのできるしろはらいんこさんが凄いです!
今の私はもう旦那に冷めきっていて、アスペルガーだろうがそうじゃなかろうが話が通じない、話し合いをしても対等に話すこともできない旦那との生活に嫌気がさしているところでした。
でも、このままいつか離婚なのかなって思っていた今、しろはらいんこさんのお話を読んで、少し冷静な気持ちになりました。
診断をすること、そんなこと言い出したら旦那にどんな反応をされるか、キレられるかと思うと身体が震えてくるほどですが、よく考えてみたいと思います。
ありがとうございました。- 12月14日

退会ユーザー
喧嘩した時にアスペルガー症候群?と思うことが多いです。
考え方が極端で0か10しかない感じです。
これが嫌だからこうしてよ!と言っても、嫌なんだ。じゃあもう何もしない。というふうに変換されるようです。
自分がされたらどう思う?と聞いても、俺がされたわけじゃないから!と言います。想像が出来ないみたいです。
言葉の選び方が可笑しいです。
例えば、いちゃいちゃしたいー!と言うと、俺はそうじゃない。と冷たく言われますが、彼の中では、俺はいちゃいちゃするタイプじゃない。と伝えたいらしいです。
上手く思ってることを伝えられないみたいです。
相手の言う言葉をそのまま受け取るから、気持ちを読むのが無理らしく、伝えるのに苦労します。
探し物が出来ない、よく物をなくす、忘れる、が多いです。
空気が読めないので、旦那側の友人はなんとも思わないみたいですが、私側の友人は、え?と思うこともたまにあります。
これからどうしようとかは特に考えてないです。アスペルガー症候群なんじゃないの?と本気で伝えたこともありますが無視されるので、無理矢理病院に連れて行っても夫婦仲悪くするだけなのも見え見えですし、私の中でアスペルガー症候群なんだと勝手に決めつけて対応してます。
喧嘩とかしない限りはまぁまぁ普通に生活出来るので...
本当は本人のために行くべきなんでしょうけどね。
-
あずま
主さん横からすみません!
うちも0か10って感じです。
家が汚いとか、料理の事を言われたので、共働きだから家事手伝ってくれない?というと
なんで?そっちが勝手にやってるんでしょ、
じゃあ、全部分けよう。洗濯も俺の残しておいていいよ、ご飯も全部別ね、行動も別、寝室も別ね。と、少し手伝って欲しいだけなのに、家庭内別居するというところまで話が発展してしまいます。
間は無いのか?という感じです(TT)- 12月11日
-
あーちゃん
一緒です!喧嘩するとわたしも思います!だからできれば喧嘩をしないようにしたいのですが、やはり育児のこと、子どものことで話し合った方がいいことは多々あるので、話し合う時はすごく言葉に気をつけて喧嘩にならないようにするけど、結局何か1つ話をすると100倍ぐらいの暴言で、しかも全然違う話になったり、何でも人のせいでお前だって〜だろ。と降りかかってくるので、話になりません。
お子さんへの対応とかってどうですか?- 12月11日
-
あーちゃん
勝手にやってるんでしょって。。
全て別ねって。。
明らかにおかしなこと言ってるって周りからしたら思うけど、旦那さん自身、その時だけ感情的になって言ってしまって後から謝るとかなく、本気でそう思って言ってるんですよね?- 12月12日
-
退会ユーザー
同じですね💦すごいストレスですね。なんでそーなるの?といつも思います、、、- 12月12日
-
退会ユーザー
子供はまだ1歳になるくらいなので、そこまであれ?とは思いません🙆♀️- 12月12日
-
あーちゃん
そうなんですね。
色々教えていただきありがとうございます。- 12月12日

はじめてのママリ🔰
私も、あれ?って思うことあります。
アスペルガー?ADHD?なんじゃないかなと思う事があります。
上の方もおっしゃってるように喧嘩した時の考え方が0か10です。
普段は記憶力の悪さ、優先順位がつけられない、物をなくす、物を探せない…
何かをやってる途中で他の事をやるから最初やっていた事が中途半端…
子供が産まれて、私も仕事をしているので家事育児の協力をお願いしたあたりから全く出来ない加減にあれ?と思うようになりました。
言っても言っても出来ない。
これから先は、どうしょう…😥
正直、病気なら病気って診断された方が気が楽です💦
-
あーちゃん
うちもです!喧嘩すると0か10っていうのもすごいわかるし、物をしょっちゅう無くします!!しかも大事なものばかり。お子さんへの対応とかはどうですか?
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
子供とはよく遊んでいます。
でも、お世話に関しては全て私がです。
寝返り出来る娘をテーブルの上に寝かせてその場を離れたり、
よちよち歩きの娘にお箸を手渡す、
お守り頼むと寝ている…
シャツを着せ忘れる
湯船は暑くて入りたくないのでお風呂は入れられない。
洗濯たたむのお願いしても、同じ畳み方をしないので引き出しの中がめちゃくちゃ…などなど、もう自分でやった方が楽なので旦那には頼みません。
なので機嫌のいい娘と遊ぶ専門です。
共働きで大体同じ時間に出て同じ時間に帰ってくるのに全て私がやらなきゃいけないのでかなりのストレスです😥- 12月12日
-
あーちゃん
わあ・・想像するだけでヒヤッとして恐ろしいですが、きっと平気でそういうことしてしまうというのは、想像力が欠けているんですよね。うちの旦那もそうです。
耳かきを必ず使ったら床に置きっぱなしで、何度注意しても直してくれません。一度、よちよち歩きの息子が口にくわえて歩いていて、その状況を細かく伝えたら、その時は危ね!ごめん!と言うのですが、すぐまた床に落ちているの繰り返し。もう頼ることの方がストレスで自分がやってしまいたいですが、頼れないというのも正直とてもストレスですよね。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、下に送ってしまいました💦
- 12月12日

