![ちびまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3日目の夜、母親が居なくなったらどうなるか不安で涙が止まらない。産後うつとは違う気がして同じ経験をした人はいる?
産後3日目の夜です。滅多なことがない限り深く考えない楽観的な性格で、あまり涙も流さない方なのですが、夜寝ていると突然母親が私を呼ぶ声がして目が覚めました。母親は持病はありますが健在で、病院にも毎日顔出しますし明日になればまた会えるのですが、なぜか母親が居なくなったら、と何度も考えてしまって1時間以上涙が止まりません。
夫への不満や育児への不安ではなく、これまでの母親との思い出が一気に蘇ったり、私が居なくなったら母親は大丈夫だろうかなど、他のことを考えようとしても上手く落ち着けません。
産後うつは育児への不安などということなので、自分には当てはまらないような気がして…同じような気持ちになった方はいますか??
- ちびまる(6歳)
コメント
![ぷたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷたん
はじめまして(´∀`)出産お疲れ様でした!そしておめでとうございます♡9月上旬に出産した者です!私も産後入院中は特に毎晩泣いていました..。子育ての不安もありましたがそれ以外に出産を経験して今まで以上の親への感謝の気持ちが溢れ出したり、退院後も里帰りしていたので母に沢山助けて貰っていて母は仕事をしていたので居ない時は不安で凄く泣いていました!!!私は産後ずっと涙もろかったです!娘の1日1日の小さな成長などに1回1回涙してました!!ちびまるさんだけじゃないと思います✩深く考えないでください(*^^*)♪
![atpm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
atpm
ご出産おめでとうございます(^^)
お疲れ様でした😊
産後はホルモンのバランスが崩れやすく、ちょっとしたことで不安になったりイライラしたり泣きたくなったりするものですよね(^^;;
女性が一生で出すホルモンの分泌量はティースプーン一杯程度なのだそうで、ほんの少しホルモンの量が変わっただけで心身に大きな影響がある方も大勢いらっしゃると思います💦
もしかしたら、ご自分が母親になったことで、母親に対する思いに投影されてそのような気持ちになっているのかもしれません。
私も産後は母が手伝いに来てくれたのですが、仕事で帰ったりするとなんとなく不安になった記憶があります😅
-
ちびまる
ありがとうございます😊
うつや涙とは無縁の性格なので、こんなに感情が溢れ出て戸惑ってしまいます。母親がどんな思いで出産し育ててきたのかなどを想像したり考えたりするととても辛くなります。そうなんですね!それならこんな性格の私がこんな状況になるのもホルモンの影響のせいかと思うと、仕方ない、当たり前のことだと思える気がします^^- 12月9日
-
atpm
分かります。゚(゚´ω`゚)゚。
いろいろ走馬灯のように出てきますよね💦私は子供ができてから本当に涙もろくなりました(;_;)
過去に自分がした母親への態度や言動について、自分に置き換えて想像して『この子にあんなこと言われたら』と考えて今だに心苦しくなったりもします(>_<)
産後のホルモンが落ち着くのは半年〜一年ほどかかるそうですから、そういう自分ともうまく付き合っていけると楽かもしれませんね(私も含めて😅)- 12月9日
-
ちびまる
気分変えようと入院案内を見て、
今日のメニューは洋食か…→お母さんパン好きだから今度あそこのパン屋さんで買ってあげよう→涙
連想ゲームが激しくて疲れます 笑
ほんと、自分の態度に後悔する気持ちもふつふつとでてきていたたまれないです。ほんとこんな気持ちとも、うまく向き合わなきゃいけないですね!色んな人の話聞いて前向きに!ありがとうございます!- 12月9日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私も産後とか余裕でしょ!って感じ、産んだ後もハイでしたが、数時間後に寝る前に我が子を見にベビールームへ行ったら自分でも訳分からないくらい涙が出てきてベビールームの前で号泣しちゃいました。びっくりするくらい。笑
助産師さんに話聞いてもらって落ち着きましたが、不安で悲しいと我が子みて嬉しいやらいろんな気持ちが混じっておかしかったです。笑
退院前の説明で助産師さんとふたりになったときに、産後はホルモンバランスが崩れて辛いのはみんな当たり前だからねっていう一言でまた泣いて。笑
実家へ帰ったら旦那に会えないし、慣れない育児にイライラはしないけど不安で、母親はこんな感じで育ててくれたのか…なんて考えてたらまた泣いて。旦那がたまにきて帰る時間になったら、だだこねる子供みたいに泣いて。笑 ほんと、産後ってホルモンバランスやばいなーって今になって思います😳今はやっとペースがつかめてきて大変ながらも泣くことはなくなりましたよ((´∀`))
-
ちびまる
ありがとうございます😊
旦那さんが帰ってきたときにも泣いて、、、私も多分そうなる気がします。でも仕事で疲れてるからそんな相手させたくないなぁとか思うとまたストレスになったりしちゃうんでしょうね(*´-`)
自分でもどうしたいのかわからないけど伝えきれないもどかしさみたいなものも…
なんだか想像できちゃうけど、これも一つの付き合い方ですね、自分で心構えしとけば、やっぱり来たかーみたいな!わからないけど 笑
さぐりながらうまく付き合っていけるように頑張ります^^- 12月10日
ちびまる
ありがとうございます!毎晩ですか!辛かったですね😢ぷたんさんのコメント見るとまた泣けてきました 笑
里帰り中に育児も親孝行もたくさん出来たらいいなと思いながらも、そんな余裕は無いのかなとか考えると前向きになれなくなっちゃいました。これからもっと不安なことあるのに…
でも深く考えちゃダメですね!そのときその時で対処していくように。なるようになる。と考えます!
ぷたん
大丈夫ですよっ!!!どうしよう..大丈夫かな..って思ってても親ですからなぜかスラッと出来てしまうんです♪子供のパワーってすごいですよね!無理だと思っても出来てしまったり..母は強しです!!頑張りましょう!!
ちびまる
そうですよね!陣痛にも耐えたんだし!笑
なんとかなるし、世のママさんはなんとかやってるし!
頑張ります(^^)