
コメント

退会ユーザー
基本的にはそうですが、受給期間も変わる場合があります。
あと、案外会社側は会社都合とは記載しないので、その場合はハローワークで説明しないといけないです。

みぃたろ~
あとは、自己都合であれば、1年の加入期間が必要ですが、会社都合であれば半年で失業給付を受けることができます。
あとは、雇用保険の加入期間が長ければ(年齢にも寄ります)が、貰える日数が変わってきます。
-
ぺす
コメントありがとうございます!
1年の加入期間とは雇用保険ですよね?それはクリアしてます。今育休中で育休手当て頂いてる身です。
もらえる日数は雇用保険の加入期間によって決まるんですね。勉強になります!- 1月21日
-
みぃたろ~
そうです☆一ヶ月に11日以上の出勤(有給休暇含む)で一ヶ月のカウントとなります。
5年以上働いてあるなら、貰える日数は増えますよ(^ ^)- 1月22日
-
ぺす
1年ちょっとで産休育休入ったので90日ですね。今も妊娠中で働けないので延長申請してみます!ありがとうございました☆- 1月22日

退会ユーザー
ちなみに、育児手当を貰っている期間は、雇用保険の対象にはならないのでご注意ください(^-^)
あと、ちょっと調べましたが育休後やむをえない退職の場合、延長申請してその後受給の場合、待機は発生しないことがあるようです。
-
ぺす
わざわざ調べてくださってありがとうございます(>_<)勉強になりました!- 1月21日

ゆかにゃん。
自己都合だと、3ヶ月と1週間後に失業保険がもらえますよお!!
なので3ヶ月と1週間はもらえない状態ですねっ!!
-
ぺす
そうですよね!ありがとうございます!- 1月21日
ぺす
お早いコメントありがとうございます!!
受給期間も変わる場合があるんですね。私は今育休中&第二子妊娠中のため、そのまままた産休育休に入らせて頂く予定でした。その場合でも、失業手当ての受給期間延長ができるか分かりますか?
会社が会社都合と記載しないのは分かります。書面上は自己都合でも、ほぼ会社の都合の場合、ハローワークで説明すればそのように対応してもらえるのでしょうか?
質問返ししてすみません(>_<)
退会ユーザー
育休中であれば、延長申請できるはずです。
あと、会社都合の理由にもよります。
妊娠、出産による不当な解雇の場合は待機はないと思いますが、会社の規定になにかあったりすると、なんとも言えないです。
あと、受給期間は雇用保険の加入年数と年齢によります。
会社都合だと、多少加味されますが、加入年数が短かったり、若かったりだと実質90日なことが多いかなと思います。
ぺす
そうなんですね。詳しくありがとうございます。
2人目の育休1年の所をちょっと早目に切り上げて復帰するつもりでいましたが、私の会社は現在新しい事業を立ち上げるために廃業中で、そんな中、職場のひとり(唯一の正社員)が病気で無期限の休職、それに伴い他の人も会社から退職に追い込まれてしまいました。果たして育休中の私はどうなるのか、会社からまだ話はないのですが…(^_^;)
調べたら私の条件からは受給期間は90日みたいです。でも、延長申請できると分かりちょっと安心しました。ありがとうございます!