
コメント

れん
1歳9ヶ月差です。
下の子の授乳中、上の子は膝に乗っかってくっついてきますよ。 赤ちゃんの頭に自分の頭をくっつけてきたり。
下の子が泣いていたら、責任感からか「なでなで」したり「トントン」しに行ったり。 最近は抱っこしようとして危険です💦

はなさお
1歳7ヶ月差で下の子が生まれました。
生まれてすぐはよく分からなかったみたいで、オムツ持って来たりなでなでしたりと可愛がってくれてました。
2ヶ月の里帰りを終えて自宅に帰ると、授乳中起きてる時間はギャン泣きそれが3ヶ月くらい続きどうにもならないので大好きなトーマスを見せていました。
私の生理が早く戻ったのもあり5ヶ月からは完ミにしましたが、その方が抱っこしなくてもあげられるし上の子も手伝ってくれて私は良かったです😁
後はどこでも抱っこ、今まで自分で出来てた事もしなくなり下の子と同じ様にして欲しいみたいです。
ゆるーくトイトレしてましたが、今ではトイレに入る事も拒否してます💦
-
d☺︎
里帰り後は大変だったんですね😵
授乳のたびにトーマス見せてあげる感じでされてたんですか?
赤ちゃん返りってやつですかね🤔
なんかうちの子もそうなりそうな気が💭笑
上の子のご飯食べさせるときとかは、下の子が寝てるときに済ませる感じですか?- 12月3日
-
はなさお
下の子は授乳したら寝る子だったので、寝てる間にご飯やお風呂を済ませてましたよ。
- 12月3日
-
d☺︎
なるほど!
うちの子も寝る子だったらいいんですけど💭笑
ご飯はもうお子さんが1人でスプーンなどで食べれるようになってましたか?- 12月4日
-
はなさお
1歳2ヶ月の時には一人で食べれる様になっていたのでつわりの時期は本当に助かりました。
今は赤ちゃん返りもあり自分で食べたり、下の子と同じ様に食べさせて欲しいと言ってきたりします😅- 12月4日
-
d☺︎
それは助かりますね!!
うちはまだ完全に1人では食べれてないというか、汚されたくなくてなかなかできてないんです💭
話脱線してしまいますが、1人食べはどうやって練習させましたか?- 12月5日
-
はなさお
読み返していたらトーマスの件答えてませんでした💦
授乳時間の旅トーマスやチャギントン見せてましたよ。
食べる時に汚されると本当に嫌になりますね😢でも2人目生まれるまでに汚されてでもスプーンやフォークマスターした方が少しは楽になると思います。
最初は右手スプーン左手掴み食べでした。でもほぼ掴み食べと言う感じでした。
次にフォークに刺したりスプーンにすくって渡してあげる。
それができたら息子の後ろ側に行きスプーンを一緒に持って使いかたを覚えさせる。ここが1番大変でした😢- 12月5日
-
d☺︎
やっぱり授乳のたびに見せる感じですよね🤔
私もなにかお気に入りを見つけておかないと!!
汚されるのホント嫌で💭
ぼちぼちやってて、多少は自分でスプーン使えるんですけど、最初から最後まで自分で食べさせたことはないんです😩
一人で食べれるようになるまで時間かかりましたか?- 12月5日
-
はなさお
うちの子はスプーンで少し食べれる様になってから2ヶ月くらいで全部1人で食べれる様になりました。
その間手伝おうとすると怒って泣いたりなかなか大変でしたが、GWなどの休みの時に実家で私の母に教えてもらうと息子も素直にしてくれました。
私一人で教えてたらまだまだだったと思います💦- 12月5日
-
d☺︎
なかなか難しいですね💭
うちの子はヨーグルトは1人でキレイに食べれるんですけど、ご飯とかはなかなか😵
とりあえず産まれるまでに練習させてみようかと思います🤔
ちなみにですが一時保育などは活用されてますか?- 12月7日
-
はなさお
練習あるのみなので頑張って下さい😄
一時保育利用してますよ。最初は3ヶ月健診の時に利用したのがきっかけで今は1ヶ月に2回くらい利用してます。うちの子は最初数ヶ月は泣いてばかりでしたが今は前日に保育園に行く話をしたら泣かずに楽しめる様になってきました😊- 12月7日
-
d☺︎
確かにご飯は練習あるのみですね!!頑張ります💪✨
一時保育活用されているんですね💓
私も産後の入院中など一時保育を活用する予定で、慣らしも兼ねてそろそろ活用してみようかなと...
