
コメント

ちひちゃん
血液検査でhcgだったかな?の値を見ると思います。私は子宮外妊娠疑い(初期に流れちゃいましたが)で、念の為大きい病院に移りましたが、血液検査の値を見てました!値が上がるようなら妊娠継続してて胎嚢が見えないのは子宮外妊娠、値が下がってきていたら、妊娠継続できておらず、流れている。って言う感じでした😭💦
痛みなどはないですか??

ゆ
血液検査と、ある程度の週数いけば卵管にそれらしきものが映ったりすると聞いたことがあります。
子宮外妊娠怖いですよね💦いま10wくらいなのに次が1週間後てそんなのんびりするものなんですかね…?😓
素人が口出して不安を煽るようなこと言って申し訳ないですが、私なら明日セカンドオピニオンで別の病院行きます!
-
y
この1週間で卵管破裂したらどうしようとか手術になったら娘はどうしようとかそんなことばかり考えてしまいます💦
2週間遅れて生理がきたと思っていた出血が流産による出血だったので、
その前の月の生理から考えると10wくらいになってると思います。
1週間のうちに自然排出するかもしれないと言われましたがやはり別の病院行ってみたほうがいいのかなぁと😢- 12月10日

なっちょ
8月に子宮外妊娠して手術しました。
確定までの流れは
血液検査→hcg下がらない→お腹に穴あける前に念の為掻爬手術→やっぱりhcg下がらない→子宮外妊娠確定→腹腔鏡手術
でした!
不安だしいろいろモヤモヤと考えてしまいますよね…。手術後に立ち直るのにすごく時間がかかりました…。
でもその先にある希望を信じて!!きっと大丈夫ですから!応援してます!
私は2ヶ月後にしっかり正常妊娠できました!mさんも、もし今回子宮外妊娠という結果でも、信じて待てば笑顔になれる日がやってくると祈っています!
-
y
娘を妊娠する前に一度流産をしていての今回だったので本当に不安で💦
流産しやすい体なのかなとか😭
1週間経過観察したりとかありましたか?
この1週間で卵管破裂とかないか不安です。
おめでとうございます!!
本当に励みになります!😊- 12月10日
-
なっちょ
6週で胎嚢見えなくて、その時点で医師から「もしかしたら子宮外妊娠かも」と言われましたが、7週まで待ってまた検査しました。
私も出血があったのですが、医師の話だと「その出血がもしお腹の中に溜まってたらもっと大変だから、処置はできるだけ早い方がいい」とのことでした。
mさんは10wごろ、出血ありとのことなので心配ですよね💦私も他の方が言っていらっしゃるようにセカンドオピニオンも考えていいかな…?と思います😖- 12月10日
y
血液検査なのですね!
ここ2週間は少量の出血が続いているだけで痛みはまったくありません。
最終月経から今10wぐらいだと思うのですが卵管破裂など調べるといろいろ怖いことが書いてあって1週間後の病院まで不安でたまらないです😭
ちひちゃん
私はかなり痛みもあって…痛がるところが卵管あたりやからもしかして…となったんですが、自然排出となりました。子宮外妊娠と調べたら色々怖いこと書いてありますよね。素人判断では何も言えなくて申し訳ないです。流産も子宮外妊娠も悲しいですね…。
y
痛みがあったんですね😭
実は娘を妊娠する前に一度流産をしていて…
それで今回のことがあるのでもう2人目は無理なのかもとどんどんマイナスな方向へ考えてしまってます😭
お返事ありがとうございました。
ちひちゃん
私は娘の前に3回流産したんです…2回は手術でした。排卵後のホルモンバランスが悪かったりしたので、服薬したりしながら娘の出産に至りました。
妊娠も出産も奇跡ですよね。流産は辛いですが、またきっと戻ってきてくれますよ(^^)
今は子宮外妊娠だった場合、とても心配なので私もセカンドオピニオン必要かな。と思います。