
コメント

退会ユーザー
脱衣所にタオルを敷いて子どもを寝かせておく→自分が洗う→少しだけ湯船に浸かる→子どもの服脱がせて膝の上で洗う→一緒に湯船浸かる→敷いてあるタオルの上に子どもを寝かせて体を拭く→自分が体拭いて着替える(子どもも)
って感じで下の子入れてます!

退会ユーザー
自分が先に体洗って迎えに行き
全裸にさせてからお風呂場に行き
体洗って一緒に湯船入ります!
で、抱っこしてる状態でバスタオルで
包み込んであげて自分のバスタオルは
かたにかけてリビングに一緒に行ったら
床に子供置いて急いで自分の体ふいて下着とTシャツきて
それから体ふいたりしてあげてます!
-
ママリ
ありがとうございます✨
いっかい自分だけ体洗ってタオルでふいてからお迎えにいくかんじですかね?💫- 12月5日
-
退会ユーザー
です!!- 12月6日

みい
2ヶ月くらいの時はスポンジマットを敷いて寝かせてました💦
お風呂用の椅子が使えるようになったらそれを使用したりしてました!
-
ママリ
スポンジマット!調べてみます!ありがとうございます✨
- 12月5日

退会ユーザー
バスチェアーを使って一緒に入っています。
バスチェアーに寝かせる、自分体や髪を洗う、子どもを洗う、一緒に湯船に入る、子どもの体を拭いてバスタオルにくるんでバスチェアーに寝かせる、洗い場で自分が着替える、リビングで子どもの着替えをする
でした。寒い中で待たせたり、自分の横で待たせられるので安心でした😌子どもが動き出してからも全く同じ流れなので自分も楽です。
-
退会ユーザー
バスチェアーは3段階のリクライニングなので、1番寝かせばフラットに近くなります。
- 12月5日
-
ママリ
リクライニングがフラットに近いとのことで2ヶ月の子でも使えそうなバスチェアですね✨検索してみます!ありがとうございます☺
- 12月5日
退会ユーザー
あ、ちなみに浴槽の蓋を扉側においてお湯を外に出ないようにして、お風呂のドアは開けっぱなしで脱衣所のドアだけ閉めてます😂
ママリ
ありがとうございます✨
2人いるのにひとりでお風呂なんて尊敬します😂💓