うちの子も楽しめるようになったらいいんですが😭
日中ははなさおさんだけで2人のお子さんを面倒見てるんですよね?
なにが1番大変ですか?- 12月7日
-
はなさお
一時保育最初は皆んな泣いちゃうけどそのうち慣れるそうですよ。d☺︎のお子さんも楽しく行ける様になるといいですね😊
上の子がいないだけで家の中静かになりますし、下の子とだけの時間ってなかったので抱っこ出来る貴重な時間でした。
d☺︎は入院中も一時保育預けると言う事は里帰りしないんですか?
実家も主人の長期の休みの時だけ帰るので基本1人で頑張ってます。
下の子が小さい時は2人同時に泣いた時でした💦
今は上の子がイヤイヤで泣く時と外出していて言う事聞かない時です😫
私が1番ストレス溜まったのは時間通りに行かない事でした。早く寝かそうとか生活面で1人だけ育ててる友達と比べるのやめたら凄く楽になりました。
大変な事沢山書いてしまってごめんなさい🙏- 12月7日
-
d☺︎
じゃあ慣れるまでの辛抱ですね😭
確かに下の子とだけの時間っていうのはなかなか作れないですよね🤔
今が同居なもので、入院中はそのまま旦那の親に見てもらったり、近所のこども園で一時保育を活用する感じなんです!
退院後は自分の実家に1ヶ月ほど帰る予定なので一緒に帰ります☺️
やっぱり基本1人でがんばってらっしゃるんですね!!
尊敬します🙏✨
確かに同時に泣いたときって大変ですよね!!どうしてるんですか😳?
外出はホント大変だと思います。
なんか2人目が産まれたら旦那がいないときは出かけなくなってしまいそう💭
子供が産まれてからは時間通りって難しくて大変ですよね😵
大変なことたくさん聞けてたら、それだけ心構えや対策も考えれるので助かります☺️
まだあるならどんどんお願いします💪笑- 12月7日
-
はなさお
同居されてるんですね‼︎それはそれでありがたい事もあるけどやっぱり気も使いますね💦産後は実家でゆっくりされて下さいね😊
いえいえ全然凄くないですよ💦最近は怒ってばかりで疲れるし怒ってる自分が嫌になります😫
下の子が小さい時に2人同時泣きした時は、上の子おんぶひも下の子抱っこしてました。今は下の子はミルクか眠たい時しかも時間決まってるので下の子の事を先にして上の子の対応してます。上の子も泣くのは大体15分くらいになったので泣くだけ泣いてもう気分が落ち着いてる事も増えて来たので少し楽になりました😄
私は今は逆に平日家にいると上の子がわがまま放題なので午前中は毎日支援センターに遊びに行くかお買い物に行って外に出るようにしてます。
下の子が小さな時は公園ににお出かけしていてミルクの時間だから帰ろうと言っても帰ってくれず、毎日泣きながらベビーカーにくくりつけて帰ってました。最近は何時になったら帰るよと家でお約束して出かける様にしてます。
うちの子上の子は活発な方なので下の子がおもちゃで遊ぼうとすると上に乗ったり押したり大変です💦これは毎日怒ってもなおらないのでどうしようかと…しかもそのせいで下の子は頭の骨が折れてしまいました😭なのでAmazonのCMでもしてたハチさん買いました‼️結構役にたってます。
色々話し聞いてもらって私はストレス発散になります😊長々とすみません。- 12月8日
-
d☺︎
ホントそうなんです!!
