コメント
w
生活リズムが少し整った1ヶ月過ぎた頃で、
6時起床
17時お風呂
19時就寝
その間に3回のお昼寝と夜間も含め2~3時間おきの授乳でした!
うちは早寝だけど頻回に起きるので寝不足でお昼寝は一緒に寝てました!
でも睡眠不足でイライラしたりもしましたよー!
寝る子はよく寝てくれるので、こればっかりは生まれるまでわからないですね😅
赤ちゃんに会えるのたのしみですね♥
なつ
0ヶ月の時は例えば
1:00授乳
4:00授乳
6:00私起床
7:00授乳
10:00授乳
13:00授乳
16:00授乳
17:30沐浴
19:00授乳
20:00電気を暗くする
22:00授乳
23:00就寝
自分のお風呂は寝たすきにどっかで10分くらいでちゃっとシャワーのみ。
こんな感じです!
-
ころも
時間に追われる生活ですねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
主人にも、こんな感じになると伝えておかなくちゃ。。
空き時間見つけてやっと自分のこと。。だから育児中は美容院などに行く暇なんかないってよく言われるのですね!- 12月7日
-
なつ
私はミルクと母乳の混合で育てて、さっきのはベースです。寝ない時は夜でも2回授乳ぶっ通しで起きてることもぐずってることもあります。ミルクは消化が悪くて3時間空けて飲ませるように言われてるので上記のタイミングでミルクをあげてますが、母乳はどのタイミングで何回でもあげていいので欲しがったらあげてました! でも母乳安定しないしあげすぎるとしぼんじゃうし...なのにお腹空いたって泣いてるし... ミルクあげられる時間までまだまだだし..もう時間もない上に悩みますし睡眠不足だしって感じですよ😫💓 お宮参りで髪の毛ボサボサは嫌なので、1ヶ月で徒歩5分の美容室へ行かせてもらいました♩
- 12月7日
リナル
新生児の頃は1日に12回くらい授乳してましたよ💦
昼夜関係なしなので、授乳→寝る→泣く→オムツ替え→授乳の繰り返しでした。
2時間くらいは続けて寝れたかなー。
3ヶ月くらいになったら、夜寝てから朝まで1回~2回の授乳になり、10ヶ月で夜間断乳してからは朝まで寝るようになったので、私も朝まで寝れてます!
-
ころも
産まれて間もないときは本当につきっきりでないといけないですよね(o_o)旦那のことなんて後回しになる理由がわかります笑 赤ちゃんによって寝るタイミングも違うようですから、うまいこと自分の寝る時間を確保しないといけないですね!
- 12月7日
はじめてのママリ
うちの子はよく寝る子なので、今は夜7時間くらい寝てくれます😌
なので私も6時間くらいは寝れてますし、昼寝もしてます✨笑
新生児の頃は本当にニ、三時間起きに授乳で、まとまって寝る事はまずなかったです😓実家だったので、本当に子供が寝てる間に一緒に寝るを繰り返してました笑
夜中泣いて寝なかったりもあるので、できるならば、寝れる時は一緒に寝てた方がいいと思います🤣
-
ころも
新生児のときに自分がしっかり起きていられるかが心配になってきました汗 いざ育児をするとちゃんとできるなら良いんですけどね(>人<;)
赤ちゃんと一緒に寝るということができればベストですね(๑˃̵ᴗ˂̵)- 12月7日
ころも
お昼寝で一緒に寝れたら良いですね(^^)本当生活パターンが赤ちゃん中心になりますね(*_*)
赤ちゃんによるとのことなので、どんな生活になるか、ある意味楽しみです笑
お詳しく、ありがとうございます😊