
人間関係が苦手で子供の行動に悩む女性。他の子におもちゃを奪われた事で混乱し、自分の対応に不安を感じている。自分の性格や行動について疑問を持っている。
私自身が人とうまく付き合っていくことが苦手で
この先子供に教えていく判断が難しい時があります。
例えば、、
支援センターのおもちゃのキッチンで
他の子が遊んでいて、かなーーーり長い時間
キッチンで遊んでいました。
息子はその時他のおもちゃに夢中だったのですが
だんだん飽きてきて、キッチンに興味が移りました。
息子は、無理にキッチンを奪ったわけじゃないんですけど、キッチンに置いてあったお皿をひとつ触ったらその子が大泣きしてしまいました。
びっくりして、
ゴメンね!!と謝って
次貸してくれるかな?と言いましたが
やだー!とママに言いつけ、
「じゃあ一緒に遊んでくれるかな?」
と聞いたらその子のお母さんに
一緒に遊ぶ事が出来ないんです。と言われ
結局うちの子が強引に奪ったみたいになって
その場を去っていきました。
その後、泣いてるその子をお母さんがあやしていて、
「泣かないで、これは僕のだよ!って言うんだよ」と教えていて
私が思うに、みんなのおもちゃだから
その子だけのおもちゃじゃないよね?
そんなに独占したいならお家で遊んでれば?
って思ってしまったんですけど
私性格悪いんでしょうか?
そもそも先に遊んでたのがそんなに偉いんですかね??
子供がキッチンに近づく前に阻止するべきだったんでしょうか??
- りおん(6歳, 8歳)
コメント

まぁー
えー💦
私だったらそのお母さんないわーっておもいます😅
あーさんの対応は何も間違っていないですよ!!

ちびた
いや、相手のお母さんが間違ってると思います😅
私なら「あなたのじゃないでしょう?ここにあるおもちゃはみんなの物だよ??あなたは沢山遊んだから、順番こだよ!」って言います。
泣いちゃう子だったら、「あと少しだけ遊んだらどうぞしようね?順番だよ」って言いますし。
独占するのが正しいとか教える人いるんですね💦引いちゃいます。
-
りおん
ほんと驚きました💧
確かにうちの子も
かしてと言う前に触ったのも悪いんですけど、
まさかあんな対応されるとは…
みんなで遊ぶ事を覚えるための支援センターじゃないんですかね??
またあの親子に会うと思ったらもう行きにくいです💧- 12月4日

まさゆ
私もそのお母さんが間違ってるとおもいます。
-
りおん
ほんとびっくりしましたよ…
いろんな人がいるんですね😞- 12月4日

退会ユーザー
僕のではないですよね…(笑)
先日久々に支援センター行ったのですが、上の子は貸してとまだ言えないので指くわえてずーっと見てるか、いきなり入っておもちゃ奪おうとしました。
奪おうとした時点で、"貸して?と言うんだよ"と教えました。
先におもちゃで遊んでた子とそのお母さんに、おもちゃ奪ってごめんなさいと伝えました。
その時はそのお母さんが、一緒に遊びますか?と言ってくださったのでありがとうございますと伝えて遊びましたが何も言わない方ならその場離れて違う遊びをします。
子ども見てないお母さんの場合もその場から息子離してます😅
他の子が遊んでるとよく見えるものですし、近づく前に阻止するのは中々難しい気がします。
私も人付き合い得意ではないのであれでよかったのかなぁといつも悩みます😥
-
りおん
みんなのおもちゃですよね!!💧
うちの子もまだまだ滑舌悪くて聞き取れないですが
言わなきゃいけない事は
言うんだよ!って教えますよね!😩
優しいお母さんも多いですが
そういう考えのお母さんもいるんだな〜って思いました💧- 12月4日

たけのこ
そういうこと沢山ありますよね。
息子さんもびっくりしたでしょうね。
もちろんあーさんも息子さんも悪くないと思います。
泣いたお子さんのお母さんも、本当はお友達とおもちゃの共有ができる子になってほしいという思いで連れてきているのかな?と思います。
おもちゃを触られて嫌なら、泣くんじゃなくて、しっかり言葉で言いなさいと教えたいのではないでしょうか?
あくまで推測でしかありませんが…。
-
りおん
いろんなお母さんがいるんだなって実感しましたね😞
私もそう思いたいんですが、
思い出せば思い出すほど
うちの子が悪者のように
教えていたので
すっごく腹が立ちました。
言い方ひとつなんだと思いますがとにかく不快な気分になったし、その子も誤解すると思いますね😞- 12月4日

ねこ
そのお母さん教え方間違ってますよね😅
ぼくのじゃないし 笑
みんなで遊べるように置いてあるんですから、誰が遊んでもいいものですよ!
性格悪くないです!
-
りおん
ほんとびっくりしましたよ…
こういう事があると
やっぱり支援センターみたいなところは行きたくなくなりますね。
世の中優しいお母さんだけじゃないんですね〜- 12月4日

ぷち
なにそれ…
そんなこと子供に教える人いるんですねー
ジャイアンを育ててるのでしょうか?笑
そういう人には正しい対応しても無駄なので放っておきましょう😂
-
りおん
ジャイアン…笑
笑っちゃいました🤣
ほんとにびっくりしましたよ。
何が正しいのかわからなくなりますね😩- 12月4日

yk3♡
あーさんさんは全然悪くないです!文章読んでるだけですっごく相手のママにむかつきました。
支援センターはみんなのものです。逆に私は子供が興味を持ったものを制止させるのは可哀想。って普段から思っているので、あーさんさんがあまり行かせないようにすると息子さんの意思がなくなっちゃうかなぁと思い心配になりました。
私も相手がそのようなお母さんだったらあーさんさんと同じように「一緒に遊んでくれるかな?」とか「一つだけ借りてもいい?」って言ったりします。子供に自分のだから!って言わせるのはおかしいですよね。
私もよく支援センターとかキッズルームとか行くけど本当そういうお母様方多くて毎回イライラしてます。
あーさんさんの言う通り、その子だけがオモチャを独占してて周りの子と遊べないって親が自覚してるなら家で一人で遊んでればいいとおもいます。
周りと仲良く遊んで欲しい、人にものを貸せるようになってほしいからという理由で支援センターとかに連れてきてるなら別ですけど、まず親がそんな親だったら無理そうですよね〜
ごめんなさい長くなってしまいました。ついつい、あーさんさんの気持ちを考えたらむかついてしまって。( ; ; )
-
りおん
ありがとうございます😩
私もほんとびっくりを通り越して、思い出せば思い出すほどムカついてきます💧
確かに、うちの子もかしてと
ひとこと言う前に触っちゃったのも悪いんですけどね…
ですが自分では面と向かってハッキリ言わず
子供に言わせようとしてる態度に腹が立ちました。
これからもこういう親と関わる機会が増えると思うと
憂鬱すぎます…- 12月4日
りおん
ほんと、まさかの返答で
びっくりしました。
うちの子も、触る前に
かしてー(まだだいぶ滑舌悪いですが)とひとこと言わなかったのも悪いんですけど
まさかそんな対応されると思わなかったです。
自分が逆の立場だったら
一緒に遊ぼって言うんだよ〜
って教えてあげますが、
間違ってないですよね??💧