
旦那へのイライラがどうしても止まりません。優しくしよう、笑顔でいよ…
旦那へのイライラがどうしても止まりません。
優しくしよう、笑顔でいよう、たまにはくっついたりしてあげなきゃ。など思っていてもダメなんです。
子供も見てくれるし、頼めばやってくれるし、
充分やってくれていると感謝しているのに、
イライラを止めることができません。
マッサージに行ったり、母に来てもらったり、
余裕を持つようにしてもダメなんです。
これを克服されたかたいませんか?
どうやって克服されたか教えてください。
このままだと旦那も可哀想だし、
自分も辛いので離婚も考えてしまいます。
- 百合さん(6歳)

にこたま
私も同じく産後すぐから旦那へのイライラがおさまらず、無視したり冷たくあしらったり暴言吐いたりしてかなり酷い態度をとってました。
旦那さんにも「いつもそんな怒ってて疲れない?」と言われてしまうほどで😅
ですが今になっておさまってきましたよ!!
苦肉の策で、旦那さんに
「産後のホルモンバランスのせいでイライラしちゃうけど今はそうゆう時期なんだなって思ってほしい。好きでイライラしてる訳じゃない。そのうち治るから」と釘をさしときました🤗(笑)

おにぎり
私もそうでした!
でも、だんだん収まってきました。
冷静なときに謝る→キレる!→謝るの繰り返しでした。
あと、日頃の感謝を手紙に書いて渡したり、イライラしつつも、今後のためだと考えて、あえてハートのスタンプを送ってました笑
-
おにぎり
離婚しないほうがいいです!本当におさまります!
- 12月10日
-
百合さん
元気がでました!本当にありがとうございました😊
どうしても何かあると離婚がよぎってしまって。収まると思っていれば乗り切れそうです- 12月11日

あちゃん
たしかプロラクチンが増えエストロゲンが減少するせいだと聞きました🙆♀️
プロラクチンが増えることにより気持ちの面が不安定になるようなので
旦那さんには理解してもらうしかないです…

いな
私もそうでした!
そういった夫へのイライラは、ホルモンバランスの変化が原因らしいので、時間が経てば収まると聞いていましたが、私の場合1ヶ月半〜くらいで収まりました。完ミで母乳が出なくなったのも、ホルモンバランスに影響したかもしれませんが。
今でも時々イライラすることもありますが、出産後ほどではありません。
当時はイライラしつつ言葉だけでも感謝を伝え、「あー、疲れたぁ!」と不機嫌は疲れのせいです感を装っていました。
あとは夫のことを意識しないようにバラエティ番組等、笑える動画をみて気分を上向きにさせて、イライラする時間を減らそうとしてました。
コメント