家事や育児がうまくできず、産後鬱や適応障害に悩む女性がいます。息子のことや自分の不安について悩みながらも、頑張っています。
家事も育児もうまくできない…
世間でいうワンオペ。
もう私、悲鳴をあげました。
産後鬱。
適応障害なんですって。
周りに内緒で病院に行って診断されました。
あぁー、しんどい。
毎日イライラしているし。
不安を感じるし。
疲れたなー。
息子をうまく育てられなくて
情けない。
仕事をしているからって
協力しない人間が信じられない。
離乳食も食べてるのに母乳が頻回。
どうしてそんなに泣くの?
夜中に目が覚めてギャン泣きするのはなぜ?
何回も目が覚めちゃうのはなぜ?
母ちゃんもうしんどくて…
寝る前だけはミルクにしちゃった。
ゴメンね。
どれくらい飲ませていいのか分かんなくて
とりあえず100ml。
良かったかなぁ?
分からないことだらけだし、
自分のことが不安だし、
でも、息子は不幸にしたくない。
だから結局がんばるよ。
- ちーすけ(7歳)
はちみつ。
いつもお疲れ様です!
7ヶ月間息子さんの事守って、育ててきてる、それだけで凄いです 素敵です!
手を抜ける所は抜いてくださいね
出来る事だけやって、頑張らなくていいと思います
自分を責めないでください
お母さんが笑ってると息子さんも幸せだと思います
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😌!
ワンオペ育児、ホントしんどいですよね……。
私も、ほぼワンオペです💧
毎日イライラ
不安
疲れ
よく分かります😢
病院で診断されたのでしたら、病院で診断書書いてもらって、市役所に提出すれば、仕事をしてなくても保育園への入園が出来ると思います‼️
(園に空きがあればですけど……)
毎日でなくても、少しでも子どもと離れる時間(自分の時間)を作ると、少しは気分転換にもなり、その後、少しだけ余裕をもって子どもと接することが出来ると思いますよ😌
私は、保育園は待機になってしまいましたが、
一時保育を利用して、子どもと離れる時間を作りました😌
ぽす
子育ては止めることができないですから辛いですよね💦
旦那さん協力的じゃないとしんどいですし。
今まで母乳だと気になると思いますがミルクも愛情があれば大丈夫ですよ。
うちも食べない飲まない、、疲れと不安でいっぱいいっぱいです。
なんとか毎日過ごしてます。
なるべく頑張り過ぎず、ゆるくやっていきましょうね。
ちぃ
1歳児のママです。
大丈夫ですか⁇
最初は慣れないから辛いって思うし大変ですよね…
うちの子も離乳食始まってからも母乳めっちゃ飲んでましたよ😅
寝る前だけミルクならすごいですよ✨私なんてミルクに頼りっぱなしでした‼︎
7ヶ月頃からうちも夜泣きすごかったですよ💦2ヶ月くらいずーっと寝不足でイライラしてました。
今も夜泣きじゃないですけど、夜すごい起きます…その度に私も起きて寝不足してます😅
なんでも完璧にしようとすると大変だから、サボりながら家事も育児もするようにしたら少し楽になりました^ ^これからどんどん子どもが活発になって壁に物をボーン‼︎床にガーン‼︎食べ物ベチョー‼︎でさらにイライラしちゃうかもしれませんが、まぁいっか✨って開き直ると少し気が楽になりますよ🎶少しでもちーすけさんが楽になりますように(´◡͐`)
はむねこ
7ヶ月ってちょうど夜泣きの時期ですよね!おつかれさまです( ´-`)
1時間おきに起きたり💦
寝返りで腕を抜いただけで泣かれたり。。。それなのに昼間も起きて抱っこしてないと泣くし💦
ママが分かるようになって、記憶がしっかりしてきて、ママから離れるのが不安なんですよね。
夜は夜で昼間あったことが夢に出てきて大泣き笑
よーするにママ大好きなんですよ(*´ω`)
ふくぞお
よく頑張ってらっしゃるのですね(。>ㅅ<。)
ちーすけさんは、決して情けなくなんかないですよ!!
