
上の子が抱っこをせがみ、ストレスを感じています。抱っこを続けるかやめるか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
ご意見きかせてください(>_<)
先月2人目を出産してから上の子が凄く抱っこマンになってしまいました😭元から昼寝は抱っこでしか寝なかったんですが、夜寝る時も抱っこをせがまれるようになってしまいました😔どこに行くのにも着いてくるし、赤ちゃん返りかなと思って辛抱してるんでが、このまま抱っこしててもいいものなのかと悩んでいます。どうしても抱っこ出来ない時も泣きながら抱っこ抱っこと言われ、本当に気が狂いそうです。抱っことゆー言葉がストレスで仕方ありません😔今だけと思い上の子優先に抱っこしてあげるか、やめさせる方向でいくか、皆さんならどうしますか?(>_<)このままずっとこんなのだと思うとゾッとします😢
- りんりん(*´ω`*)(6歳, 8歳)
コメント

ももトマト
赤ちゃんがえりは、上の子が母親に甘えることを満足できれば改善されるようなので、満足するまで抱っこしてあげるのが早く抱っこが終わると思います(^-^)

ふーこ
うちも一時甘ったれて抱っこマンになってましたよ~😊
今はなるべく応えてあげてください。
我慢させると逆にママが取られた!
妹なんて要らない!邪魔!と必要以上に攻撃的になってしまう場合もあるみたいです(その子によりますが)💦
正直、下の子の世話もしっかり出来ないし、上の子は抱っこ抱っこだし、寝不足だしイライラは募るばかりですが…
家事は最低限にして、下の子寝てる時は特に上の子と2人の時間を作ってあげてください😊
どれぐらいで上の子が受け入れてくれるかは分かりませんが、今甘えさせてあげることで抱っこマンもいつかお姉ちゃんになって落ち着いてきますよ🤗
-
りんりん(*´ω`*)
はい。下の子は正直泣かせっぱなしです。そのおかげ?せいで勝手に寝てくれる事が多いです😅寝かしつけが本当に大変で、夜は下の子も抱っこではないと寝てくれず、上ももちろん抱っこがいいと泣きわめき…怒りを沈めるのに必死です😅いや、ほぼブチ切れてます😱笑
ふーこさんの上のお子さんも時が経てば落ち着きましたか?😔それを信じて今は頑張るしかないですかね🤨- 12月7日
-
ふーこ
うちも同じでした😅
下の子は泣いているうちに寝るようになってましたね~
下の子が強くなっていく試練でもありますね😊
寝かしつけは、下の子抱っこしてる時は上の子を膝枕したり下の子片腕で抱っこしながら空いてるほうで上の子をコアラが気にしがみつくスタイルでしたね~💦
暫くコアラスタイルやっていたら、上の子の気持ちが落ち着いてきたのか膝枕や下の子抱っこしてても隣でピッタリくっ付いてれば寝てくれるようになりましたね😁- 12月7日
りんりん(*´ω`*)
そうなんですね😳ほんとに改善するのか不安なぐらい抱っこマンです😱頑張ってみます( ;∀;)