

退会ユーザー
腹帯は戌の日の時に持っていくように買いました🧸
5ヶ月に入る前(16~19週当たり)に見に行って、腹巻、産後の骨盤矯正にも使えるやつを買いました☺️
ピジョンのやつです🧸
お店の人に戌の日にもらう腹帯はサラシのようなもので、合う人合わない人がいるから自分に合うやつを前もって用意して戌の日に持っていきその腹帯に祈念してもらうのがいいよと言われたのでそうしました☺️

のの
安定期入る頃から犬印だったと思いますが腹帯し始めました💡
18週から切迫流産の疑いで自宅安静になり、20週で解除されるも22週でまた切迫になってしまい改善のためにトコちゃんベルトⅡ(骨盤ベルト)を買って臨月までつけてました😊

しおりん
こんにちは😊私もその認識でした!
腹帯はお腹が大きくなってから
(5~6ヶ月)使うのが一般的みたいですね。
私は面倒くさくて2.3回しか使いませんでしたがw
骨盤ベルトは産まれてすぐ産院で
付けてもらったので、そのまま産後1ヶ月は
付けていました!
産後2ヶ月からはガードルタイプにチェンジ
して、産後3ヶ月くらいまではほぼ毎日
付けてました🌷
この前骨盤矯正行ったら、普通より骨盤が
傾斜していないと言われたので骨盤ベルト、
ガードルは産後マストです!(`・ω・´)

退会ユーザー
人それぞれ時期は違うかもしれませんが、
腹帯は戌の日の前に購入しておいて、
戌の日のお参りで拝んでもらってからつけるものだと思います😌💓
骨盤ベルトは名前の通り、骨盤矯正だったり、支え、腰痛軽減など。
腹帯とベルトがセットになって売ってるものもありました😄
私は、腹帯は戌の日のお参りに行った日から使いましたが、
骨盤ベルトは産後、産院で購入したので妊娠中は使いませんでした💦
トコちゃんベルトという骨盤ベルトを購入したのですが、私の体には合わなかったみたいで、
ほとんど使わず終わりました😅
これも人によって合う合わないがあるみたいです😥

退会ユーザー
腹帯は5ヶ月くらいの戌の日に安産祈願してもらったんですが、もう少しお腹が大きくなってきてから(たぶん7ヶ月くらい)、仕事の時のお腹の保護と保温のつもりで巻いてました。
動く仕事だったので、巻いてると少し楽でした。さらしタイプだったので、巻くのは面倒に思うかもですが、肌に合ったのと、サイズを合わせられるので私は好きでした。
ピジョンの祝い帯って商品です。(巻き終わりが伸びる生地になってました)
骨盤ベルトは苦しくなって、私はあんまりだったのですが、産後、腰が痛くなって、巻かなきゃなと思い、腹巻きと骨盤ベルトがセットになったものを買いました。(これもピジョンだったとおもいます)
使ってみた効果は結局はわかりませんでした(^o^;)
とこちゃんベルトってのが良いってきいたことがありますが、私は使ったことないです。
コメント