
学資保険の月額料金や入る保険会社について相談中。生命保険は旦那と子供と入っており、学資保険も検討中。家計的に余裕がないため、月々の金額や貯蓄率を考えている。
学資保険はどこの保険会社の、また月々いくらのものに入っていますか??
いま生命保険は旦那と私と子供(私と子供はほぼ貯金のやつです)で入っています。
学資保険は担当者さんともお話ししてはいますがまだ検討段階でしたが、やはり入りたいと思ったのですが、家計的にあまり余裕がありません。
子供の生命保険は月々5千円ほどだったと思いますが、学資保険はいくらくらいになりますか?
2月、6月、10月に支給される児童手当は子供の貯金にあててますが、貯金するのではなく学資保険に加入しそれで支払っていったほうが貯蓄率?など考えると将来的にも賢いのかなぁと思いました。
月々の金額で足りれば、また不足分が微々たるものであればその方法を取ろうかと思うのですが、学資保険はだいたいいくらくらいでしょうか?
- 初まま(9歳)
コメント

Chi-i
1人目はフコク生命の学資と生命保険に入ってます。
学資保険➡8800円
生命保険➡1700円
です(^^)
2人目はまだ保険入ってません。
私も金銭的に厳しいので2人目は生命保険だけ入って月々5000円貯金しようかなと考えています(^^)

まゆしぃ〜
かんぽ生命の学資に入っています。
最初月々18000円ぐらいだったのですが、途中から半分に変えました!!
なので今は9000円ぐらいです。
-
初まま
かんぽ生命多いですよね(*^^*)
金額は何段階かあるんですか?
それとも受け取る回数や年齢の仕組みによって変わってくるだけですか?- 1月22日
-
まゆしぃ〜
受け取る金額と入る年齢で変わってくると思います!!
最初満期200万設定でしたが、別で貯金もしたかったので100万に下げました。
かんぽにした理由は近所の郵便局のお姉さんが親切だったのと、幼稚園入学の時に最初の学資がおりるプランにしたくて、かんぽにそのプランがあったからです!!- 1月22日
-
初まま
やはりそうですよね!もう7ヶ月になるので出生後すぐに加入するよりは月額が少し上がりますかね。
私も近くに郵便局があり一度学資保険のお話をいただいていたので検討してみます!幼稚園のときにもおりるのを私も気になっているため、みてみます(*^^*)
ありがとうございました!- 1月23日

ザト
お子さんの生命保険って必要ですか?
個人的には私は誰かが亡くなった時にいまの生活水準を維持できるように掛けるのが生命保険という考え方なので、子どもには生命保険は掛けていません。
私の場合は子どもの児童手当が支給される期間にその分で資産運用するのが目的ですので、子ども2人にそれぞれ毎月1万円ずつ(3歳から1万円に下がるので)15年払い込みタイプの定期保険に加入しています。子どもが18歳の時に解約すると110%くらいの返戻率ですが、20歳超えると130%くらい、26歳くらいまで解約しないと返戻率は135%くらいになるものです💡(上の子の時に掛けたものはもっと返戻率が高いです)
-
初まま
子供のは生命保険ではないですね!貯金になってます。うちも払い続ければ続けるほどってやつです。子供が大きくなっても払いつづければすごい金額になります!運用なので、最低保証?額よりももっと増える可能性もあるとききました!
ザトさんは、学資保険ではなく定期保険を使ってるってかんじでしょうか??- 1月22日
-
ザト
私は定期保険ですが、払うのは15歳までで、そのあとは一切払わずに返戻率だけどんどん上がるタイプです♪
学資代わりに使ってますよー!- 1月22日
-
初まま
そうなんですね!おそらく払い続けるものよりは返戻率の上りは低いかもしれませんが良いですねそれ!学資保険は死亡保証もついているため運用率?が低いと担当者さんが教えてくれました。貯蓄をメインにしたいのならザトさんのように保険を利用する手もあると!
でも学資保険の代わりに使うということは18歳か22歳などに受け取る予定なのでしょうか?それともその時の家計的な状況に応じてって感じですか?
いろいろ聞いてすみません(>_<)- 1月22日
-
ザト
私の場合は家計に余裕があれば、受取時期を遅らせる予定です(*´艸`*)
- 1月23日
-
初まま
今日確認したらうちも子供のは払込期間15年のに入ってました!しっかり把握しておかなきゃですね(^_^;)
ありがとうございました!- 1月24日

ぼーず
うちはかんぽ生命の学資保険です!
生命保険は旦那しか入ってませんよ>_<
私が死んでも特に金銭的に困らないと思うので^_^;
学資保険は
私の名前で月6,000円、旦那の名前で月13,000円程です!
貯金も別にしていますが、もしも私たちが死んだ時を考えると 確実に満期で受け取れる絶対学資保険の方が安心だと思い入りました!
-
初まま
私も生命保険とはいえ、半分くらいが貯蓄で私にはそんなにかけてません(^_^;)
確かにそうですね…車両事故などにより両親ともに死んでしまった場合などを考えると満期で受け取れるほうがいいですよね!
奥様と旦那様別々の名義で入られているんですね?同じところの会社で奥様と旦那様にわけて入られてるんですか?- 1月23日

退会ユーザー
大学の学費を準備する為に、かんぽ生命で学資保険にはいっています(^^)
年二回ボーナス払いで、月々にすると35000円程度になると思います。
少し高めですが、大学費用を先に全て用意しておきたかったのでこの金額になりました(^^)
-
初まま
月額の金額までは詳しく知らなかったのですが、そんなに高い金額のもあるんですね!年2回で21万ずつくらいですか?
でもこれなら大学進学時、学資保険のみで何とかなりそうなくらいですね(*^^*)- 1月24日
初まま
フコク生命、学資保険の返戻率1位ってランキングにのってた気がします!
月々金額きめて貯金もいいんですが、増えないですもんね(@_@)なので同額か少し上乗せした額で学資保険のがいいのかなあ?と思ったんです。。
よく考えなくてはですね!
ありがとうございました!