※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
明太
お仕事

保育園が見つからず、育休も延長できない状況。仕事復帰確定だが、どうしたらいいか悩んでいます。

保育園、4月度入れそうになくて、
(まだ結果は出ていませんが、空きがなさそうです。二次選考も入れるか微妙そうです。)
育休もそれ以上延長できなそうなので、
絶望中です…。
保育園決まらなくても仕事復帰確定なんですが、
どうしたらいいのでしょうか…。
悲しいです。

コメント

ママたん

保育園決まらなくても仕事復帰ってどういう事ですか?^ ^
預け先をとにかく探さないと復帰できないですよね。
認可がダメなら認証、認可外保育ママ、実家などとにかく探すか今のお住まいがダメなら会社の近くも検討するとかですかね(><)
認証とかは高い料金になりますが
多少手当て出る地域もあるし、そもそも復帰しなきゃなら仕方ないかなとも思います(><)
入ってれば来年認可にも入りやすくなるので(><)

  • 明太

    明太

    仕事復帰の日程は確定していて、育休延長できないので、保育園が決まらないと困るということです。
    説明下手ですみません💦

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    保育園に入れてから復帰って考えていたので、それ以外を考えたことがありませんでした…。
    他の預け先を検討してみます。
    アドバイスありがとうございます✨

    • 12月7日
  • ママたん

    ママたん

    復帰確定してても預け先がないと復帰出来ず退職になりますよね。
    なので何が何でも預け先を探すしかないですよね(><)
    少しの辛抱だと思って他も色々探してとりあえず入っておけば来年は認可に入りやすくなるので^ ^

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    退職の窮地に追い込まれてるってことですもんね、なにがなんでもがんばります。
    確かに、来年認可に入れるなら1年は辛抱ですね😣
    認可外は役所に聞かずに自分で探す形になるのでしょうか?💦

    • 12月7日
  • ママたん

    ママたん

    保活大変ですよね(><)
    あとは最悪会社に相談して手当てはなしでも席だけ置いてもらうとか(><)
    認可外も役所でも聞けますが申し込みは個々になるのでそのまま保育所に連絡しても良いと思います^ ^

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    会社はそこら辺が融通利かないので、復帰は確定みたいです😅
    なるほどです。とりあえず役所で聞いてリストアップしてからよさそうなところを調査してみます!
    親身になってアドバイスいただきありがとうございます✨

    • 12月7日
exx

認可外はないんですか?

  • 明太

    明太

    探してみます😭

    • 12月7日
それなりママリ

認可外で入れるところを今すぐ探す。
条件が悪くても、どうしても預けなきゃいけないなら妥協しなければならないですよね。

それでもダメなら退職するしかないかと・・・

  • 明太

    明太

    厳しいご意見ありがとうございます。

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    今ショックすぎて思考停止してましたが現実に戻って今一度検討します。
    ありがとうございました。

    • 12月7日
  • それなりママリ

    それなりママリ


    認可外は早い者勝ちなので早急に動くことが大事ですよ。
    結果通知が届く頃になると認可外ですら大半が埋まってるでしょうし。
    自治体によっては保育料の補助金もあるかもしれないので色々と調べてみるといいと思います。

    • 12月7日
  • それなりママリ

    それなりママリ


    私も保活で泣かされましたが、なんとか預け仕事復帰しました。
    いい結果が来るよう応援してます!

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    早い者勝ちなんですね💦
    いい情報ありがとうございます。
    何も知らずにふわふわしているので自分が情けないです。
    上の子はすんなり入れたのでこんなに大変だとは思いませんでした…。
    ななよんさんも保活で苦しんだのですね。リアルなご意見、大変ありがたいです。
    親身になってアドバイスしていただきありがとうございます✨

    • 12月7日
  • それなりママリ

    それなりママリ


    兄弟加点があるのはいいと思います!
    息子さんと同じ保育園に入れたらいいですね。
    最悪、別でもとにかく入れて来年度から転園希望すればいいと思いますよ。

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    上の子の保育園が満員で入れそうにないので…
    何年かは別の所で我慢になりそうですね😨
    認可外など色々検討してみて、
    最後は上の子の保育園で転勤者が出るのを祈ります笑

    • 12月7日
りょっぴ

認可外は、直接契約なのでうちの市は一覧表が市役所にあり、自分から連絡して見学、契約しました😊
とりあえず、9月には復帰したかったので認可が落ちた想定で早めに予約してました!

