※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らる
妊娠・出産

妊活中の方が心情を語っています。落ち込んだり気持ちが荒れることもあるけれど、周囲には元気に見せている。赤ちゃんを強く願っているが、意識しないで過ごすのは難しいと感じているそうです。

二度流産後の妊活してます。
不育症リスク因子がいくつかみつかり、アスピリン治療しています。

8月より妊活再開してます。

あんまり妊娠妊娠!って思い詰めるとダメだよとか、
意識しないほうができやすいよとか、
いろいろ聞くたびに涙が出そうになります。

街中を歩いていても子連れ、妊娠バッジつけてる人がなんだか憎くて悲しくて。。
ぺたんこ靴、リュック、マスクの女性を見るとバッジつけてないかつい見てしまったりして。。

最初の流産から1年半、1日たりとも赤ちゃんのことを考えなかった日はないです。
街中の子連れを見て、羨まずにいられた日はないです。


毎日毎日こんなに落ち込んだり気持ちが荒れてるわけではないんですが、

元気に振る舞って過ごしているので、
両親や夫も、私がだいぶ立ち直ったと思って安心してくれています。

ほんとは心の中がガサガサなときもあります。
愚痴はいてごめんなさい💦


欲しい欲しい、赤ちゃんに会いたい、って強く願っていても、来てくれますかね??
意識しない、忘れて過ごすっていうほうが難しくて💦

コメント

(^^)

自己流で妊活2年して不妊専門のクリニックに通って一年。人工授精でようやく妊娠しました。3年間の間、旦那とは何度も喧嘩をし何度も泣いて何度もまわりからの言葉に傷つきました!頭の中は常に赤ちゃんの事、妊活の事でした!考えすぎないようにしたらできるよ!とゆう言葉はできた人が言える言葉で何もアドバイスにもなってないですよね!辛いときはここに吐き出すのもいいと思います😊強く願っているからこそきっときてくれますよ!

  • らる

    らる

    ありがとうございます😭

    私は排卵検査薬で自己流タイミングを取っているのですが、
    旦那も協力的なものの、
    元々性欲が薄いほうなのか友達っぽい夫婦になりすぎたのか、予想排卵日近辺の2~3日しか行為がなかったりして、、
    泣いて話し合いしてしまいました😭💦
    つらいとき、ここに投稿させてもらうと同じような悩みと戦っている方のお話が聞けて、また頑張ろう!って思えます😭✨

    • 12月10日
mama

私も二度の流産を続けてし、お腹の大きいママさん・妊娠マークを見るといいなぁ…と本当に悲しくなりました。気にしないようにしてもなぜか目に入るんですよね💦職場も女性のみだったのでみんな結婚妊娠出産が当たり前のようにトントン拍子で。

2度目の流産後、生理を見送って来週不育症の検査をしに行こうと夫婦で話し合っていた矢先、妊娠が発覚しました。1度目2度目は排卵日狙っての妊娠で、3度目はまさか!とびっくりしましたが出産当日まで毎日が不安でした。

ほしい会いたい!と強く願うのは当然だと思いますがそれがストレスにならないように>_<
可愛く健康な赤ちゃんがらるサンに授かりますように❕

  • らる

    らる


    ありがとうございます😭
    強いストレスは普段はそこまで感じていないんですが、
    入った飲食店とかに、4人くらいのママ集団が来るとストレス?ショック?で吐きそうになります😭
    誰もわるくないので、ストレスをためるだけ無駄なのですが...

    やっぱり思いがけない時に授かるものなんですかね😅
    生理周期から予想した排卵日が近づくと、排卵検査薬をやらずにはいられません😭

    • 12月10日
ミカりん🍊

タイミングから顕微鏡までフルコースの不妊治療をしていました。
我が子に会いたくて頑張っているのに、子どものことを考えなかったり、意識しないようにする方が不自然です。
「あまり思い詰めない方ができやすいよ。」なんて一番言われたく無いし、子どもが欲しくて頑張っている人の気持ちが分からない人が言う言葉だなって悲しくなります😢
私も1日足りともまだ見ぬ我が子への気持ちを忘れることなんて無かったです。
ドロドロの妬みや心がガサガサで、強く我が子に会いたい❗って毎日思っててもいいじゃないですか❗
きっとらるさんの気持ちは、赤ちゃんに届くと信じています✨

