
面接官が職場の託児所を勧める権限はあるでしょうか?
先程、保育園の面接に行ってきたのですが、ふと疑問に思ったことがありました。
現在、育休中のため上の子(未満児)が11月いっぱいで保育園を退園になりました。来年の4月からは以上児クラスになるので、また通園することが決まっています。
今日はほぼ下の子の面接です。
わたしの働いているところには職員限定の託児所がありますが、上の子と同じ保育園に入れたいと思って面接に伺いました。
理由としては託児所に預けてもみんな2歳までで退所すること。託児所に慣れた1年後にまた知らない保育園に行くとなると慣らし保育などで子供に負担がかかる。2人バラバラだと託児所と保育園の送り迎えが大変になり、朝の勤務時間に間に合わなくなる可能性大です。保育料も2人バラバラの方が高くなります…
そこで面接官の方から開口一番に職場に託児所があるなら、そっちへお願いしている。と言われました。
未満児クラスに空きがないこと、落ちる可能性があることはわかっています。ですが、職場の託児所は市とは関係ないのに面接官の方が勧めてくる権限はあるのですかね?
- りな(6歳, 9歳)
コメント

SSY
激戦区だと1人でも多くのママが働きに出れるようにそう言われることもあると思いますよ😫
まず生活のために働きたいのに保育園が見つからないとか、シングルマザーなのに保育園入れないとか周りにたくさんいますし、兄弟で別の園とか普通ですからね💔
役所の人も待機児童を少しでも減らしたいと思ってるでしょうし...

ママリ
お願いしてるだけであって、強制的に託児所に行ってと言われているわけではないですよね?
入りたくても入れない人がたくさんいるので、その人たちを入れてあげたいと思うのは当然のことだと思います😫
-
りな
お返事ありがとうございます😊
強制的に託児所へと言われたわけではないです💦もちろん職場の託児所のことは聞かれるだろうなとは思っていたのですが、理由なども聞かれず…最初から託児所へお願いしていると言われ…話もまだ何もしてないのに?と面接官に対して少し不快に思ってしまいました😣- 12月3日
りな
お返事ありがとうございます😊
そのことはよくわかっているつもりで、職場の託児所のことも聞かれるだろうなとは思ってました。ですが、理由なども聞かれず、最初から託児所へお願いしていると言われ…💦少し不快に思ってしまいました。