
コメント

アミティ
限度額はそれぞれの所得税によって違います。
私は35週で緊急帝王切開の後一週間入院しましたが、かかった費用は25万程度でした。限度額が八万くらいで、そこから実費のものがかかってそのくらいです。実費のものは個室に入ったのでその差額、出産セットなどもろもろです。
でも、帝王切開や入院していることが確実ならとりあえず限度額はとっておいた方がいいです。申請すると少し時間がかかります。

あこ
私は妊娠中期に切迫
で2週間(大部屋)で約九万
誘発から緊急帝王切開10日入院で約11万でした
限度額認定証は入っている保険によるので国民健康保険なら役所ですぐですが
会社の健康保険ならその健康保険団体に申請して送付になるので時間がかかります
早めに動かれると良いと思います🙇
-
☆綾君ママ☆
ありがとうございます。うちは自営業なので国保です。42万出産で出て予約金10万円入れてます。ここからいくらかかるのか心配です。
- 12月8日
-
あこ
国保なら直ぐ発行してくれますから安心しました😌私は旦那の会社のだったので3週間位かかかり心配してしまいました💦
同じような処置でも病院によってかなり差があるので心配ですよね💦
私は誘発初日ラミナリア11本、二日目バルーン、3日目ヘソの緒が下がって緊急帝王切開でした
帝王切開になったお陰で保険が効いて上記の値段でしたが…大学病院で高いとの話でしたので参考にはならないかもです😅
ともあれ
元気な赤ちゃんが無事産まれて来てくれますように願っております🙇- 12月8日
-
☆綾君ママ☆
ありがとうございます。促進剤いれても直ぐに産まれないんですね。初めての出産で何も分からなくて😥元気な赤ちゃん産みます👶
- 12月8日
-
あこ
早い方は早いのですが(数時間で産まれる方も)私は持病の為38週で誘発だったせいか中々産まれませんでした😂
文面からちゃーくんさんも早めに誘発かなと思いますが安産になりますように😌- 12月8日
-
☆綾君ママ☆
ありがとうございます😊安産でしたらいいのですが頑張ります。
- 12月8日

nora
国民健康保険に入ってるなら役所に、
自分か旦那さんの扶養で社会保険に入っている場合は会社に申請して限度額適用認定証もらってください。
役所の場合は即日で発行してもらえ、社会保険で会社経由だと2週間近くかかるかもです。
私も妊娠中期に入院しました。
区分によって限度額が違うので、その限度額プラス食事代、差額ベッド代、など医療費と関係ない自費のものが入りますよ。
☆綾君ママ☆
ありがとうございます。役所に行けばすぐ限度額認定証はもらえると聞いたのですが
アミティ
うちは職場への申請だったので、時間がかかりました!下の方が言われているように保険の種類によって申請先が違います。何にしろ手元に早くあって心配はないとおもいます!