  • らる

    らる

    ありがとうございます😭
    大変な治療を乗り越えていらしたのですね😭✨

    母や姉は何も問題なく授かっていったので、相談すると励ましてはくれますが、気持ちは晴れません😭

    ガサガサすぎて自己嫌悪に陥る日もあります。
    なるべく穏やかな気持ちで、赤ちゃんの居心地の良いお母さん目指します✨

    • 12月10日
deleted user

来てくれますよ‼️
だって赤ちゃんに会いたいんですもん♡
授かりたいですもん♡

自分に嘘つく方がストレスです😣

  • らる

    らる


    2回もお腹に来てくれたのに帰ってしまった、しかもその原因が私の体質のせいだったかも...なんて思うと本当に泣けてきます。

    自分の気持ちに嘘つくほうがストレスかもしれません😭
    今度こそお薬のんで、居心地の良いお腹にするからうまくいきたいです!

    • 12月10日
泣き虫ママ

私も2年半妊娠出来ず諦めかけていましたが、突然妊娠出来て自分でもビックリしましたʬʬʬ

気持ち分かりますがママのせいでもないし誰のせいでもないので…
焦らずに気長に頑張ってください

私もなかなか1度妊娠をダメにしてしまい落ち込む時期もありましたが、考えても何も変わりません……
前向きに考えるのが1番です

  • らる

    らる

    落ち込んでも何も変わらないってわかっているのに、いまだに街中歩くとふとした瞬間だめですね😭
    人と比べるものじゃないんですけどね😭

    • 12月10日
  • 泣き虫ママ

    泣き虫ママ

    辛いですよね…
    私も何回も心が折れそうになりました…
    でも今の旦那は諦めずに協力してくれて妊娠出来ました!
    支えてくれる人が居るのなら大丈夫です
    いつかきっと努力が実るはずです

    • 12月12日
まーこ

4年、不妊治療に通い、人工授精かすりもせず、採卵し 体外受精したけど ダメ。また採卵し 顕微授精して たまごはそだちましたが、また 流産、そして妊娠できたあと 死産でした。。
その後も 流産。
不育症検査して 結局、死産の原因も不明でしたが、予防内服し続けてやっと 今に至ります。

その間、まわりの友達や 職場の人たちの 妊娠、出産、年賀状では 幸せそうな赤ちゃんの写真、外にでれば 妊婦さんの大きなお腹、妊婦マーク、義兄弟の出産、そして 何より
まわりのデリカシーのない言葉、
まわりの 良かれと思って言ってくる
容赦ない言葉、
何度落ち込み 何度泣いて メンタルぼろぼろになったことかわかりません。

中でも死産は 本当につらくて 仕事を辞め、半年以上引きずり 引きこもっていました。

妊娠妊娠って 思いすぎないようにと言われても ずっと治療しているわけですし、そのことばかり考えてしまいますよ。
子どもがいるからって 良いとは限らないよ、とか言われても 子ども授かったから言えることでしょ!と 思いました。
まわりの妊娠出産を 喜べるようになれば あんたの所にも赤ちゃん来てくれるよ、とか言われたこともあり、
私が 母親になる資格ないから と責められてる気持ちになったり。
実母には そんな人工的に子ども作るのは どうかと思うわ、と言われたり。
職場にくるオッサンには 毎回 子どもまだか?人間は 子ども作らないと 一人前じゃないぞ、と 言われたり。

お腹出てる人すべてが妊婦かと 疑って見てました。顔を見たら おばあちゃんや オッサンで、妊婦なわけないのに どんだけ 過敏になってるんだろうか…と 思いました。

電車の中ならまだしも、道歩く時まで マタニティーマーク、これ見よがしに付けやがって!つけても カバンに 入れて いざという時だけ 出せばいいのに!!と トゲトゲした気持ちになったことも 数えきれないほどあります。

一旦、不妊治療やめたら その時に妊娠した、とかいう人もいるけど それは結果論でしょ?!と 思ったりもしました。

誰も悪くないって頭では わかっているし、おめでとうと思えない自分を すごく嫌な人間だ 、だから赤ちゃん 来てくれないのかな、と また自分を追い込んだりもしました。

頑張った分 絶対に結果が 出るわけじゃないし、いつまで 頑張れば良いんだろう、と 思いつつ、私は諦めが悪いので 諦められず。
まわりの 友だちは ほとんど子どもいるので、疎遠になりました。
SNSも フォローやめて 見ないようにしたり。

