![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![akane](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akane
もし違ったらすみません。
真ん中の子達の時は(○○保育園の入園が決まりました。)的な感じで園の名前が1つ書いてあった通知書が届いた感じでした。
不採用の場合はその旨が書いてあるかと思います。
![akane](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akane
いえ、未満児さんは保育区分でしかこども園は入れないかと思いますので保育園の料金をみていただいて大丈夫かと思います😊
以上児さんになると幼稚園区分と保育園区分どちらかの申請になるので料金体制が変わります😊
-
あー
では、認定こども園は、1歳になっても、自分で保育園区分を選べばほかの保育園とかわらない料金ということですか?
- 12月3日
-
akane
うーんと…1歳は幼稚園区分がないということです。
なので区分が選べるのは3歳より上の年少さん年齢からです。
幼稚園区分では就労は義務はなく園での判断ですが、保育園区分では就労など一定の基点からの市での判断で決まります。- 12月3日
-
あー
わかりました!!!
詳しくありがとうございます😊- 12月3日
あー
そうなんですね!!
ちなみに、保育園と幼稚園が合体した園があるじゃないですか?
それは、基本の保育料が、ほかの保育園とくらべてたかいんですか?