助かる部分もたくさんあるんですが、義母は保育士なのでいちいち口出しされたりとやりにくいことの方が多いです😑同居じゃなければもっと楽しく子育てできてる気がしてます💭
産後の入院中は上の子はどうされてたんですか?
怒ってしまいますよね😭
仕方ないです😭
二人同時に泣いたら、やっぱりおんぶと抱っこになりますよね😂
でも慣れてくれば上手に対応できるんですね😊
やっぱり新生児のときとかって大変でしたか?
確かに家の中だけでは遊びたりてない感じはしてます😵
私も支援センターくらいは行ってあげないといけないかなって思ってます💭
うちの子もだいぶ活発なので心配です😳頭の骨が折れたっていうのは押し倒されてですか😳上の子もまだ言ってもわからないし、優しくしてねって言っても無理ですもんね🤔そういう大変さもあるんですね😵
ストレス発散になるのはよかったです🙏✨私は助かってます🙇♀️💓- 12月8日

はなさお
義母さんは保育士さんなんですね。経験があるのは分かるんですが、我が子の事には口出しして欲しくないですよね💦困った時だけサポートしてくれるのが最高ですが、なかなかそうはいかないですよね😩
産後の入院中は里帰り出産で1人目逆子で帝王切開だった為、2人目の予定日は予め日にちも決まっていました。なので上の子は主人の正月休みが近かったのもあり少し休みを長くしてもらい前日入院の日は私の母と妹に見てもらい残りの日は主人の実家で過ごしました。なのでさみしかったですが、安心して入院はできました😄
新生児の時の大変さは眠いけど実家の家族のサポートもあったし、1人目の経験もあるのでそこまで思わなかったです‼️
骨が折れたのはフローリングの床で遊んでいて、上の子が下の子を少し押して後ろに倒れてしまって💦私はキッチンで料理していたので倒れる時に助ける事も出来ずでした😭幸いに病院で検査してもらいましたが骨が折れてる以外何も無くて良かったです😌
私は主人と2人で住んでいるので、主人の協力がないとやっていけないんですがd☺︎さんの旦那さんは子育て積極的に手伝ってくれる感じですか❓
-
d☺︎
我が子のことにはホント口出されたくなくて💭こっちだって、いろいろ調べたり聞いたりしてやってるのに、自分が正しいくらいの人なので口出ししてくるんですよ💭そのあたりが厄介です😵💭
入院中に見てもらえる人がいるのはよかったですね☺️私の場合はみんなまだ仕事していてますし、今のところは普通分娩の予定なので、一時保育になりそうです😵息子さんは入院中グズグズしたりとかなかったですか?そのあたりも心配で😭
やっぱり新生児のときは眠気との戦いですよね😭私も里帰り予定なので甘えさせてもらうかな😭
脳に異常とかなくてホントよかったですね!!そういう怪我の心配もあるんですよね🤔私も気をつけます!!
