
朝の忙しい時間に子供の食事がうまくいかずイライラしてしまう状況で、スムーズな朝の過ごし方についてアドバイスを求めています。
2歳9ヶ月と7ヶ月の子供がいます。
1ヶ月前から仕事復帰をしています。
どうにもこうにも朝がバタバタで
いつも朝ごはんをテレビに集中してしまい手が止まり食べない子供に
早く食べて!食べないとテレビ消すからね!
食べて! 早く!と、強く言ってしまい
イライラした後に反省の日々です。
スケジュールかくので
うまく行くようにアドバイスください 涙
5時半起床
(自分の支度の化粧、着替えてすぐ出れるように。)
自分の朝ごはん 子供のご飯の準備
6時50 起こしだす。
なかなか起きない。
ここで本当は
2人ともすぐ出れるまでの着替えをさせておきたい。
下の子は出来るけど、上の子は気分により。
7時30分
ご飯 なかなか食べないし、あたしもイライラ。(笑)
8時20分うちを出る。
このスケジュールが理想だしたまにうまくいくけど、
起きてグズってたり
朝ごはんスムーズじゃなかったり、
冬場は服もかさばるし抱っこ紐も一苦労で、、
みなさんこんなものですか?
そしてみなさんも朝食べなくてイライラして、きつい言い方になったりしちゃいますか?
- あーさん(6歳, 9歳)
コメント

☆ちーずとーすと☆
5時半起床して6時半に子供を起こすことは可能ですか?
私はそうしてます!
化粧しないのでヘアアイロンと着替えと歯磨きだけだからかもしれませんが😥
テレビを見せてる間に私がアイロンとかする時もあります!
下の子も上の子もパンを食べさせてるので自分で食べてます!
上の子、あーさんの上の子と同じくらいなのでやはりおもちゃで遊び始めたりしてしまいイライラして怒鳴ります笑
それでも遊ぶのでじゃ、おいてくわ!じゃーね!と言うと渋々来ますが、、、。
あーさん
うちもです!
もうー!じゃーおいてくね!一人でお留守番ね!て。涙
でも出るときはわりとスムーズなんですが食べるときがもうほんとに。泣
なかなか、ほんとたべなくて。。
お腹すいてないと食べないのはもちろんなんですけど
やっぱり心配になりますよね。。食べて欲しいです。
だか、めちゃ急かしてしまい
ついついきつく言ってしまったり…。
6時半に起こすのは可能なんですけど、
も少し寝かせてあげたいなぁと思ってしまったり。
でも早く起きたら早く寝るようになるのかな。
ちょっとやってみようかな!
ありがとうございます
あーさん
ちなみにメニューはパンとほかにたべてますか?
☆ちーずとーすと☆
たまーにフルーツを出すか、オニギリに変えるかです😥!
朝はご飯に力を入れてあげれてません😭
早寝早起き大事ですよ😆
早く起きた日は保育園でも上手に午睡できましたと言われます😋