
生後3ヶ月の息子が飲むときに苦しそうで、上手く飲めない。気管に原因があるか心配。4ヶ月健診で相談予定。同じ経験の方いますか?
生後3ヶ月の息子についてですが、ミルクや母乳を飲むときに手足をバタバタさせたり体をひねったり苦しそうに飲み、豪快にむせてしまいます。(最初は調子よく飲むのですが、途中からこうなってしまいます。)乳首のサイズを変えてみたり、空気がたまって苦しいのかな?と途中で一度げっぷをさせてみたりといろいろ試してはみたもののなかなか上手く飲めず...。
月齢が上がってくれば上手く飲めるようになるのかな?と思っていたのですがまだその様子もなく段々と心配になってきました(´;ω;`)
気管などに何か原因があるんでしょうか?
もうすぐ4ヶ月健診があるのでそこで相談してみようとは思っています。
同じような経験のある方は、いらっしゃいますか?
- miipon(2歳10ヶ月, 6歳)

ムーミン
うちの子も、たまになります💦
無理せずやめて、時間を置いてまたあげてました(´・ω・`)
でも、心配ですよね💦

ゆりなママ
哺乳瓶の乳首のサイズをひとつ落としてみたらどうでしょうか?うちの子も指標のサイズではよくムセて、いやがるようになったのでサイズを小さくしたら飲むようになりました。
-
ゆりなママ
あ、サイズ変えてみたんですね💦すいません
- 12月5日

そらいろ
うちも飲みながらウーウー言ってバタバタしています。
乳頭混乱を起こさせないためわざと飲みにくくなっている、母乳相談室という哺乳瓶を使いはじめてからバタバタしはじめたので、やはり飲みにくいからかな、と思います。
乳頭混乱などの心配が無いようでしたら出がいい乳首に変えてあげるのも手かもしれないです。

エト
母乳が出ない、もしくは母乳の出が良すぎるとバタバタなると聞きました。
うちの子は眠たい前にバタバタともがくときがあります。どうあやしても 泣いてバタバタパニック状態なので落ち着くまで抱っこ紐で抱っこするか、敢えて平らなベッドに寝かせてみたりしています。
一人目の時も母乳が出過ぎて飲みが追いつかない時によくあったので赤ちゃんはみんな同じだと思いますよ😊
不安なら検診で相談してみてくださいね。
コメント