うちの旦那は基本手伝いなんてしてくれません🤷♀️家にいるときで、私が用事をしているときにちょっと遊んでくれる程度です😑💭旦那のお義父さんが息子大好きで、お休みのときとかは見ててあげるからいいよ!とか言ってくれて助かってます🙏✨- 12月10日
-
はなさお
お母さん経験がある分ない人よりも厄介ですね💦その子によって色々違うし母親も勉強しながら成長するのに…私も言われたらモヤモヤしそうです😩
私が入院中上の子はお見舞いに来ても普段と一緒であまりさみしくないのかなぁと思ってました。夜寝る前に電話したら4日目くらいでさみしいと泣いてたので凄く我慢してたんだと思います😭
旦那さんほとんど手伝いしてくれないんですね💦2人目生まれて私の主人は趣味ができなくなったくらい子育てに時間を使ってます。
d☺︎さんの義両親は働いているけど子育て普段も少しは手伝ってくれてるのかなぁ❓家事は義母さんも少しはしてくれてるのかな❓
2人目生まれたら誰かが一緒にお風呂入ったりとか、もしくは家事をしてくれないとしんどいと思います😫
義母さんは面倒くさい人ですが義父さんは良い人なんですね✨- 12月12日
-
d☺︎
そうなんです💭かなりモヤモヤしてます😭ホントにいらいらしたりとかなったら、もう旦那に言ってもらってます(笑)
上のお子さんがんばり屋さんなんですね!!すごいです😳うちの子はどうなるかなって心配で💭心配しても乗り越えてもらうしかないんですけどね😭
うちの旦那は趣味が忙しいんですよ💭産まれてからはだいぶ行かなくなったんですけど、2人目産まれても続けたいみたいで🙄それに旦那は出張が結構あったりして、そのあたりは同居で助かるところもあるかなって感じです💭
家事はみんなで分担してるんです!料理とかは、味が濃いだのうるさいのでお義母さんにまかせてます(笑)私は洗濯や片付けなどできることをする感じです😂
お義父さんはホント孫大好きって感じで、結構助けてもらってます!お義父さんは婿養子ってこともあって、うちのこと結構気遣ってくれたりもして、助かってます😭- 12月13日
-
はなさお
本当入院する時は上の子どうなるかと思いましたが頑張ってくれました。お兄ちゃんが最初に頑張らないといけないハードルですね💦
旦那さん趣味でお出かけしてるんですね。同居で手伝ってくれる人の手があれば許せるのかなぁ…私だったら頻繁行くってなったらイラッとしてしまいそうです😤私は2人目生まれてから出張の話が来ただけでゾッとします‼︎とりあえず今のところ出張回避出来てるので良かったです。
家事は分担してるんですね。料理は文句言われるより作ってくれるなら任せた方が気が楽ですね笑
お義父さんが気を使ってくれるだけでも大分気持ち的に楽になりますね😊- 12月15日
-
d☺︎
やっぱり入院するときは不安ですよね😵頑張ってもらうしかないんですけど、不安ですよね😭私は今、お腹の中の子が小さめみたいで管理入院の話などが出てるので、頑張ってもらうことが増えてしまいそうで💭
スポーツしてて、その練習や試合に行ったりするんです💭私もそのスポーツしてて旦那と出会ったのもあって、まだ理解してあげれる感じなんですかね🤔でも、やっぱりしょっちゅう練習とか行かれるといらいらするので、回数とかは減らさせてます!!笑
出張は回避できないみたいで、来週1週間、もしかしたら再来週も1週間の出張かもしれないみたいで😭
やっぱり毎日パパがいないのは子供も寂しいのか夜泣きがあったりとか、眠りが浅くてトイレ行ったら起きてついてくるとかいろいろあって💭
文句言われたらやってられないので、もうまかせています😂
ホントお義父さんには助けられてます🙏
またちがう話なんですが、子供さんはご飯なんでも食べてくれますか?- 12月15日
-
はなさお
管理入院する可能性が出てるんですね。お兄ちゃん頑張らないといけない期間増えるかもですね😫
スポーツでの出会いやったんですね‼︎だから少し許せるのもあるかもしれないですね。
パパさん出張が多いからお子さんも少し寂しいんでしょうね💦下の子生まれたら寝不足続くのでそれまでには上の子は寝て欲しいですね。
上の子は離乳食何でも食べる子だったんですが、1歳3ヶ月くらいからだんだん好き嫌い出てきて2歳の頃は野菜食べない、ご飯出しても3口で終わる、3食パンだけと色々悩まされてました😭まぁ取り分けにしてたので気分的にはそんなにショックではなかったんですが栄養面は大丈夫❓って感じでした。
最近やっと量も野菜も少し食べれる様になり2ヶ月で1キロ増えて一安心です😊でもやたらとお菓子を要求する回数も増えてきて沢山あげたくないので制限するのが大変です😅- 12月17日
-
d☺︎
頑張らないといけない期間が増えないようにと願ってるんですけど、お腹の中のことだからどうなることやら😭
同じスポーツだから試合見に行ったりもするので、たぶん許せてます🤔
これが全く別の趣味だったら許せてないと思います😤
出張は稼ぎになるし、旦那自信が勉強になるからと結構積極的に出張に行ってしまうんですよね💭
仕事への意欲は関心しますけど、子供は寂しいんだと思います💭
テレビ電話などした後は落ち着いて寝たりするんで、それで今は助かってます😭🙏
やっぱり好き嫌いとか出てきてご飯難しくなってきますよね😵
最近は1人でスプーン持って食べさせているんですけど、うちの子はご飯が大好きみたいで🙄おかずとかあっても、とりあえず白ご飯を全部食べて、おかずは食べたり食べなかったり💭
野菜も食べたり食べなかったりで💭
それで、お義母さんがおかずとご飯交互に食べないととか、小言を言われてもうストレスで😑
こんな小さい子におかずとご飯を交互に食べろって言ってもわからないですよね?
