※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
お仕事

小児科クリニックで働く看護師です。未経験ですが、勤める前に勉強したいです。乳児健診、喘息、感染症、アレルギー、吸入、採血、点滴、予防接種などを学びたいです。オススメの参考書も教えてください。

小児科クリニックで働かれている看護師さんに質問です。

この度、小児科クリニックにて正社員として働くことになりました。わたしは成人病棟(外科)での経験しかなく、小児科は未経験です。
クリニックにはその事も伝えた上で採用して頂きました。

そこで、勤め始める前に少しでも小児科のことを勉強しておきたいと思っています。

クリニックでは乳児健診、小児喘息、風邪や腸炎などの感染症全般、アレルギー、吸入、採血、点滴、予防接種、などを扱っているようです。
この辺りを重点的に勉強してから挑もうと思っているのですが、他にも勉強しておいた方がいい疾患や看護技術、検査、小児に多い感染症などありましたら教えて頂きたいです。

クリニックの方に質問したら「入ってから少しずつ勉強してくれればいいよ」と言われたのですが、小児科の知識は看護学校時代にサラッと学んだ程度でさすがに勉強不足すぎるので、できる範囲で少しでも知識を付けていったほうが良いと思いここに質問させて頂きました。

また、オススメの参考書やガイドブックなどありましたら是非参考にさせて頂きたいです。
拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

コメント

\(^^)/

クリニックではないですが小児科病棟で働いていて復帰するために今勉強中です!

小児科でよくみる症状・疾患ハンドブックという本や処置のキティーちゃんのハンドブック、後は小児の疾患別の本を使ってますが、小児の疾患別は色々検査等も書いてあってわかりやすです!
ちなみにこれです!

  • ぽこ

    ぽこ

    ありがとうございます!!
    ハンドブックいいですね!本屋さんで探してみます(*^^*)
    発達段階のこともすっかり忘れていました...一から勉強し直します!!

    • 12月6日
  • \(^^)/

    \(^^)/


    今色々売ってますもんね〜😂
    どれ買えばいいかとか迷ってしまいますよね😂ハンドブック式ならポケットとかにも入るのでとても便利でポケットナビは大先輩でも持ち歩いてますよ〜😳
    私も一から勉強し直しなので頑張りましょうね😳😳

    • 12月6日
  • ぽこ

    ぽこ

    今の本屋さんはすごく充実してますよね😂たしかに!ポッケに入れられるのは大事ですね!!ポケットナビ探してきます🏃‍♂️
    外科的働いていた時は「病気が見える」という本も読んでいたのですが、小児科ではあまり使わないですか?

    • 12月6日
  • \(^^)/

    \(^^)/


    ですよね!色々あると思います!
    色々かって自分に合うやつを結構
    さがしてました!
    病気が見えるのシリーズたくさんあるんですけど、なぜか小児のはないんですよね😂😂

    • 12月6日
  • ぽこ

    ぽこ


    そうですね!気になるものとりあえず手にとってみて、自分にあいそうなものを見つけたいと思います☺️
    え!!そうなんですね!!!あんなにいっぱいあるのに小児がないなんて驚きです😱結構あの本よかったのに残念です😂

    • 12月6日
  • \(^^)/

    \(^^)/


    ですねですね!
    私は時々雑誌(プチナース)とかもチェックしてました!わかりやすくまとまってるので勉強には使えるかなっておもいました!
    そうなんですよね!病見えってすごい役に立ちますよね!学生の頃はあれを常に持ち歩いてるイメージだったのに小児がないのは残念でなりません😂😂

    • 12月6日
ごまだんご

NICUで働いていた時に、小児科外来によく応援にいってました🙂
そのときに感じたのは、成長発達に応じた関わり方、採血とか痛みを伴う処置などこどもが嫌がる処置をいかにスムーズにできるかどうかは大事だと思います😊
無理やり押さえつけたりするのはこどもが一番怖がってしまってトラウマになっちゃうので。
やはりベテランさんの話術はすごいなあといつも感心してました。
ある程度は経験ですが、月齢や年齢の成長発達に合わせた関わり方はあらかじめ知っておくとよいと思います😊

参考書などでなくてすみません。

  • ぽこ

    ぽこ

    コメントありがとうございます!!Nで働かれていたのですね!!客観的な意見が聞けて嬉しいです✨
    月齢や発達段階に応じた関わりは学生の頃から難しいと感じていたので念入りに勉強していきたいと思います。
    声かけなどは経験を積むしかないのかもしれませんね。。自分が空回りして子どもに怖い思いをさせてしまったり親御さんを不安にさせるような対応をしてしまわないかなどがとても不安です💦
    少しでも安心して初出勤を迎えられるように頑張ります!!
    とても参考になるご意見をありがとうございます🙇

    • 12月6日
deleted user

私は少し前まで内科の老年を中心に病棟勤務してました。
急な人事異動で小児科に配属されて戸惑いも多かったです。
極論かもしれませんが、採血や点滴はサイズが小さいだけで基本手技は一緒です。動くのでタオルで全身を包んで固定したりは必要ですが…
ただうちの場合は入院施設のないところなのであまりに小さい子は転院させます。
個人的には「予防接種のスケジュール」についてが1番大きな壁でした。
小児科に異動して2ヶ月位経ちますが未だに混同することがあるのでスケジュール立てたり予約とる時は資料?確認しながらやってます。

疾患や手技も大切ですが小児科は保護者のフォローも必要なんだなぁと最近になって学ぶようになりました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    参考にならない回答ですみません💦🙇💦💦

    • 12月10日