絶対に来てくれるとは 断言できませんが、頑張って治療続けていれば可能性はあります。
ホルモン値があがらなかったり、子宮内膜が分厚くならなかったりで 移植を見送らなければいけなくなって 焦ったことも 何度もありますし、移植しても着床せず落ち込んだり。
うまく気分転換して 自分を甘やかしつつ 続けても しんどかったです。
旅行に連れて行ってもらったり、普段絶対いかないような高級ホテルでディナーしたり 自分を甘やかして 気分転換しながら なんとか 続けました。

頑張ってる自分に 時には ご褒美あげたり 休憩したりしながら 続けられたら 希望はあると思います。

長々と失礼しました。

  • らる

    らる

    涙がぼろぼろ出てきました。
    本当に、同じ心境です。。😭

    予防には、アスピリンでしょうか?
    私はいままで心拍さえ確認できていなくて、次こそ服薬でうまく育ってくれることを祈る毎日です。

    私もショックが大きく退職してしまいました。
    友人は仕事をしている独身か子持ちの友人が多くて、
    専業主婦で子供のいない私は一体何をしているんだろう、と落ち込むこともあります。
    子持ちの子とは今は遊びたくないし、
    独身の友達は夜にしか会えないけれど、私はごはんを作らなきゃいけないし...
    ほぼ旦那としか話さない日もあります。

    まわりの励ましの言葉も、つらかったりします。
    お腹の出ている人は妊婦かと思ってしまう過敏な気持ち、すごくよくわかります。
    夜の電車に子連れが乗っていると、こんな遅くまで出歩くなよ!とイライラして。
    妊婦マーク付けた人に、昔ならすぐに座席をお譲りしていたのに、今はできなくなってしまいました。
    エレベーターが混んでも、ベビーカーに譲る気になれません..
    そんな意地悪な自分に本当に自己嫌悪します。
    前はこんなに嫌なやつじゃなかったはずなのに...。😔

    いままでは排卵検査薬でタイミングだけ取っていたのですが、今日産婦人科でエコーで卵チェックしてもらいました。
    目で見れると少し安心しますね!

    長々と、ネガティブなことを話してしまいすみません!
    気持ちをわかった上で背中を押していただけて、すごく心が楽になりました😊

    • 12月10日
  • まーこ

    まーこ

    独身の子か、子ども作らないと決めてる子、もしくは もう子どもが小学校高学年くらいの子と 一対一でしか 会えませんでした💦 大勢で会うと、話題が子どものことになるのが目に見えてますし、同窓会も行きませんでした。
    個人的に会う人は、私が不妊治療してなかなか授からない、しかも 死産した とわかってくれてる人だけです。

    私も去年 死産して 今年授かるまで 1年近くかかったのですが、何もやる気がおきず、ご飯も美味しくない、家事は全て旦那にしてもらい、私は 働いてない、メンタルやられてる、外にも出かけない、出かけるとしたら 不妊治療専門病院と 不育症専門病院。カフェ大好きで すごく食いしん坊だったはずなのに 病院後もどこも寄り道する気になれず 直帰。
    ひたすら 薬を飲んで 生理周期にあわせて ホルモン補充で 薬、薬。何のために生きてるのか、誰の役にも立ってないな…と 思いました。
    でも、6年以上不妊治療して 子ども授かった親友が
    "今は 身体と心を休める時期なのよ、今まで頑張ってきたんだから 今は 何もしなくてもいい、無理しなくていい、頑張りすぎるところがあるんだから 今は 休まないといけない時期なのよ、元気になったらまた 移植チャレンジしたらいいからね"
    と言ってくれました。
    家まで 会いに来てくれました。

    すごく救われました。

    予防内服は 血流良くする漢方と バイアスピリン、シナール、ビオスリーです。
    去年、原因不明で 急に出血し 安定期すぎてから 死産になったので 今回は 電車でマタニティーマークをわざと出して 座らせろオーラを出してます。
    もし、電車でお会いしてたら すみません💦
    妊娠できることも、妊娠したら出産は当たり前と思ってる人もいるけれど 奇跡だと思います。

    もともと、人にも自分にも厳しすぎる、と まわりに言われてきましたが、仕事辞めてから
    私は自分を甘やかすのが 上手くなったかもしれません。

    私も どんどん嫌な人間になってました。子どもの時は ボランティアしたり 募金したり まわりにもっと優しくできたのに、いつからこんな 嫌な奴になったんだろうか…と、それを強く感じて悩んだのは やっぱり 不妊治療が長期にわたって 自分が 心身ともに しんどくてたまらなくなってからです。
    看護師さんに泣いて話した時も、
    自分がツライのに まわりに 妊娠できて良かったね、なんて 思えるわけないよ、がんばってるんだもんね。
    と、一緒に泣いて下さったりして、ありがたかったですし、自分の負の感情も含めて 気持ちを まわりに聞いてもらうって 大事だなと思いました。