自分で食べるから尚更、自分が食べたいものを優先的に食べてしまうのは仕方ないと思うんですけど、どうなんですかね💭- 12月19日
-
はなさお
旦那さんの出張稼ぎになるのは嬉しいですけど今の半分くらいにしてもらって子ども達との時間も大切にして欲しいですよね。
今日保育園のイベントのクリスマス会で年長さんが歌を歌ってくれましたが凄くしっかりしていました。抱っこして〜や遊んでって今だけだなぁと実感したので旦那さんにも分かって欲しいですね😩
子どもが三角食べなんて無理だと思います😅うちもご飯だけ、もしくは3口で終わりなんてしょっちゅうだったので💦野菜なんて1年くらいほぼ食べなかったですよ😭
保育園は皆んな頑張ってるのでつられて食べたりするみたいと先生が言ってました。お野菜食べない上の子も一時保育では食べてたみたいなので保育園と家は違うのが分かってないんですかね😅- 12月19日
-
d☺︎
稼ぎになるのは有難いんですけどね〜😂
ホント子供の成長って早いから今だけですよね😭
すでにハイハイとかしてたころが懐かしくて😂
野菜って、いろんな料理に混ぜた状態でも食べなかったですか?
保育園では頑張って食べたりとかがあるんですね😳!
とりあえず食べたり食べなかったりで、無理やりやっても口から出すし、どうしようもないんですよね💭
あまり小言を言われたら、今までやってきたことを否定されてるような気分になってしまって💭
愚痴をすいません🙏- 12月19日
-
はなさお
本当に下の子が今イヤイヤ言わずめちゃくちゃ可愛いのでこのままでずっと居て欲しいと思っちゃいます😁
一時期はカレー、お好み焼き、ミートソースとかに野菜混ぜてもダメでした💦
そんな時でも食べたのはコーンスープやシチューをブレンダーにかけたスープやハンバーグくらいでした。でも野菜多めにするとバレちゃうので少しだけって感じでした😭
1歳過ぎると自我が芽生えてきますし、離乳食食べてた頃の様には行かないですよね。
野菜嫌いにならない子もいるし、友達の子と比べてもその子その子で全然違うので義母さんの言う事は無視しときましょ😤
全然気にならないのでどんどん愚痴っちゃいましょ😄- 12月20日
-
d☺︎
やっぱり下の子ってかわいいんですかね😂結構みなさん下の子かわいいって方が多い気がします😂
うちもこれからイヤイヤ期とかくるかと思うとゾッとしてます💭
1歳過ぎてくると難しくなりますね😭うちの子は食べるときは食べるんですけど、食べないときは全くでムラが出てきましま💭子供によって違うってことは、保育士なら余計にもわかっててもらいたいなって思ってしまいます💭それに旦那のおじいさんも一緒に住んでいるんですけど、わざとではないんでしょうけど、ご飯のときに気が散るようなものを持ってきたりとか、かなり迷惑で💭おじいさんもまた難しい人だから言うに言えないし、毎日いらいらしてしまいます😭
愚痴ばっかりになってしまってすいません😭
ホント助かります🙏- 12月26日
-
はなさお
生まれた頃はやっぱり上の子と過ごした時間が長い分可愛いかったですが、うちの場合はイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なってまぁまぁ大変だったので💦
下の子はお腹空いた時と眠たい時にしか泣かないし、私が笑ったら笑う、抱っこしたら喜ぶ、遊んでる姿は上の子の昔の姿を思い出して可愛いってなります😊
