![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず悩んでいます。味のバリエーションを増やす方法を教えてほしいです。
生後8ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
5ヶ月の終わりから離乳食をはじめて、
2ヶ月半ほど経ったところですが、
最初の1ヶ月は本当に全く食べず、
それでも街の栄養士さんに量は気にせず2回食にしてみること、色々と食べさせられる種類を増やすことを目標に続けてみようと言われ、
2回食にしてみて1ヶ月。
だんだんと食べるようになってきました。
ただ、トマト、さつまいも、りんご、かぼちゃ、バナナの味がするものは食べますが、それ以外の味?野菜の味のものはほぼ食べず。。。
最初はとにかく食べてくれることを目指してましたが、ここに来て新たに悩んでおります。
まだまだ量も少ないので増やしていきたいところなんですが、
味のバリエーションが増えません。
毎日毎食トマト味、かぼちゃ味とかにしたら食べるのかもしれませんがそれでいいのかと悩みます。
なにか味のバリエーションの付け方はありますか?
例えばお粥にきなこや青のり、納豆も試していますが、食べなくはないけど大さじ2も食べきりません…
味が強めのものが好きなんだろうなーと思いつつ、どこまでが許容範囲なのか。
皆さんのお子さんの好きな味や、こうしたらよく食べるっていうのがあれば参考にさせてください!
なんでも食べます、というのではなく、できればお子さんの好きな味のバリエーションを教えていただけると助かります。よろしくお願いします!
- まる(6歳)
コメント
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
豆乳でパン粥とか野菜スープはうちは結構お気に入りです😊
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
同じ月齢、2回食です。
うちの子はお粥にトマトと鯛を混ぜたもの
にんじんとバナナのパンがゆ、
玉ねぎとナスとトマトとささみ(白身魚でも良い)をバターで炒めたもの、
ほうれん草と豆腐に砂糖と醤油ほんの少し混ぜたもの、
かぼちゃヨーグルト、
かぼちゃと玉ねぎとブロッコリーのクリーム煮
などが反応が良かったです!
2回食になると味付けができるようになったり油やバターなども少量ですが使えるので、結構調理してみると食べてくれます!!
あとは意外ととろみが足りなくて食べないということもあって、「とろみちゃん」を使い始めたのですが、なかなか使いやすくてオススメです!
離乳食大変ですよね…最近は一緒に何か食べながら与えたりしてますよー私自身がイライラしないように笑
-
まる
具体的に色々と教えてくださってありがとうございます!
砂糖醤油バタークリーム煮などはまだ試したことありませんでした!
なにか量とか参考にされてるものありますか???
味じゃなくてとろみの場合もあるって言いますよねー和光堂のとろみつける粉使ってるんですが量が足りないのかあんまりとろみつかないような!とろみちゃん、参考にします!- 12月7日
-
まあ
私は離乳食始める時に購入したこの本を参考にしてます。
始めたばかりの頃は素材本来の味だけで潰したりこしたりしただけでいけましたが、2回食になってからこの本のレシピが参考になってます。
とろみちゃんは和光堂のものより格安だったと思いますのでお試しに良いと思います!- 12月7日
まる
豆乳が好きなのいいですねー!タンパク質もとれますよね!
うちの娘は豆乳や野菜スープだけだとなかなか食べないんです😰