    なので、たくさん 吐き出してくださいね。

    • 12月10日
  • らる

    らる

    ご返信ありがとうございます!😭
    なかなかママリをひらくのにも少し勇気が必要で...ご返信遅れましてすみませんでした🙇💦

    私も会える友人はかなり偏ってしまいました。
    Twitterで子育ての愚痴をつぶやく友達も、無事に生きて産まれてくれただけで幸せじゃん!と勝手に苛立ってしまうのでフォローを外してしまいました。

    会いやすい独身の友人には事情を話してあっても、久しぶりに会うと忘れてしまうのか?、どれほど悲しかったかいまひとつ伝わらないためか?、
    共通の友人や芸能人など第三者の妊娠、子供の話題を出されることもあって..

    私が敏感になりすぎているところもあるのでしょうが、
    この悲しさは同じ経験をした人同士じゃないと伝わらないのかな、と思っています😔

    まーこさんの治療の苦しさが伝わってきて、涙がこぼれました。
    自分は一体何の役に立っているのかな、と悲しくなってしまうお気持ち、とても共感いたします。
    お薬の情報も、ありがとうございます。

    私も同じくアスピリン服用を指示されています。
    ビオスリーやシナールはビタミンや整腸作用かと思うのですが、なにか妊娠継続に良い効果があるのでしょうか?
    もしよろしければお教えいただけると嬉しいです!
    また、ヘパリン注射は不要という結果になられたのでしょうか?

    私は新横浜の杉ウィメンズクリニックというところで、不育症検査を受けましてアスピリン服用のみでヘパリン不要との診断だったのですが、
    本当にヘパリンしなくて良いのかな..とふと不安になってしまうときがあります。
    注射は苦手なので、しなくて良いならラッキーなはずなのですが😭💦

    • 12月14日
  • まーこ

    まーこ


    子育ての愚痴、子どもいるからこそ 出来ることですもんね。きっと 大変なんだろうけれど、なかなか子ども授かれなかったり 亡くしてしまった側から言えば、子ども元気なだけいいじゃないか💢という気持ちになりますよね。フォロー辞めて良いと思いますよ。

    その独身の友だちは どんだけ辛いかまだわからないのかもしれませんね。
    既婚女性でも 流産したことなければ その辛さはわからないし、死産も死産してないと わからないし、
    元気に産まれてくれて 1ヶ月ほどで亡くなった方の悲しみも きっと死産以上に辛いかもしれないな…と、私自身 本当に その方の気持ちがわかってるか わかりませんし💦
    ただ、その気持ちを イメージして共感するかどうか それは その方の 想像力次第なんだろうな、と思います。
    芸能人の話を友だちとすることが 私はまず ないので、芸能人の妊娠、出産の話を何故する必要があるの!?と その友だちに対して 疑問しかないです。。。話す前に 話題考えようよ、、と。残念ながら その独身の友だちは そういう配慮、想像力が 欠けてるのかもしれませんね。

    こちらが 丁寧に辛さを説明して配慮して欲しいと お願いしても
    "誰にでもあることだし、それをいちいち気にしてたら こっちも疲れる"と 言い放った 人の気持ちのわからない 男友だちがいて 残念すぎて 心の距離をおいてます。本人は悪気ゼロです。
    人の結婚式にご祝儀持ってこない、お祝いの気持ちはお金じゃない、そこに出席することだ、と 本気で思ってる常識のない人で 奥さんにも怒られてます。。。
    いろんな人がいるから 私はこれが常識と思うのに …と 相手にも期待すると しんどくなるので ムリせず 距離を置くのが1番だと思います。

    私の場合は 結局 不育症かどうか ハッキリしなかったんです。胎盤に梗塞がみられたので 血流が良くするのは予防内服だと思います。なので、点滴する話は出ませんでした。
    バイアスピリン内服と言われてしてましたが、不妊治療しながらで 膣剤も使っており、ポリープもあり、妊娠判定前から 10週すぎるまで ずっと 出血があり 結局 早い段階でバイアスピリン内服は中止になりました。
    漢方は血流を良くするため、
    シナールはよくわかりませんが、
    ビオスリーは膣内の善玉菌を増やすため、と説明ありました。
    現在は漢方とビオスリーのみ継続中です。

    • 12月14日