私なんて、5ヶ月ごろから完ミです。
ちなみにですが、私の子供は、7ヶ月の頃はミルク1回量、200ml飲ませてました(今もそうですが)。
もしかすると、月齢的に夜泣きもあるかもしれませんね(。>ㅅ<。)
お辛いですよね。
私も、家事が進められなくて自己嫌悪の毎日です(。-_-。)
どうか、ちーすけさんが、ご無理せず、少しでもゆったりと育児ができますように…(。>ㅅ<。)
ぽぽ
旦那さん協力してくれないんですね……
辛いですね……そして、2人の子供なのに育児しないのは腹立つ😤
家事なんてテキトーでいいですよ😊
掃除機もしんどければあてれるときに!
洗濯は着るもの無くならないなら、3.4日に1回とかでいいんですよ😝
汚くっても死にはしない!
ミルクも大丈夫です!うちも、夜寝る前はたっぷりミルクあげてます😊
うちは、140あげてますよ~
足りなさそうならもう少しあげても大丈夫だとおもいます😊
離乳食食べても母乳頻回でしんどいなら、その1回でもミルクにしちゃいましょ😊
うまく育てられないなんて言わないで~大丈夫!きっと案外ちゃんと育てれますよ😊
退会ユーザー
私も今年引っ越しをして、周りに知り合いもおらず、旦那も平日は仕事で会うこともなく、休日出勤も多くて。
始めは楽しかったけど、だんだん苦しくなって、そこに次男のイヤイヤ期が重なり、もう限界でした。
私の場合、市の保健師さんに相談したことで前向きになれました!
保健師さんからのアドバイスをもらったり、気にかけてもらい今は、とても落ち着いてます♪
ワンオペ大変ですよね。
寝る前にミルク、全然良いとおもおます!
1人で抱え込まず誰かに相談するのがいいですよ(^-^)
ピピ
本当にお疲れ様です。
ワンオペでも、大変でも結局は息子さんをしっかり想っているママさんは全然だめな親なんかじゃないですよ!
私はまだまだ育児初心者ですけど、ほんと育児って大変だなって思います。
寝なくて、泣きやまない時なんかは、なんでなのーって私も1人で口に出しちゃってます。
最初から不安も無くて、疲れもしなくて、完璧な親なんていないです!
個人差はあれど、皆さん子供の些細な変化も不安で、毎日寝不足で、イライラする事なんかしょっちゅうあって、でも子供は大切でって感じで育児をこなしてるんだと思います。
1番大切なのは自分がダメな親なんだって思う事だと思います!
疲れ知らずの人間はいないし、泣かない赤ちゃんもいません!
疲れてて、ミルクの方が良く寝るなら全然ミルクでいいと思います!
家事なんてしなくても死にません!
頼りにならない旦那には期待しない!
うまく育てようなんて思わずに、子供の前で笑顔でいるだけで、立派な親だと思います。
ピピ
すいません。追記ですが、赤ちゃんが理由もなく泣くのはママが大好きなんだと思います。
構ってくれないママさんだと、赤ちゃんも反応しなくなるそうです。
サイレンベビーって言うんですかね?
しっかり泣いて反応してくれるのは、泣いたらママがいつも抱っこしてくれるから。寝れないのは眠るとママがいなくなっちゃうと思い、寝るのが怖いんだそうです。
その時点で、ちゃんと毎日立派にママさんしてると思います。
ちーすけ
皆様、ありがとうございます。
泣きながら読みました。
今日もまた1日が始まります。
不安です。
皆さんのコメントを励みに過ごします。
生活リズムがバラバラで、
起床時間も離乳食の時間も毎日違います。
うまくできない私はダメな母親なんだと思ってしまっています。
正解はひとつじゃないんだと、もう少しゆっくりと構えたいです。
まずは次の診察まで薬を飲みながら、手抜きを覚えます。
本当にありがとうございます。
貴重なお時間を割いて下って感謝です!
ミサト
お疲れ様です^_^
私もほぼワンオペです!子供が寝てる間に家事をこなしてます。家事と育児の両立は初めすごく不安でした!最近少しずつ慣れてきたのか娘の笑顔を見るとイライラしていた自分が情けなく感じて娘に悪いと思いました。イライラは一時的です!笑える時間があるとイライラしてたことは忘れますし、出来る範囲だけ家事をして娘が起きている間はあやして楽しみたくてしょうがなくなりました!私がイライラしてたら娘は笑ったり出来なくなると思い娘が可哀想になります!私は主人が朝7時半から夜9時まで仕事でいないのでその時間、災害などがあったらどうしようとそういう不安が大きいです(>人<;)同じワンオペ大変ですがお互い子供の成長を楽しみましょう!
コメント