おじいちゃんって言うまた厄介な人が一緒に住んでるんですね💦うちの息子はその頃から遊びたい気持ちが強くご飯より他の物が気になってました。
義母さんd☺︎さんに色々言う前におじいちゃん注意して欲しいですね😤
こっちは言うに言えず色々我慢してるの察して欲しいですね😭
私は明日から実家に帰省しますがd☺︎さんは自宅ですか?実家に帰省されるんですか?- 12月28日
-
d☺︎
あけましておめでとうございます💓
ずっと相談にのってもらったり、愚痴を聞いてもらったりとお世話になってます🙇♀️💓
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なるとホント大変そうですね💭
下の子はあまり手がかからない感じなんですか?
兄弟やっぱり似てますか😊?
おじいさんもなかなか厄介なんですよ💭旦那がおじいちゃん子だったんで、その孫の子だからかわいがってはくれるんですけど、ただ変に甘やかしたり、そこ?ってとこで厳しくしたりとめんどくさいんです😑
旦那もお義母さんも注意してくれますけど、あまり言うこと聞かないので💭とりあえず我慢してることは察してはないかと思います😑
私は今日1日だけ実家です🙌
お正月は地域の行事があって、旦那が役員だったりしてるので帰れずにいます🙄- 1月3日
-
はなさお
10日も経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます㊗️こちらこそお話し出来てとても嬉しいです😊
年始は主人がいたのでなかなか返信出来ず、それから順番に嘔吐下痢が始まってしまいこんなに期間が開いてしまいました🙏
下の子は手がかからない方だと思います。今頃になって後追いや抱っこして欲しい気持ちが芽生え出来たみたいなのでこれからが大変なのかも⁈とも思ってます😱
兄弟似てる所と似てない所とありますよ。
顔は全然似てないけど雰囲気は似てるねと言われたり
睡眠は上の子が眠くない子で下が眠い子
食欲や体格は凄く似てますよ😁
d☺︎さんの生まれてくる子はどんな子か楽しみですね😊
おじいさんちょっとズレてるですね💦色々かき回すのだけはやめてほしいですね😫
d☺︎さんは1日だけ実家に帰る感じだとゆっくりは出来ないですね💦
出産までは気を使わず実家で過ごすのは無理そうなんですね😣
ずっと住んでると地域の行事とか男の人好きそうなイメージあります‼️- 1月11日
-
d☺︎
下にコメントしてしまいました🙏
- 1月16日
-
はなさお
嘔吐は子供達だけじゃなくて私と妹もうつりました💦
主人のお姉さん家族も私達が始めて嘔吐してから1週間後に始まってたので感染力半端ないと思いました😱
幸い実家だったので嘔吐した後の片付けや洗濯も手伝ってもらえるし、ご飯も作ってもらったり子供にあげてもらったり助かりました😊
上のお子さん保育園はどうですか?最初から泣いちゃうタイプでしたか?それとも全然平気でしたか?
同居してると何かと気を使っちゃいますね💦うちはその点年数回会うだけなので関係は良好です。
d☺︎さんの実家も近いんですね。羨ましいです😌主人の姉がそうで、最近は上の子が大きくなって回数は減ったみたいですが、日曜日には帰ってきてお餅つきしてご飯食べたりと息抜き出来るし子どもは楽しいし良いなぁと思っちゃいます😆
旦那さん役員は無理矢理の方でしたか💦1回しちゃうとなんだかんだでさせられちゃいますよね😫- 1月28日
-
d☺︎
嘔吐下痢の感染力ってすごいですよね😫
実家だったのは幸いでしたね!
