
生後3カ月の女の子が機嫌が悪く、抱っこが必要で疲れている状況。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後3カ月の女の子を育てています。ここ1週間ほど、起きている間の機嫌が悪くなりました。遊んだり抱っこしたりの時はまだ大丈夫ですが、下に置いたり目を離して家事をしていると、グズグズからのちにギャン泣きにかわります。
寝転んで遊んでいる時も、体をそらして甲高い声を出したり、眉間にシワを寄せたりして、抱っこしてという感じで見てきます。抱っこするとなおりますが、抱き方も縦抱きじゃなきゃダメなことが多いです。
寝てる時は天使ですが、最近は寝転んで遊ぶ時間も少なく、抱っこ(縦抱き)がほとんどなので、可愛さより疲れがまさってしまいます…
これは一時的なものなのか、、熱などはないですがどこか調子が悪いのか、、同じような経験された方がいましたら経験談など教えてください。。
- さやか(6歳)
コメント

りぼんこ
抱っこして泣き止むのなら、ただ抱っこしてほしいだけです😊
息子も抱っこマンで1日中抱っこしてました😅寝返り出来るようになるまでが特にピークでした。
床に寝転んで1人遊びなんてほぼしなかったです。何も出来ず大変ですよね😭お疲れ様です。
今でも家の中ではどこ行くにもべったりなので、その子の性格だと思ってます💦

。
うちの子も一人遊びなんてほとんどせずかまってちゃんで抱っこしろーと怒ってきます😂
家事なんてしてませんとゆーかできません😂
生後3ヶ月の頃、うちはメンタルリープという言葉を初めてここで教わりましたよー!
知能と感情の成長段階で、いろんなことに気づいていくことに赤ちゃん自身がついていけずに新鮮な世界が怖く感じるようです😌それで抱っこを求めるのだとか。
体の成長は見えるけど、内面の成長は見えないですよね☺️息子も今いろんなことを感じ取って覚えて頑張っているんだなーとわたしの向き合い方も変わってすこしは気が楽になりましたよ😙まーただ単に甘えたいとか、性格的な部分もあるかもだけど、こればかりは赤ちゃんが喋ってくれないからわからないですね😂
-
さやか
ほんと、家事なんてやってられないですよね😥
メンタルリープ!初耳でした。なるほど…成長するとともに色んなことが分かって怖く感じるんですね。。頑張っている証拠、そう思うとグズリも少しずつ愛おしく思えました☺️
抱っこちゃんが落ち着くまで気長に根気強く頑張ろうと思います🌟- 12月11日
-
。
メンタルリープと調べると色々出てきますよ😙
だっこしろーって休憩なしに要求してくるし体力精神共にヘトヘトに疲れますよねー😅うちもまたかようるせーって感じです笑
それでも毎日休まずに頑張っているのだからこれ以上は頑張ろうとはせずに適当育児でやっていきましょうよ😂
笑 たまには泣かせてママも休むわーって隣で寝転がってもいいと思いますよ笑 とにかく無理はしないでください😊❤️- 12月12日

みっこ
同じく、3ヶ月くらいから離れると泣くようになりました!
「置いていかれてる!」ってわかるようになったのかな~と思います😅成長の一環だと思いますが、しんどいですよね💦
5ヶ月になった今は、少しだけ1人で遊ぶ時間が増えました。寝返りコロコロ楽しそうですが、ドヤッと振り返ったときに私がいないと泣きます(笑)
グズってる時は、トイレは仕方ないから泣かせっぱなし、料理や洗い物の時はキッチンの近くにバウンサーごと連れてきてます🙆他の時間はソファに座って抱っこですね💦
本当、寝てるときは天使❤(笑)
-
さやか
成長過程では仕方ないことなんですね😥もっと気を長くもたないといけないなぁと反省しました💦
やはり、寝返りがうてたり自分自身で出来ることが増えるとグズりも減るのかもですね!
ほんと、トイレ以外は目を離せない状況で弱音を吐いてしまいました…が、みなさん同じような道を進んだのだと分かって頑張ろうと思えました🍀- 12月11日

みなみん
うちの子と全く一緒で思わずコメントさせて頂きました!
うちもいま3ヶ月の女の子なんですが、1日中ぐずぐず、そばにいたり抱っこしたりしているとニコニコ楽しそうなんですが、トイレや家事をしようと離れるとぐずぐずからのギャン泣きです😭😭
寝かしつけも時間がかかるようになって、イライラしてしまう自分にさらにイライラしてしまいます😢
かわいいけどほんときついですよね😭😭
同じ方がいるだけでも元気出ました😢😢
なんの解決策も言えませんか、成長の過程と思って共に乗り越えましょう😭
-
さやか
同じ方がいらっしゃって、私も心強いです😭
ほんと、なんでそんなにグズグズでないちゃうのー??ってイライラする自分にまた自己嫌悪ですよね。。もっと余裕持てないのかって、反省ばかりです。
でも、同じように大変な思いされた方が多いのが分かってすごく励まされました✨
一緒に乗り越えましょうね💕- 12月11日
さやか
ほんと、寝ている時間がほんの少しで、ほぼ抱っこですよね…腕がもげそうです。。
寝返りも打てず寝転んでるだけなのが嫌なのかもしれないですね😥
家のことができず、バタバタイライラしている私をみて、赤ちゃん的にはソワソワして抱っこして欲しがるのかも…とも思えてきました。
寝返りうてるようになるまでの辛抱と思って気を長くして頑張ってみます🍀