
2歳8ヶ月の子が熱性けいれんを4回経験。保育園で37.5度でダイアップを入れる指示。熱が下がり後悔。他の方はどのタイミングで入れているか悩んでいる。
2歳8ヶ月の子ですが、今まで熱性けいれんを4回しています。
予防でダイアップを処方されていて、保育園でもダイアップを預かっていただいています。
37.5度になったら入れるよう指示されていますが、保育園で寝起きに体温計って37.5度→職場に電話がありダイアップをお願いする→すぐにお迎え→帰宅すると平熱というパターンが二回続いています。(その後熱が上がる事もなく次の日普通に保育園へ行かせています)
何でもないのにダイアップを入れてしまった事を後悔しています。
保育園にダイアップを預けておられる方、どのようなタイミングで入れてもらっていますか?
もう少し熱が上がるようなら入れてもらうように変更させてもらおうかどうするべきか悩んでいます。
- sweets6315(9歳, 13歳)
コメント

まめたろう*゚
お昼寝後は熱がこもりやすいですよね!
お昼寝後に呼び出されることよくありました😅
でも同じく家帰ったら平熱...
30分くらいしてから再検しても37.5度超えているようであれば入れてもらった方がいいと思います🙌🏻
熱性けいれん、ダイアップについては無知なので、一意見として回答させていただきました!🙇🏻♀️

ぷぅ
38度以上あってしんどそうなら
お願いしてあります。
-
sweets6315
お返事いただきありがとうございます。
38度なのですね。うちはお医者様から37.5度にいったらと言われていますが37.5度って微妙なところなので迷ってしまいます…
やはりしんどそうなのかも大事ですよね。- 12月14日
sweets6315
お返事いただきありがとうございます。
お昼寝後は少し時間置いて計っていただきたいですよね…
これからは元気ならもう少し様子見てからの連絡にしてもらいます✨