
夫が知人の妊娠話を伝えるのが苦痛。夫に聞きたくない旨伝えるのは適切でしょうか。
不妊治療中の方、夫婦間の世間話で知り合いの妊娠が話題になることはありますか?
夫と私は地元が一緒なのですが、夫が地元の飲み会から帰った後などに「〇〇ちゃん、2人目だって〜!」「〇〇君、来月が予定日らしいよ!」とか報告してきます。
夫からしてみれば、本当にただの世間話なんだと思いますが、正直聞くのがしんどいです。過去に「まだ出来てないの?夫君にもっと頑張ってもらいなよ」とか言ってた子の出産を聞いた時は胸がギュッとなりました。
妊娠、出産はおめでたい事なのですが、今の私は、親しい人達以外の話は進んで聞きたいという気持ちがありません。
夫に、「申し訳ないけど聞きたくない」と伝えてもいいものでしょうか?自分が神経質過ぎる気もするので躊躇しています…。
- ゆんこ
コメント

モモ🎀
わかります!!私も、他人の妊娠話は聞きたくなかったです💦同じ職場の妊婦さんとは、話もしたくない!と思ったことさえありますよー😢
正直に旦那様に伝えて良いと思います🙆♀️旦那様で止めておけば良い話なので😅

せしる
2人目なかなかできなかった時に
旦那の妹が妊娠して、報告されましたが
へーそうなんだ。しか言えませんでした
旦那にはおめでとうくらい言えよ!!と
言われましたが無理。とはっきり言いましたw
男の人には分からないことなので理解して
もらうのは難しいかと思いますが、
旦那さんの前では素直な自分でいて
いいと思います。
私もぜんっぜん喜べなかったですよ!
周りの妊娠報告!むしろは?なんでお前が
てずっと思ってました。
-
ゆんこ
そうですね、治療には協力的な夫ですが、実際に治療を受けているのは私なので想像しにくいのかな、と思います。でも、仰る通り、夫には素直な気持ちを伝えるべきですよね。
ありがとうございます、気持ちが軽くなりました!- 12月8日
-
せしる
ただ、私は旦那が不妊に対して全く焦りや不安を感じていなかったおかげで病院へ通ってそっこう妊娠しました。ほぼ無精子、私も多嚢胞、自然妊娠は絶対に無理と言われてる時の妊娠報告は本当に辛くて聞きたくなかったです。でも旦那がそんなの気にすんなよ〜 と他人のようにいてくれたおかげで絶対無理と言われた月に妊娠が分かりました。
旦那さんも一緒になって意識することも大切かと思いますが、報告してくるのはそこまでの焦りがないからで、それもそれで旦那としての大切な対応なのかもしれません。ただその時にゆんこさんの素直な気持ちを話してみたらきっと旦那様はいい答えを出してくれる気がします。不妊に大切なことは焦らないこと考えないことですからね🎶- 12月8日
-
ゆんこ
なるほど、確かに夫も一緒になって、落ち込んだり、焦ったりされたらますます辛いと思います。「いつかは出来るよ」とマイペースな夫に救われる時もあります。なんで私にわざわざ出産話を持ってくるのかと苛立つばかりでしたが、夫自身は焦ってないという、そういう側面もあったのですね。ありがとうございます、気づかされました。
焦らないこと、考えないこと…。私にとっては難しいことですが、(笑)頑張ってみます!ありがとうございます😊- 12月8日
-
せしる
グッドアンサーありがとうございます◎
実際焦るな考えるなは第三者だから言えること思えることで、焦らない考えないができたら楽なことはない!!て思いますよね。でもほんとにゆんこさんの旦那様は自分たちにまだ子供が授かれなくても他の人の妊娠出産を喜べる方でとても素敵な心を持ってるなって思いました。私にはそれができなかったので素晴らしいと思いました。あったこともお顔も分からないですが、本当にゆんこさん夫婦の所へ赤ちゃん来ますようにと本当に心から願います。- 12月10日

