
朝の離乳食のタイミングが難しいですね。授乳後1時間後に離乳食をあげるのはいかがでしょうか?明日は朝授乳後1時間後に試してみる予定です。
同じような質問ですみません💦
離乳食(1回食)についてです。
息子の夜〜朝の流れは
11時頃就寝(夜中起きないです)
7時半頃起床
いつも朝起床後、授乳すると
そこから10時前後まで寝ません。
離乳食1日目
8時前起床(授乳)→10時頃離乳食
眠くてぐずぐず。全然食べず。
2日目
7時起床(授乳)→9時頃離乳食
眠くてぐずぐず。ぎりぎり完食。
3日目
7時半起床(授乳なし)→8時過ぎ離乳食
機嫌よかったが、後半母乳が飲みたいからかぐずぐず。離乳食食べなくなり、授乳
タイミングが難しくて全くつかめません💦
みなさんならどのタイミングでご飯あげますか?
また、完母なのですが、
授乳から1時間後くらいに離乳食→授乳でもらいいのでしょうか?5ヶ月ですが、割と頻回授乳です。
明日はとりあえず、朝授乳して、1時間後くらいにあげてみようかなと思っています(*_*)
はやめに時間をざっと固定したいので💦
- m(6歳)
コメント

みー
頻回授乳なら、もう少し生活リズムが落ち着いてからでも離乳食でもいいのでは?と思いました😅
離乳食始める目安として、生活リズムが整ってからっとも言われますし。
6ヶ月からでも遅くないそうですよ!

退会ユーザー
朝あげるのではなく、お昼にしてみるのはどうですかね?🙄
うちも朝はグズグズして食べさせるの大変まったのでお昼にあげてます‼
朝イチの授乳をあげて寝かせて、その次の授乳の前にあげる感じですかね😎
おっぱいくれ~とグズる前にあげるのが離乳食のコツだと思うので(笑)、そろそろグズるかな?のタイミングを見計らって用意すると上手くいく気がします✨
-
m
お昼もやってみようと思います!なかなかコツが掴めません😂😂
- 12月5日
-
退会ユーザー
難しいですよね💦
私も最近やっとこの時間がいいかな?っていうのを見つけました(>_<)!!
11時に大体あげてるので、それまでのお昼寝中にお皿に準備して、起きたらすぐチンできるようにしてあります😂- 12月5日
m
ほかの方が5ヶ月くらいだと何時間起きなのか分からないのですが、今2,3時間おきで、生活リズム的にはなんとなく出来ています😥これ頻回授乳っていわないんですかね?😂(笑)
ヨダレも多く、ご飯食べる姿を見るともぐもぐします!スプーンも自分で持って食べようとします!
小児科の先生にももう始めていいと思うよ!って言われたので、始めてしまいました😂
みー
2時間とかなら頻回ですかね?🤔
うちの子も朝11,12時起床だったので、これでは離乳食ムリだ!と思って、6,7時起床授乳、9,10時授乳のリズムになるようにしてあげました
やっぱりお腹空いてる授乳の前のタイミングがよく食べるみたいです☺️
グズグズすると、ママもストレスになって離乳食イヤになっちゃいますから、まずは離乳食のリズムを作ってあげた方が楽だと思いますよ