
娘のお昼寝時間と友達の訪問が重なり悩んでいます。娘のリズムを崩してもいいか悩んでいます。
生後7ヶ月の娘を育てています。最近、お昼寝が午後1時から3時くらいにまとまって寝るというリズムができてきました。離乳食は午前中、10時から11時に一回、あとは夕方に一回です。
今度、友達が遊びに来たいというのですが、確実に起きてるのは午前中ですが離乳食をあげるのであまり来て欲しくないです。お昼時間は大人がお昼食べるし、来てもらうなら午後になりますが、そしたら今度は娘が寝る時間…。
いつに来てもらうのがベストなのかわかりません。
友人がきたら、きっと興奮していつも通りには寝ないと思うので娘のお昼寝をずらしてもいいものでしょうか。それも可哀想な気もします
- しおり(6歳)
コメント

にゃん
我が家も離乳食の時間、お昼寝の時間も同じような感じです。
何度か友達が遊びに来たのですが、やはり興奮してテンションが上がっていつも通りに行きませんでした笑
私の場合はお昼に会う約束して外で食べてから家で遊んだのですが、結局夕方から寝てしまい、離乳食もその後に…。
せっかくリズムがついてきて、可哀想ですが、お昼寝がズレるのは仕方ないと思います😊
最初は決まった時間にしないと!と気を張っていたのですが、一度ズレると結構大雑把になります😊
ちなみに先日は夕方の離乳食も友達と一緒に食べさせました!笑
しおり
なんとなくリズムをずらしたくないと思っていたのですが、大雑把にした方が気持ちの余裕が出そうですね。
コメントありがとうございます!