赤ちゃんを泣き疲れさせて寝かしつけるのは良くない理由について教えてください。
泣き疲れて眠らせるのがダメな理由を知ってる方がいれば、教えてください!
うちの旦那は、子供を寝かしつけるには、泣き疲れさせて放っておくのが一番だと思っています。
とはいっても、旦那が寝かしつけたことは一度もなく、これからもそんな機会はない予定なのですが。
旦那は、赤ちゃんなんて、泣き疲れさせるのが一番いいと、いつもいつも言ってきます。
泣き疲れさせて放っておいて勝手に眠らせるのは、単純にかわいそうだと私は思うのと、
暗いところが不安になったり、
夜が嫌いになる原因になるんじゃないかとも思うので、私はそう旦那に伝えるのですが、
いや、そんなことないでしょ。
と言われて、伝わりません。
なので、なにか、例えば心理学的に○○だから、泣き疲れさせて放っておいて寝かしつけるのは良くない、とか、
何か明確な根拠などをご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいです!
- ふ〜ママ(9歳)
紫千
サイレントベビーになると聞いたことがあります。
赤ちゃんは泣くことで意思表示をしているので、それが泣かない子になってしまいますよ。諦める子になると言うか…
肺の機能を高めるために適度に泣かすことも必要ですけどね。
ぷりんぷ
泣いているのに放置するのはサイレントベイビーを育てているのでしょうか?
心の病んだ子供になります。
-
黒猫
赤ちゃんが泣いているのを
20分以上放置していると
サイレントベビーになります。
もう少し大きくなったときに
感情表現ができない子供になると聞いたことがあります。- 1月21日
e♡m
泣き疲れさせてっていうのは放っておいてってことですか??
泣き続けているのを放っておくと、赤ちゃんは泣いても相手してくれないんだって思ってしまいます(>_<)だんだん感情を出さなくなるかもしれません(>_<)愛情不足になりますよ(*_*)
色々しても泣き続けてしまうのは仕方ないですよね(*_*)泣き止むまで赤ちゃんを抱っこして落ち着かせてあげてください(^^)
希菜心
ある程度大きくなってから泣き疲れて寝ると、思い出して夜泣きの原因になります。
みなさんが仰ってるようにサイレントベイビーになる可能性もあるし良くないと思います。
I&S&K
泣き疲れで眠らせるのがダメな理由はサイレントベビーが大きいと思いますよ!
ただ泣かしっぱなしはサイレントベビーになるっていいますけど声をかけてあげたりすれば大丈夫みたいですよ!海外は泣いててもだっこしないで、そばで眠るまで声をかけたり本を読んだりしてるそうです。そしてだんだん寝付けるようになったら寝かしつけの距離をそばから徐々に遠くしていくみたいです。
それで泣き止まなくても寝かしつけで、だっこはしないそれでも外国人見てても愛情不足のようには感じませんよね?起きてる時に十分に、愛情を注いであげるといいと思いますよ!
あと二人目三人目とかになると、泣かしっぱなしになりそのまま寝てしまう事もあります。だからといって2番目3番目の子がサイレントベビーになるかといったら、みんながみんなならないと思います。
何が言いたいかと言うと寝かしつけなんて人それぞれですし一番は、ふ〜ママさんがストレスにならない寝かしつけを見つける事だとおもいますよ!
旦那さんは泣かせっぱなしがいいといってますが、その鳴き声を聞き続ける事によってストレスになるならやめた方がいいですし。
旦那さんには泣かせっぱなしで寝かしつけてみたんだけど鳴き声で余裕がなくなって楽しめないから、申し訳ないけど抱っこしてみるねとかトントンしてみるねとかそっちの方が状況に応じてな感じなので伝えるには良いのかなと思いますよ!育児に絶対はないのと理屈だろうと男性って自分の考え方を否定されるの嫌な人多いと思うので、謙虚に自分のやり易い方法に持ってくるとすんなり受け入れてくれるのではないのかなと思います(❃´◡`❃)
Jiai♡
サイレントベビーが一番旦那さんに伝えやすいと思います!
育児でイライラしていても子どもの笑顔に救われることはよくあります。
その笑顔がなくなると思うとかわいそうです(>_<)
うちの場合は泣き疲れて眠る前に泣き声がヒートアップして聞いているこっちが嫌になるし、近所迷惑にもなると思います!
♡ゆうなちゃんママ♡
しばらく泣かせっぱなしというのはママが本当に疲れて子どもに当たってしまいそうなそんな時には使ってもいいとは思いますがそれを日常的にやるのはダメだと思います( ˃ ⌑ ˂ഃ )とゆーよりその旦那さんに一言‼︎あんた寝かしつけもしないくせに口だけ出すな‼︎それで育児してると思ったら大間違い‼︎と、ガツンと私なら言います‼︎
コメント