ひよこ
「夫君にもっと~」の子の話されたら、
「〇〇ちゃんの旦那さんは頑張ったんだねーすごいねー」って言っちゃいそうです😅
なんも考えてないんでしょうが、無神経ですよね。。
どういう気持ちになるか、正直に話さないとたぶんなかなか男の人は分からないのかも知れません💦
-
ゆんこ
自分達なりに頑張ってる時だったので、正直傷つきました…。そんな返しが出来てたら良かったです!(笑)
私が普段から察してちゃんなので、夫からしてみれば、なおさら何が嫌なのか分からないと思います。きちんと話してみようと思います!
回答ありがとうございます!- 12月8日

ちあち
うちは一切言ってこなかったですね。
でも、普通に考えて妊娠してるだろ!(順調に行く人のほうが多いのが現実なので)みたいな人の場合、私から探りをいれたりしてましたが、頑なに教えてくれませんでした。
私としては、順調に妊娠する人が大多数なんだよ?順調にいかない私達は不妊なんだよ?ってことをちゃんと意識して欲しかったので😅
ゆんこさんのストレスになるなら、全然伝えて良いと思いますよ!
-
ゆんこ
なるほど、そういう考えもありますね。家庭によってやり方も色々ですね。
伝えて良いとのお言葉、ありがとうございます!誰かに背中を押して欲しかったので…。- 12月8日
-
ちあち
うちは男性不妊だったので😅
それなのに、いつかできるだろうといつまでも楽観視でした。
不妊であることを意識してくれたおかげで手術も受けてくれて、術後すぐ妊娠し今15週です😊
ほんとに俺が原因だったんだねーって今となっては笑い話です。
術後1回目で妊娠したので😅
不妊治療って難しいですよね。お互いちゃんと話し合うことが大切かなーと私は思いましたよ。- 12月8日
-
ゆんこ
そうだったんですね。妊娠おめでとうございます!
ウチの場合は私が原因なのが分かっており、治療を受けるのは私なので、夫には、今回のように苛立つ私の気持ちはなかなか想像が難しいのかな、と思います。あと焦ってないのもあるようです。それ自体は(夫が焦ってないこと)有難いことなので、自分が引っかかることだけ伝えて、2人で頑張っていこうと思います!- 12月8日

ららら
旦那さんも一緒に治療に向き合われてますか?
一緒にしてるなら、そのナイーブさってわかると思うんですよね。。
わかってないなら、ちゃんと伝えたほうがいいと思います。ついでに、夫婦間で不妊治療について意識合わせするべきかなーと思います😉
-
ゆんこ
夫は治療には協力的でありがたいのですが、原因は私で、なおかつ、病院に行くのは私なので、なかなかデリケートなことは想像しにくいのだろうな、と思います。
伝えてない私も悪いので、嫌なことはきちんと話してみます!
回答ありがとうございます😁- 12月8日
-
ららら
そうなのですね(^^) でも、原因がどっちにあっても、治療は2人のものだし、意識合わせはしたほうがいいと思います。気になることは、たまになら耐えられますけど、それが何年も積もり積もると違うストレスや不安になって襲ってきます。旦那さんが焦ってないのも、私ばっかり、、とか、私のせいで、、とか、だんだん不満の原因になってくると思います。
協力的ならなおのこと、気持ちを伝えていいと思います。単純にその言葉が辛いと気付いてないのかもしれません。
その上でお互いあまり意識しない、と言うのが理想です✨難しいですけどね😭でも、協力的なのは素晴らしいですね(^^) 気を楽にしてファイトです!- 12月9日
ゆんこ
同じ職場はなかなかキツいですね…。
そうなんですよね、飲み会に行って欲しくないわけではなく、私に聞かせてくれなければ全然問題無いので。
共感して頂き、ありがとうございます!