![ふぅちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けに下の子を保育園に入れるか悩んでいます。旦那は身内に見てもらいたいと言うけど、経済的にも働かないといけない。保育園で刺激を受けさせたいと思っています。どう思いますか?
2人目の保育園のことで相談です。
現在わたしは育休中で明けたら
仕事復帰します。
そこで、下の子を上の子と同じ保育園に
入れようと思ってるのですが
旦那が小さいうちは身内に見てもらった方が
安心すると言っていて、、
実は、わたしは子連れ結婚で
旦那からしたら下の子は初めての子どもです。
上の子のときはわたしがシングルだったってのもあり
1歳から保育園でした。
でも、先生のこと信頼してるし1歳から預けて
後悔はしてません。
旦那の言うこともわかるんですが経済的に
わたしも仕事しないといけません。
その間どーするのか聞いたら旦那のお母さんが
専業主婦だから見てもらう。と。
たしかにお金もかからないしいいと思いますが
お母さんの都合もあるしそれなら保育園に
行かせていろんな刺激を与えてあげたほうが
って思います。
それにこのご時世、待機児童もあるのに
入りたいときに入れない可能性だってある。
わたし的には育休あけてすぐ、兄弟と
被る1歳から入れたいとこなんですけど
どう思いますか?
みなさんのアドバイスお願いします🙇♀️
- ふぅちゃん(6歳, 11歳)
コメント
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
保育園にいれたいですねぇ。
私は下の子は2月生まれで、保育園の受け入れ年齢が当時は生後3ヶ月からうけいれてもらえたのですが、早産で低体重だったのでそんなに、早くに保育園にいれるのもなぁ。と思い1年は母に頼みました。
保育園に入れることになり、ありがとうございました!って言ったら「ホッとした!」と言われましたよ!やはり孫とはいえど、子供を毎日見るのは疲れると💦
それだったら熱とかでお休みしたときにみてもらう形のほうがまだいいかとおもいますよ!まだまだ現役なのはわかりますが、自分でさえ子供を毎日見るのは疲れるんですから、親世代なんてもっと疲れますよ💦
孫なんてたまにみるからかわいいのであって、毎日見ると飽き飽きしちゃいますよ💦
旦那さんには私だって毎日みてるのは疲れるんだからそんなの義母さんに申し訳なくて頼めないよ💦しかもちょろちょろ動き回るんだし、体力的にきついと思うよ💦と言ってみては?
それでもきかないのであれば強制で保育園にいれる。
義母さんにはねつなどでおやすみしなくちゃいけないとき、自分が仕事休めないとき、みてもらえますか?と先に根回ししてみては?
![ママぽっぽ🕊️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママぽっぽ🕊️
私なら絶対に保育園へ預けます💦
正直、義母は保育のプロではないですし、子供に何かあった時に責任取れるのかなと思ってしまいます…
身内ほど、何かトラブルがあったら面倒なことになり得ますしね。
それにもし義母が見れなくなったら途中入所はほぼほぼ無理かと…となると2歳4月まで待たないとですよね🤔(地域によっては途中でもすんなり入れるかもしれませんが)
上の方もおっしゃってましが、お迎えや熱が出た時だけヘルプしてもらえるようにお願いするのがいいかと思いますよ💡
-
ふぅちゃん
やはりそうですよね、、
どうやったら旦那にわかって
もらえるでしょうか、、
お義母さんに相談しても
いいと思いますか??- 12月8日
ふぅちゃん
やはりそうですよね、、
わたしもそう思います!
昨日、勝手に申し込み書
もらって帰ってきました😂
お義母さんに、先に相談しても
いいと思いますかね、、??
多分、向こうの家庭は専業主婦のもあって、子どもたちを3歳くらいまで
家で見ていたんだと思います。
みき
それだったら、とりあえず申し込みをし、その結果で報告でいいと思います。
ふぅちゃんさんが、住んでいるところは待機児童はいないんですか?
受かる前提でお話をしていますが、落ちたら育休は延長?
ふぅちゃん
旦那と話をして納得してもらえないと
勝手に申し込みはできないかもです。
保育園によっては待機児童います。
上の子が通ってる園では
今の条件なら通りやすいとは言われています。
落ちても、旦那の職場に
託児所があるのでそこに預ける予定です。
みき
親のじぶんでさえ疲れるんだから、子育てが終わった人に頼むのはもっと大変!それに、どこに行くにも子供がいたらでかけられないんだよ?自分の好きなときにやりたいことできないんだよ?
途中でやっぱり無理!と言われてもこっちが困るの。それにやっぱり義母さんだから私も気を使うし…と言ってもダメですか?
ふぅちゃん
どちらかが休みのときは
自分らで見ればいいし、別に
俺のおかんに気遣う必要ない!
って言われてます😭😭
どーにかしてでも預けたくないみたいで、、
多分自分の親から言われないと
ダメなのかもしれません。
(多分旦那の肩持ちそうですが)
みき
あちゃー💦最悪なパターンですね💧
じゃぁ、子供の風邪が義母さんにうつってもいいの?
義母さんがインフルになって風邪ひいたぁ。っていってうつされても嫌なんだけど。って言ってもだめですかね…
何言っても通じなさそうですが…
ふぅちゃん
申し込むなら今のうちに
準備しないといけないし
話も早く進めたいのに、、😭
困った旦那です( ˟_˟ )
自分の親を素晴らしくリスペクト
してるし、旦那の妹も元保育士(すぐ辞めたみたいですが)らしいので
別にわざわざお金出してまで預ける
必要はない!らしいです😭
みき
とりあえず、今は申し込むだけ申し込みましょう!
預けられなければ辞退できると思うので💦
どうにかそれまでに説得頑張ってください💦
ふぅちゃん
そうします!!
ありがとうございます🙇♀️