
コメント

とりっぴぃ
旦那さんが奥さんの扶養内で働くということですか??
扶養条件を超えたときからの扶養手当の返還と国保を払うことになると思います。

はじめてのママリ🔰
扶養に入る時に旦那さんの所得証明とかを提出するように会社から言われるんじゃないですかね。
なので、収入が多いと入れないと思います😢
お子さんは入れると思います。
-
すずみかいつ
所得証明書、提出しました!
旦那は入れないですよね🤔
旦那が国保で、私より収入あると子供も社保には入れないって聞いたんですが…😣- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?うーん🧐
それは会社から言われたんですかね?
会社的には社会保険料が上がる訳でもなく…。特に問題はないと思うのですが…😥- 12月11日
-
すずみかいつ
会社の人に言われました😣
もう一度確認してみます💭
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
国保だと扶養に入れると金額上がるけど社保は上がらないので、社保に入れるなら社保の方がお得ですよね😁
所得税は所得の多い人の扶養に入れるのがお得です!
社保、所得税の扶養は同じじゃなくても大丈夫だと思いますよ。- 12月11日
-
すずみかいつ
難しいーーー😱😱
社保と所得税の扶養はバラバラにできるんですね🙄- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
管轄が別なので…😁重複していなければ特に問題ないと思います!
- 12月11日
-
すずみかいつ
そーなんですね😳
難しいです🤯- 12月11日
すずみかいつ
子供を扶養に入れるなら、旦那も扶養に入れるみたいな事を言われました…。
扶養を超えたら返還と国保を払うだけですか?
とりっぴぃ
旦那さんも扶養に入れるとなると、旦那さんがパートとかってことですか?
旦那さんは今、自営業で国民健康保険なんですか??
いろいろ今の状況がわからないので…
すずみかいつ
旦那は自営業です…
国民保険払ってます💭
とりっぴぃ
自営業で国民健康保険でも、(๑•🐽•๑)さんの会社の扶養に入るには、扶養の条件は同じだと思います。
なので、ご主人が多く稼がれるのであれば扶養には入れません。入る際に所得証明書(公的なやつ)がいるので、税務署とかに申告を嘘ついて所得隠しをしていない限り入れないと思います…。所得が低くてその時は扶養に入れたとしても、稼ぐようになって超えたならば、扶養を外れて手当は返すことになります。旦那さんの年収はどれくらいを見込まれているのですか?🤔
すずみかいつ
所得証明書を出して、私も旦那は入れんと思ってるんですが
会社の上司の人が、子供入れるなら旦那も入れな…みたいな事を言われました😣
旦那も引越しを機に仕事を辞めて自営業になりました…
多分、入れてもすぐ抜けれる事になるって事ですね🙄笑