![kanoino🍃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はなのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなのこ
生まれてすぐからネントレしましたー!うちはおしゃぶり使わなかったです。使わないに越したことはないと思いますが、ダメってことはないと思いますよ。おしゃぶりがハズレて起きちゃう、みたいなことにはなりやすい気がしますが。
![🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐬
1ヶ月の頃はまだ本格的にはしてなかったですね🤔
とりあえず、就寝時間と起床時間のリズムを付ける寝かしつけって感じでした🙋
うちの子は元々昼夜がはっきりしてたのでそこは苦労しなかったですが・・・
ただ、夜は深い睡眠のくせに昼間は眠りが浅く昼寝が下手でした(笑)
2ヶ月半頃からまずは昼寝の練習として、時間を決めて寝室に連れて行きゆらゆら抱っこして布団で寝るという感じでしてました
昼寝の時間がある程度決まってから本格的にねんトレしました!
基本とんとんで泣いても抱っこはしない
ギャン泣きになったら抱っこして、落ち着いたらまた置いてとんとんを繰り返してました
今は寝ぐずりはしますが隣で添い寝したら勝手に寝てくれます🤗
たまに抱っこするほどの号泣もありますが(笑)
夜は布団に置いたら勝手に寝ます🐑💤💭
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます🥺
うちも昼夜はひっきりしていて、
( ᐢ˙꒳˙ᐢ )さんのお子さんと同じです(笑)
お昼寝からやってみようかなと思います🌟- 12月6日
-
🐬
うちの子は最初、夜以外は授乳の度に寝落ちして布団に置いたら泣くって感じでした(笑)
なので授乳と睡眠が結びつかないかヒヤヒヤしてました😂
なので授乳間隔が伸びるまではねんトレはしなかったです!
授乳間隔が2〜3時間になってきてから、起きてる状態からの寝かしつけを頑張りました!
抱っこで完全に寝てから置いたら次は抱っこと睡眠が結びつく可能性もあるので、寝落ちする前に布団に置いてました💡💡
最初は背中スイッチ作動で大変でしたが😂
抱っこで寝かせてから布団というより、布団のままで入眠した方が睡眠時間も長かったですね🤔- 12月6日
-
kanoino🍃
完ミなので、今で長ければ4時間半くらい
時間が空くのでねんトレ始めてみようかと
思います🥺🌟
昼間は胸の上じゃないと寝付かないし、
下ろしたらないてしまうんですが、
夜はミルクを飲みながら寝てしまって
そのまま布団においても起きないのですが
授乳と睡眠が結びついてるんですかね?😭- 12月7日
-
🐬
うちの子も最初はそうでしたよー!!
抱っこ以外寝ないし、置いたら泣くというか置く体勢に入った瞬間から起きてました(笑)
なので、最初は寝てから布団に置いてましたね!
それを何度か繰り返すうちに布団でも寝るようになりました
置く時は体を密着させて頭から下ろして、お尻はしばらく手を抜かずに置いてました!
その間も胸は赤ちゃんにくっつけるように密着(笑)
それで成功しても数分で起きるんですが😂
布団で寝れるようになったのも↑の方法で置いて成功率が上がりだしてからでした🙋
布団で寝れるようになったら、多少のぐずりは無視でとんとんしたり手を握ったり、時には寝たフリして知らん顔したり・・・(笑)
諦めて寝る時もあればギャン泣きに発展する事もあり、ギャン泣きになるまでは抱っこしなかったです🙋
その頃も夜は授乳→寝落ち→そのまま就寝でした💡
昼寝が上手になってくる頃には授乳なしでも夜は勝手に寝てましたね!
昼寝で寝る練習ができてるし夜は元々寝る子だったのでけっこうスムーズに寝てくれましたよ💡💡- 12月7日
-
kanoino🍃
やってみます🌟
背中スイッチ作動させないように
がんばってみます😂
成功率が上がりだしてから
お昼寝のねんトレ初めて、お昼寝に
慣れたら本格的にねんトレ始めてみます💫
細かく丁寧に回答くださって
ほんとに助かりました😭💗- 12月7日
-
🐬
ちなみに頭から置く+密着でも背中スイッチ作動する事ありましたし、何回やってもダメな時もありました(笑)
一番成功率高かったのはラッコ抱きからそのまま置く方法でした💡💡
ラッコ抱きで一緒に転んで、そのまま横向きにコロンと寝転がって赤ちゃんを布団に置いてました!笑
赤ちゃんも横向き寝のままです🙋
横向く時に、下になる方の手は軽く支える程度でほとんど反対側の手で赤ちゃんを自分に押し付けるように抱き寄せて横向いてました💡
下になる方の手でがっつり赤ちゃんを支えちゃうと赤ちゃんを置いて腕を抜く瞬間に起きちゃうので😧
あと、仰向け寝だと背中が伸びるせいかすぐ起きてました!
