
産後8週の週数の数え方について、育休開始のタイミングがわからない状況です。産まれた日から数えるべきか、標準保育時間で考えるべきか、どちらが正しいか不明です。
産休から育休に変わりますが
その「産後8週」について質問です!
簡単に数えれば2ヶ月ですが、
週をしっかり数えると
少し前になりますよね?
(その月によって週数が
変わってくると思うので)
しっかり週を数えたら明日から
育休だと思ったのですが
保育園の園長から
「何日に産まれましたっけ!?
◯日に産まれたから◯日まで
標準保育時間でいいんですよ!」と
言われました。
どちらが正しいのでしょうか?
- ママ🐾
コメント

のん
産後8週間までは標準時間保育で8週間以降は短時間保育になるってことかと☺️
今日保育園の申請で産前8週産後8週で申請してきたので多分あってます😁
ママ🐾
産前6週、産後8週が
産休なのは知ってますが
その8週の数え方です。
56日間の事なのか、
園長先生の言う
生まれ日なのか。
例:1日に産まれたら2ヶ月後の
1日から育休になるのか、
その月が30日であれば
2ヶ月目の26日から
育休になるのか。
どちらの意味なのか
質問させていただきました。