※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハンちくりん
お金・保険

高額医療費の限度額適用について教えてください。自己負担限度額や継続治療について不安があります。

高額医療費について教えて下さい。
この度、主人が持病の治療の為、高額医療費の限度額適用認定証の申請をすることになりました。
限度額適用制度について病院からの説明もありましたが、説明が下手くそで自分でも調べました😅
自己負担限度額80100円の区分だと仮定して、、、一月の間に1回目50000円、2回目50000円、3回目50000円だとしたら1回目は全額自己負担、2回目は30100円、3回目は負担なしという風に理解しているのですが、合っていますでしょうか?
また、自己負担限度額80100円が3ヶ月間、4ヶ月目からは44400円ということ大丈夫でしょうか?
あと、治療を継続して続ける場合、2年目以降はずっと44400円でいいのでしょうか?
分かる方宜しくお願い致します😣

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月に80100円なので、3回目は自己負担なしですが、食事代はかかります!
個室だったら、個室料金とる病院なら、
それも別料金だと思います!

  • ハンちくりん

    ハンちくりん

    ありがとうございます!
    入院ではないので、食事や部屋代などは大丈夫だと思います(^^)
    2年目以降のことなどは分かりますか(>_<)

    • 12月10日
ちびちび

80100円+()←計算式忘れましたが80100円払えばいいわけじゃないですよ!調べると計算式でてきませんでしたか??

  • ハンちくりん

    ハンちくりん

    確かに計算式ありました!!!
    病院で説明受けた時は計算式のこと何も言われなかったのであまり関係ないものかと思っていました😫
    教えて頂きありがとうございます!
    80100円にまだプラスで必要ということですね、、、😱
    その計算した金額を超えると窓口での支払いはいらないということでしょうか?

    • 12月10日
ひな

それで合っています!
4回目以降、2年目もその解釈であってますよー

  • ハンちくりん

    ハンちくりん

    ありがとうございます❤️
    こんな制度があっても一般家庭には高額過ぎます😵

    • 12月10日
ほた

4回目以降減額される多数該当の考え方は、診療を受けた月以前の1年間でみてその診療月が4ヶ月目に当たる場合44,400円(80,100円の区分の場合)になります。

例えば、医療費が高額になった最初がH30.2月だとして、以降医療費が高額だった月が
H30.2月・3月・12月・H31.1月・4月・5月だとします。
4月目となるH31.1月ならH29.11月~H30.12月の1年間でみるので
そのまま①30.2月②30.3月③30.12月④31.1月となり31.1月は見ての通り4ヶ月目なので44,400円になります。

ですが、H31.4月の場合、直近の1年間はH30.4~H31.3なので、
①30.12月②31.1月となり③31.4月は直近1年間では3回目とカウントされるので、通常の80,100円+αになります。

H31.5月だと、直近の1年間は
H30.5月~H31.4月なので、
①30.12月②31.1月③31.4月④31.5月 となり、4ヶ月目にあたるので44,400円になります。

説明下手でわかりにくくてすみません💦
それと、区分が80,100円+αのところだと、自己負担は80,100円プラス かかった医療費の総額(10割)の1% になりますよ😊
長文失礼しました💦

  • ハンちくりん

    ハンちくりん

    とてもご丁寧にありがとうございます!
    なんとなく分かったような分からないような、、、🤔
    ややこしいですね😭
    考えれば考えるほど分からなくなってきます😓
    予定では3ヶ月に1度まとめて3ヶ月分の薬を貰う感じなので、3ヶ月ごとであれば多数該当切れない感じですかね??
    治療続けてるのに多数該当にならない月もあるとなるとちょっと続けれないです😑💦

    • 12月11日