
保育士で妊娠中の方がクラスの人間関係で悩んでいます。クラスを抜けることを考えているが、本当に良いか悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
保育士の方にアドバイスをお願いしたいです。
今現在妊娠3ヶ月に入ったところで、主任や事務の先生には伝えてます。一緒にクラスを受け持っている先生には伝えてるのですが、クラスの雰囲気に馴染めす今年5月から人間関係で悩み続けています。今の現状は、仕事に行くのが嫌すぎて笑えない、考えすぎて周りの人が全員的に思えているで、かなりの被害妄想なんです💦それを見かねた事務の先生が「1月からクラスを抜けてフリーになる?環境変えるのもリフレッシュできていい方向に行くかも?それに、今が大事な時だからあまり無理はしないで」と、気遣ってくれる声かけをしてくれて、とてもありがたく感じました。クラスを抜けるって事で気が楽になり、パーっと目の前が明るくなった気さえしました。でも、本当にそれでいいのかな?って思う気持ちもあり…💦
こういう経験されたことある方がいたら、お話聞かせてください!よろしくお願いします!
- kohaママ(5歳9ヶ月, 8歳, 11歳, 16歳)
コメント

ぴーすけ
保育士ではないんですけど保育園で働いてます!(今は産休中ですが)
クラスを抜けてフリーになることで気が楽になるなら絶対その方がいいと思います!
うちの園は、妊娠してたり子供さんが小さい先生はみんなフリーです。もしくは未満児クラスの副担任みたいな。(保育士の頭数には入れてないけどほぼ固定みたいな感じです)
その方が、先生の急なお休み等にも対応しやすいので園的にも助かると思います!!

しょんしょん
保育士をしています。
妊娠中はストレスほど悪影響なものはないと思います。もちろん、仕事をする上で担任という責任感も大事ですが、クラスから抜けてフリーになれるほど人員に余裕があるのなら、甘えてもいいと思います。
そもそも、人間関係で悩んでいて被害妄想まで持つほど精神的にやられている状態での保育は、子どもにもプラスにならないのでは?と思います😅
-
kohaママ
確かに子供たちにいい保育なんて出来そうにないですよね😅子供のことも思えばクラスから抜けてフリーになった方がいいなって思いました。何度かクラスの担任4人で話し合いもしたのですが状況があまり変わらず、自分もどう接していいかわからずに今に至ります💦産休に入るまでフリーにしてもらえるような話もしていたので、配置換えの話、本格的に進めてもらおうと思います!コメントありがとうございました!
- 12月9日
-
しょんしょん
クラスの子どものためとムリするよりも、自分が笑って子ども達と接する事ができるよう、また自分の身体に負担がかからない方法を選んで下さいね😊
- 12月9日

あーたん
元保育士です。
人間関係ほど、疲れるものはありませんよね…。
今はお体が大事ですし、フリーになって気持ちも体も第一優先で考えていいと思います😊✌️
何かあってからでは遅いですしね❤️
-
kohaママ
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってすみません💦
今日検診があり、やっと母子手帳を受け取ってきました。その時にあまり無理はしないようにね、と医者から一言あり、これはやっぱりフリーになった方がいいのかな?なんて思いました。周りにどう思われようが気にしないことにして、子供と自分の体調を第一に考えていこうと思います。- 12月12日
kohaママ
コメントありがとうございます!
とても働きやすそうな保育園でいいですね!
今、下の子が熱のために毎月呼び出しやら急に休んでしまって迷惑かけっぱなしです💦主任や事務の先生、職員なんかも気にしなくていいよって声かけてくれるのですが、何度も続いてしまうと…💦フリーにでいる方がやはり自分的にもストレスフリーで仕事ができそうなので、配置換えしてもらおうかと思います!