
日中も機嫌よく目を覚ませる方法について相談です。昼寝がうまくいかず、リズムを整えたいそうです。寝かしつけのアドバイスをお願いします。
日中機嫌よく目を覚まさせる方法ってありませんか?🤔
朝とお風呂に入れるときは眠そうにしながらもニコニコ、ニヤニヤと機嫌よく起きてくれるのに、日中のお昼寝は目を覚ましてはぐずぐす→バランスボールか背中トントンとゆらゆら→また寝るか授乳時間でやっと起きる感じです💦
基本的には抱っこしたままか添い乳でお昼寝しています。
昼夜のリズムもつけたく、寝たいだけ寝かせるのもそろそろ卒業したいので何かご存知でしたらお知恵を貸してください😫
- はるママ(6歳)
コメント

りた
昼夜のリズムは
朝決まった時間に寝てても無理やり起こす
オムツ替えて顔拭いて着替えさせる
後は好きなだけ寝かせる
夜は決まった時間にお風呂に入れる
決まった時間に暗い部屋に連れていき、寝なくても静かで暗い部屋で過ごす
を繰り返してたらつきますよ。リズムつけるのは難しい事じゃないです。
うちの息子は7ヶ月の頃まで日中好きなだけ寝かせてました。ご飯食べるかミルク飲むか寝てるかでしたが夜は1度も起きずに寝てました。
1ヶ月半には夜まとまって寝て
3ヶ月で既に朝勝手に起きて、日中も勝手に好きなだけ寝て、夜も19時には寝てました(笑)
はるママ
朝まで寝てくれるのも勝手に寝てくれるのも羨ましいです😲😲
好きなだけ寝ても夜まとまって寝てくれるんですね💦
睡眠退行なのか明け方からは1時間半おきに目を覚ますので、2日前からリズムをつけるように始めてみました!
うちも朝7時に起こしてお風呂は17:30〜18時に入れ、夜は19時頃寝かしつけるようにしています。
生活リズムつけるのは何日くらいかかりましたか?🤔
あと日中はたくさんお散歩したりしてるんでしょうか?
りた
新生児の頃から徹底してたので
1ヶ月ほどだったと思います!
添い乳はしない、添い寝はしない、など
知恵が着く前に、とかなり徹底してました😅(笑)
お散歩とかはした事なかったです。
首すわるまでほぼ外出してなかったです💦
首座り後はイオンやスーパーとか買い物には毎日出掛けるようにはしてました。
はるママ
新生児の頃から徹底してたなんて素晴らしいですね😲!!
うちも生活リズムつけることだけはこれから頑張ってみようと思います✨
りた
新生児の頃に添い寝や添い乳しなければ覚えないし、若干でも明るさの分かる頃からしっかりしておいた方があとが楽になると思って😊
おかげさまで、夜寝ないとか、寝かしつけに時間がかかるとか、夜泣きが激しいとか、経験した事ないです!