※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっちゃん
妊娠・出産

哺乳瓶のサイズや本数、素材、乳首について教えてください。

哺乳瓶の大小の違いってなんですか?
また、何本あるといいでしょうか??
プラスチック、ガラス両方持ってた方がいいですか?
新生児と、もう少し大きくなってからは乳首シリコン?変えたほうがいいのでしょうか?

コメント

ゆず

私は大きい哺乳瓶(240ml)の乳首だけ変えて新生児から使ってます。月齢に応じて乳首大きくしてます😊でも卒乳まで変えなくてもいい哺乳瓶もありますよ!

みぃ

ピジョンのスリムタイプと
母乳実感タイプどちらも持ってます
あとガラス製とプラスチック製も\(◡̈)/

最初のうちは分からなくて
スリムタイプの物使ってましたが
息子は母乳実感タイプの方が
吸いやすそうだったので
そちらに変えました。

あとお出かけの際は
プラスチック製のものを
お家ではガラス製使ってましたが
プラスチックの方が冷ますのに
時間かかってそうだったので
今は使ってません(笑)

R

新生児の頃は混合で育てるつもりだったのでガラス160mlを2本購入しました。
でも結局完ミになり3~4ヶ月頃にプラスチック240ml2本をお出かけ用にと買い足しました!
今は200ml飲むようになり160mlのでも作れるっちゃ作れますが最初からプラスチック240mlを3~4本買っておけば無駄は無いかと思います😊
乳首は成長によってサイズを変えています。

のん

成長してくるとミルクの飲む量も増えていくので、それに応じて哺乳瓶の大きさも乳首のサイズも変えましたよ😊
なので最初は小さいサイズの哺乳瓶とss、sサイズの乳首だけ買っておいて、後から買い足せばいいと思います!
私は家ではガラス(冷めやすいので)、お出かけはプラスチックと使い分けていました✋🏻✨

𝚖𝚊𝚖𝚊♩

私の場合は、、、
哺乳瓶は大きいのを2本だけ使ってます。
ちなみにプラスチックのみです☺︎︎︎︎
ガラスは重いし、割れたら危ないので使ってません💦
乳首のシリコンは、何ヶ月からこのサイズってのを目安に、飲むのに12~15分以上かかるようになったらサイズUPしています✨
乳首のシリコンは、基本1ヶ月ぐらいで交換しないと傷むみたいです(><)
吸口が違うので、飲む時間がかかるようになったらサイズupするのがいいと助産師さんに教えて頂きました\(◡̈)/

にぼし

母乳実感のガラス160ml2本と240ml2本と、プラスチック240ml1本持ってます。ガラスは傷つきにくく、冷めにくい。
もっとガンガン飲むかと思って240ml買いましたがこのままだとうちの子は使わないかもしれません 笑
プラスチックは持ち歩き用に買いましたが1回も使ってません😭

哺乳瓶によって乳首の種類(サイズアップ)色々です。母乳実感はSS(新生児)、S(1ヶ月から)、M(3ヶ月から)、L(6ヶ月から)、LL(9ヶ月~)ですが、うちはまだM使ってます。Lまで用意はありますが、これも使うとかなー😂

莉磨

哺乳瓶小さいのはすぐ使わなくなるので大きい方がおすすめです
完ミでしたが最終的に6本ぐらいあると頻繁に洗わなくてよかったので楽でした
ガラスは保温に優れてますが冷やす時に冷えにくいしプラスチックよりミルク作る時熱いです
逆にプラスチックは冷めやすいですがすぐ冷えガラスよりは作る時熱くないです