
コメント

nana
今年1月から育児休業給付金しかもらっていないなら所得の見込額は0円で大丈夫です。
今年の所得が0円なので、来年度(6月以降)は市県民税が非課税で払う必要ありません。
今納めているものは去年の所得に対するものなので、払う必要があります。

うー
今年に入ってから会社から給料やボーナスなどが出ていないなら0円です!!
旦那さんの扶養の紙の配偶者のところにyさんの名前を書く必要があります
旦那さんの税金が減りますよ⭐︎
nana
今年1月から育児休業給付金しかもらっていないなら所得の見込額は0円で大丈夫です。
今年の所得が0円なので、来年度(6月以降)は市県民税が非課税で払う必要ありません。
今納めているものは去年の所得に対するものなので、払う必要があります。
うー
今年に入ってから会社から給料やボーナスなどが出ていないなら0円です!!
旦那さんの扶養の紙の配偶者のところにyさんの名前を書く必要があります
旦那さんの税金が減りますよ⭐︎
「年末調整」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
y
すごくわかりやすくありがとうがざいます、、、( ;꒳; )( ;꒳; )( ;꒳; )( ;꒳; )!
助かりました!( ;꒳; )
ちなみに、子供2人は旦那の扶養なのですが、わたしの年末調整の扶養親族には書かなくていいんですよね?( ;꒳; )
nana
ご主人の方に書いているなら、yさんの年末調整に子供さんは書かなくて大丈夫です。
y
ありがとうございます( ;꒳; )!!