はじめてのママリ🔰
耳かき‼︎あり得ないですね。
真似をするので自分で耳の中に入れたら…
😨もし鼓膜が破けたら…ごめんじゃ済まされない事態ですよね。本当、気をつけてもらいたいですよね!
そう、何度言ってもダメなんですよね。
うちも家の鍵がなん度も空いています。
引き出しも開けっ放し、オムツ替えればオムツ拭きが開けっ放しで娘が引っ張り出して遊んでる…
仕事はちゃんと出来ているようなので、軽度の病気+家事育児は自分のやる事ではないという気持ちだと思います。
-
あーちゃん
わー、全てうちの旦那と一緒で驚きました💦
それめっちゃ分かります!本来自分のやるべきことではないことをやらされてるという感覚でいるから、何度注意しても、いつまでたっても改善されないんですよね。
今朝も旦那を見送って玄関のドアを閉めた後、すごい音と旦那のあ!っていう声がしてもう一度ドアを開けて見たら玄関先に置いてあるベビーカーを旦那が倒していたのですが、知らんぷりして行こうとしてて、わたしと目があったらすごい怖い顔で2回頷いていきました。
私には、俺は直さないから直しておけっていう顔に見えました。
一言、ごめん、時間ないから直しといてと言えばいい話なのに・・- 12月12日

退会ユーザー
①きっかけ を聞かれると「このときのこれ!」とはっきり言えないんですけど、小さなことが積もっていく感じです😅
最初、結婚して、強烈なマザコンに気付き、「マザコンだけ」 だと思ってたんですが...
その後、ネットで色々見ていて「アダルトチルドレン」を知り、その後、「アスペルガー」を知り、これだ‼️って思いました😅
②妊娠中です
③1歳の娘がいますが、離婚しようと思っています😀
夫は本気じゃないのかもしれないですが、ようやく「犯罪者の家系に生まれた娘に申し訳ないから、別れよう」って言ってくれたので😗
外面が異常に良くて、誰も私の気持ちわかってくれない感 があるのですが、
あーちゃんさんの旦那さんは、外面良い旦那・パパ を演じているタイプの方ではないですか❓️❓️
-
退会ユーザー
Riimamaさんのコメント見て、
まさにそれ‼️私の言いたかったこと、これ‼️ って思いました😀😅
想像できないんです💧
私は、義父母...特に、結婚前から連絡魔だった義母に、結婚後、やくざ口調で人格否定されたり、約束破られたのに、
「俺が、はるるちゃんの立場なら、気にしない」「親は感情的になっただけ」などと、私が異常という感じです😓
夫がおむつかえもろくにしなくて、私のイライラが爆発したとき
「だっこくらいして って、前にはるるちゃんが言ってたよ」って😱😱😱😱
ねんね時期に言った「だっこくらいして」が、「だっこしかしない」に変換されてる😓?
解釈変えるのは、得意のようです。夫も義母も。- 12月12日
-
あーちゃん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
そうなんですよね。これっていうきっかけというより、小さなことの積み重ね。よくわかる気がします。
うちの旦那は要領がとても悪いので、外でいい旦那を演じられるようなタイプではないですが、子どもを外に連れ出したり遊んだりするのは積極的にやってくれるので、それは純粋にありがたいと思ってますが、自分にとても自信家なところがあり、自分はイクメンだと胸を張ってます。でも、周りからしたらどうか分かりません。イクメンだねって思う人もいるかもしれないけど、自分自分!っていう人なので、それを見抜いている人もいるかもです。
気持ちを誰にも分かってもらえないのは辛いですよね。- 12月12日
あーちゃん
なるほど。ん?て思うことがあっても、それがイコールアスペルガーとは分からないし、むずかしいですよね。
退会ユーザー
専門医に診てもらうのが一番でしょうが、それを言ってしまうとおそらく離婚レベルの喧嘩になると思います。
なので黙っておくしかないんでしょうね。
あーちゃん
そこなんですよね。
毎日穏便に暮らせればそれが一番なのですが、やはり子育てを一緒にしようとして何かを頼ったり、家族として協力したいと思うとどうしてもん?と思うことが多々出てきてしまい、そのストレスにいつか限界が来そうで怖いのです。
退会ユーザー
私もそうですよ。
でも言えないし、言ったら言ったで「じゃあおまえはどうなんだ」ってなるだろうし。
私だってもしかしたらもしかするとかもしれませんしね。
デリケートなことなので下手に言えないのがつらいですよね。
あーちゃん
うちも喧嘩すると決まり文句のように、お前はどうなんだ!お前だって〜だろ!と、全然違う話を持ち出してきてきます。
そうすると言い返せなくて結局丸め込まれていつも終わります。
だから本当に話したい本質の部分がいつも理解されずに終わってしまうのです。