  • 明太

    明太

    なるほどです✨
    ちなみに予約というのは空きがある場合すぐに入園でなくて4月入園の予約ということでしょうか?

    • 12月7日
  • りょっぴ

    りょっぴ

    私は、下の子は6月に見学し空いていたので、8月1日から入れるように契約しました❗その園でも違うかもしれないので見学の電話をするさいにでも聞いてみた方がいいかもしれません☺️ちなみに、認可外ですが、名前が少し違う企業型保育園に私は預けてました😊
    認可外ですが、看護師が常駐してくれ、体調が悪いときは迎えに行ける時間まで病児保育してくれたのが魅力でした!
    確かに認可は所得に応じてですが、そこは一律一緒で認可よりも先生が多く体操教室や英語教室があったりと特性が色々ありました!
    認可外でも、いろいろ種類もありますし、認可とも比較してみてもいいかもしれませんね😌

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    認可外も工夫してあるんですね☺️病児保育はかなりありがたいですね✨ちょっと希望が持てました✨
    ありがとうございます!

    • 12月7日
パスパレ

1年目に認可外に入れた者です。
私は市役所でリスト入手→片っ端から電話→説明会参加や見学→先着順のところで空きが見つかり申し込み→4月から入園 という流れでした。
先着順ではなく抽選のところもあり、申し込みましたが当たらずキャンセル待ち何十番という状況でした💦

もし認可外すらすぐに決まらなくても、2月に認可の抽選結果が出ると、認可外を押さえていた人たちがキャンセルしますので、認可外は最後の最後までチャンスはあります!キャンセル待ちでも申し込んでおくべきです。

参考になれば✨頑張ってください!

  • パスパレ

    パスパレ

    ちなみに2年目に認可に転園できました😊

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    なるほどー!先におさえておくべきなのですね!大変参考になります🙇✨
    今からでも動いていたほうがいいんですね。片っ端からということは認可外も激戦なんですね…💦
    ところで、認可外に同時にいくつも申し込みするのはありなんですか?当選したら、すぐ入園になるんですか?
    私は今すぐ入れたいわけではなく4月中に入れればいいのですが、そこらへんが気になりました🤔
    地区によって違うかもしれませんが参考に教えていただけるとありがたいです🙇

    • 12月7日
  • パスパレ

    パスパレ

    いくつかの認可外に同時にキャンセル待ちしておくってことですよね?全然ありです!
    4月入園希望と伝えればその為の申し込みになりますよ😊
    私が片っ端から電話したのは7月くらいで、その時点で既に埋まっている園もありました😨あとは説明会が9月以降にあるからその時にまた電話してくださいと言われたところが多く、実際秋ごろに説明会に参加したひとつの認可外の園に空きがあり、予約金を入れ4月入園を確約した感じでした。
    (もし認可に通ってもこの予約金は返ってこないので勇気が要りました😖💦)

    • 12月7日
  • パスパレ

    パスパレ

    なので時期的には少し厳しいかもしれませんが、急に引越しが決まったりする家庭もありますので、望みを捨てずに頑張ってください!

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    ほぉぉ✨すっごくわかりやすくありがとうございます✨
    予約金なんてのがあるんですね😱勇気がいりますね😨やっぱりお高いんでしょうか?
    まだ認可外で頑張れば復帰の望みがありそうで、すこし気を取り直しました✨
    よきアドバイスありがとうございます💓

    • 12月7日
  • パスパレ

    パスパレ

    その園は2万円でした!園によって色々なんだと思います💦
    どこか入れるといいですね🙌

    • 12月7日
  • 明太

    明太

    ありがとうございます✨大変参考になりました🙇✨

    • 12月8日