赤ちゃんの背中はCカーブが落ち着くみたいで、横向き寝だと背筋が丸まって寝やすいのかな?と💡💡
うちの子は吐き戻しも多かったのでよく横向き寝してたのもあるかもですが😅- 12月7日
-
kanoino🍃
ありがとうございます😭💗
ちょうど、昼間はラッコ抱きで
寝かせていたのでやってみます💫
ほんとに丁寧な回答で
めちゃくちゃ助かりました😭
明日から実践してみます🌟
ありがとうございました😳- 12月7日
![meeey](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meeey
いろんな意見がありますよね💦
赤ちゃんの寝るタイミングを後から頑張ってズラすと赤ちゃん自身も可哀想だから、生後1ヶ月で始めるのが良いという人もいますし、逆に早く始めるのが可哀想という人もいますし…。。
なので、やってみて〜で良いと私は思ってます!!
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます💫
そうですよね...(´・-・` )
ねんトレに失敗してしまったら、
余計赤ちゃんの不安が増すだけって
書いてあったので中途半端になってしまって
不安を煽るだけになったら...と
思ったんですが、この日からする!って
決めてねんトレ初めてみようと思います🥺- 12月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ねんトレしたことないです!
おしゃぶりで寝かしつけるのはいいと思いますが癖になると辞めにくくなるのでそれなら初めからさせない方がいいかなと思いました!
うちの子はおしゃぶりではなくおっぱいでしたがおっぱい話したら泣く、おっぱいなしで寝れないなど大変でした😵
結構はやい段階からする方もいるみたいですが異変に気づくことが出来ればいつでもいんではないですかね🙂
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます🌟
初めは添い乳で寝かしつけていたのですが、
添い乳がダメって聞いて、
夜ねかしつける時だけ使ってるんですが
やっぱりない方がいいですよね😣😣
タイミングみて始めようと思います💫- 12月6日
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
うちはおしゃぶり使ってます!
おっばいもおしゃぶりも結局いっしょかと笑
あとあと辞めにくいだろうと思われがちですが、自然に嫌がるようになったという声もあります!
今はおしゃぶりでとてもスムーズなので、大活躍です!😊
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
そうですよね🥺🌟
めちゃくちゃ励みになりました😭
おしゃぶり使って、ねんトレ
始めてみようと思います😳- 12月7日
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
うちは
旦那が腰痛持ちなので
長時間の抱っこがキツイ事
私が持病があって
睡眠時間が短くなると意識なくなったりする事から
産後自宅に戻ってすぐから
ゆるゆるネントレ
というものをしました✨
ジーナ式みたいに時間も全く決まってなくて
泣いてもそのままみたいな事もなく
私も旦那も娘も
ストレスフリーでした😊
効果は1週間ほどで出て
お風呂→ミルク→
ベッドに下ろして胸元を2回トントン
おでこにチュっとして
おやすみって声をかけると
後はセルフねんねしてくれます😴
ちなみに、
旦那が3時半から4時頃仕事に行くので
物音でごく稀に起きますが
基本的には
夜中の授乳はまったくなしです❣️
-
ななな
おしゃぶりは
ご機嫌ナナメの時に使うくらいで
寝る時はほとんど使ってません🙋♀️
おしゃぶり、添い寝、添い乳など
それがないと寝れない
私じゃないとダメ
みたいな可能性があるものは
ほとんどしてないです😅- 12月6日
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます✨
ゆるゆるねんトレ😳
初めて聞きました!
やり方と言うか、
方法教えていただけますか?- 12月7日
![眞ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
眞ちゃんママ
男の子のトイレの練習は、お座りが出来るようになって夏で、普通のパンツをはかせて、行きたくなったら、ママに教えてねと問いかけをしていると、教えてくれますよ。その代わり、夜中に一度ママか、パパか、起こして、トイレに連れて行って下さいね。これは、女の子も同じですよ。気長に頑張ってあげて下さいね😃
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます😣
えっと...ごめんなさい。
ねんねトレーニングについての質問です💦- 12月24日
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
3歳からやって1ヶ月くらいで取れましたよ!
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます💦
ねんねトレーニングの質問なので、
みかさんの回答はトイトレですよね💦💦
せっかく回答してくださったのに、
すいません💦- 12月24日
-
みか
びっくりするほど勘違いしてしまいました!ごめんなさいっ!
- 12月24日
![しぇりる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぇりる
とくにねんとれは、してません。
![黒鬼さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黒鬼さん
私は新生児の頃から、ベットで寝かしつける癖をつけてました。1ヶ月経った頃から、ネントレして今では一人で勝手に寝てくれますw
愚図る時もありますが、まれです。ほぼ一人で何もしなくても寝てくれています。ちなみにおしゃぶり与えてません。癖になるかと思ってそのまんま自然に寝かせています。
kanoino🍃
回答ありがとうございます😣
今、夜寝る時だけおしゃぶりをして
寝ているのでねんトレでも
使おうかと思っています💦