
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、ご意見聞かせてください。夫…
いつもお世話になっております。同じような境遇の方いらっしゃいましたら、ご意見聞かせてください。
夫と義理父は同職で建築関係で、義理の父が一代目です。いずれ夫が跡継ぎなのですが、仕事のことで殴りあいの喧嘩になり、実家にいきたがりません…
義理の弟も同職で一緒にやってるので、形的には追い出された感じになり、今は夫は一人で仕事をしています。
ただ跡継ぎは夫(長男)にさせたいようなのですが、夫は実家に近寄ろうともせず…
もともとお姑さんたちと仲は良かったので、できれば普通に実家にいってほしいのですが親子似ているようで話もしたくないとの一点ばり…
実家のことになるとむきになるので、私の話もあまり聞いてくれません。
時間がたてば親子関係修復出来るのでしょうか…
同じような経験をしたかたいらっしゃいますか?
早く孫ができたらなぁといつも思っています…
- kumi
コメント

退会ユーザー
義実家が、そんな感じです😰
塗装なので、建てる側とはまた違いますが「職人気質」だと言って、気が荒いです😓皆様。
服役中の親族の存在も隠されたうえでの結婚でした😰外面だけは、ほんとに良い家系です❗️
義父と義兄たちもひと悶着?あり、「実家に寄り付かない」とは聞いていました😀
今は私が、犯罪者だらけの義実家には行っていません☺️義兄の後妻も、何かと理由つけては、義実家へ行ってないようです🙄
今年は、義父の一周忌でしたが、私も義兄の後妻も行きませんでした😊
義実家の人間は似た者同士ですから、時間が経てば解決すると思います🍀
私は、義実家とはタイプが違うので、義父母の言動にはいまだに根を持っています。夫は「時間が解決すると思う」と言っています✨
*義父、2人の義兄(1人は離婚して独身)が塗装してますが、夫はまったく関係ない会社員です。

退会ユーザー
私の実家が自営業で左官屋をやってます。父が親方で弟が弟子という関係でした。何回か衝突してましたね(^^;
そのときは、弟のほうに何があったかケンカの経緯を聞く。
→弟に共感する。
→更に弟が普段から耐えてること、頑張ってること、優れてるところを誉める。
→そして最後に、「でも、お父さんが親方だからね。会社にも理不尽な上司なんてよくいるよ。でもその度に会社辞めてられないし、従うしかないよね。お父さんもあと数年で引退するだろうし、社長になるまでの辛抱だよ」という。これで弟の怒りはだいぶ収まっていると思います(笑)
うちは同居だったのでお互いの怒りが収まれば、あとは自然ともとに戻っていきました。
意地になってしまってるんですね(^^;
-
kumi
親子関係だからこそ我慢できないんだろうなと思っています。
世の中理不尽な上司はたくさんいるし、皆我慢してやって来てるのだけども…と思いますが…💦
今までの不満が募り、それなら関わりたくないとの思いなんですが、親子なので見守ることにしました。
ご相談乗って頂き、ありがとうございます☺️
返事が遅くなり申し訳ありません。- 12月12日

kumi
コメントありがとうございます。返事が遅くなってしまい、申し訳ないです😞💦
ほんとに職人気質で、すぐかっとなるんですよね…😵
それも親子ならなおさら似てるんですよね…
親になれば父親の気持ちもわかるのではと思ってしまいます。
いつも俺がおれてばかりだと、今回は意地でも謝らないと…😞💨
時間が必要ですね…
kumi
服役中の親族がいたなんて、知っていたらと思うとなんとも言えないところですね。
たしかに近寄らないのには理由があるのですね。
本当に職人気質とよくいいますが、意地を張っていては何もいいことがないですよね…
とりあえず見守りつつ、義理の父.母とlineをしています…
あまり言わないようにしました❗️
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。相談乗って頂き、ありがとうございます☺️