
名前に弓へんの漢字を使いたいが選択肢が少ない。息子の名前に「弥~や」を使ったので、次の子は「弥~み」にしようか悩んでいます。読みやすいかどうか相談したいです。
命名についてです(。>艸<)
弥央梨、弥央理、弥織。。みおり
弥桜。。みお
キラキラネームではないと思いますが、読めますか?
卑弥呼の、みだから読めるのは読めるのですが読みにくいのかなーと。(^o^;)
私、旦那、息子と名前に弓や弓へんの漢字が入っているので、次の子にもなにか繋がりを。と弓へんの漢字を入れてあげたくて(^^)
でも弓.弘.弥くらいしかなくて( 'ω' ;))
周りや親族にさやか、あやなどがいるので、(弥~や)では使いにくく。。
息子の名前に使った(弥~や)を次は(弥~み)と読もうと思っているのですがどう思いますか?|qд°`)));;
- りゅう&みおりママ☆(8歳, 13歳)
コメント

ペンペン
私はどうしても「や」と読んでしまいます(´-`)

おちょこもも
やっぱり「や」の印象が強いので、ぱっとみは、やおりに見えちゃう人が多い思います💦
読み仮名があれば読めますけどね〜💦
字自体はとても素敵だし、キラキラではないと思いましたが、、
訂正し続けることになるかもしれないと考えると、、悩ましいですね(´-ω-`)💦
あとは読みやすさをとるか、ご両親の名前への想いをとるか、、、ですね💦
名付けって難しいですね(T_T)
-
りゅう&みおりママ☆
やっぱりやのほうが強いですよねー)´0`( 💦
字画とかはいいんですが(^o^;)
この先訂正し続けないといけないのはできるだけ避けてあげたいですもんね(´xωx`)
ほんと、名付け難しいですー(๑-﹏-๑)- 1月23日
りゅう&みおりママ☆
そうですよね(´xωx`)
やのイメージのほうが強いですよね( ノД`)
旦那さんも、みって読めるんやー(ꐦ°д°)
って感じだったのですっと読むには少し難しいですよね( ¯―¯٥)