嘔吐ってしんどいから絶対なにも出来なくなってしまいますもんね😭
無事一時保育を4回ほど行きました🙌
最初はわからないのか泣くことなく、途中で私がいないことに気がついてちょこちょこ泣く感じみたいでした!
3回目くらいからは保育園の玄関入ったらもう泣いてます(笑)
でも逆に日中は泣くことなく過ごせるようになってきてるみたいで、よかったです☺️
同居してるといろいろ難しいです😫
年に数回会う程度がいいですよ〜😭
それならうちもきっと関係は良好な気がします(笑)
実家が近いのはすぐ帰れるんで、確かに息抜きとかで帰ったりすることもあります🙌
産後実家に帰っても旦那も通って来やすいですし、助かります🙌- 2月2日
-
d☺︎
そろそろ2人目の出産が近づいてきました!
もういろいろ不安で😫
はなさおさんのところは下の子の泣き声で、上の子が夜中に起きるとかなかったですか?- 2月2日
-
はなさお
上の子お子さん頑張ってますね✨楽しんで行ってくれる様になったら預ける親としては気が楽になりますね。
でも下の子が産まれると友達の子は行きたくないと言い出して預ける事自体やめたと言ってました。それまでは1度も泣かず凄く楽しかったみたいなのに。僕だけ預けて下の子と一緒なのを理解して焼きもち焼いたりしてるのかなぁという感じでした💦
実家近いと旦那さんも直ぐに来てもらえるのは凄く良いですね😄ご実家の両親と旦那さんも仲良い感じですか?
本当もうすぐですね😳
上の子は寝るとなかなか起きない子なので泣き声とかでは起きなかったですが、授乳するのに私が起きるとそれに気がついて起きて泣いたりとかはたまにありましたよ。
なので自宅に戻ってからは寝かしつけして別の部屋に寝てました。- 2月9日
-
d☺︎
最近では駐車場についてから泣くようになってきました😂
でも日中に泣くことなく、お友達と遊んだりして楽しめるようになってきたみたいです☺️とりあえずそれだけでも一安心です😭
確かに賢くなってきてるし、自分だけ預けるの嫌がることもあるかもしれないですよね🤔
仕事帰りにとりあえず実家の方によってくれたりするみたいです🙌
一緒に住んでない分、うちの両親との仲は良い方だと思います🙌
本当にもうすぐになりました🙄
赤ちゃんが小さめなので、早めに出してあげた方がいいということで、来週から入院して促進剤になりました!
おしるしは先週の土曜日にきたんですけど、全然陣痛こないんですよね(笑)
寝るとなかなか起きないのいいですね!うちの子はいつもと違うことがあると、敏感なのかすぐ起きてしまうことがあるんで心配です💭
とりあえず私の入院中にちゃんと寝れるか、それが今は1番心配です💭- 2月9日
-
はなさお
なかなかお返事出来ずごめんなさい🙏
お子さん無事産まれたみたいですね。おめでとうございます😊
出産はどんな感じで、上の子はどうですか?
入院中は頑張ってくれてましたか?- 2月20日
-
d☺︎
とんでもないです!
お忙しい中、私の質問や愚痴きいてもらって逆にすいません🙏
ありがとうございます☺️💓
小さめなのでもう産みましょうということで、予定日の前日から入院したんですけど、なかなか産まれずバルーン3回と促進剤3回でやっと出産になりました😂バルーンや促進剤で子宮口がしっかり柔らかくなってたみたいで、おかげで本陣痛からの1時間20分程度で産まれました!
結局予定日から6日過ぎてしまいました😭
なので予定以上に入院が伸びてしまってるので上の子にはだいぶ我慢してもらってます😭
でも夜泣きもせずに、一時保育も良い子に通ってくれてるみたいです😭
病院に来たときも、ちゃんと笑顔でバイバイして帰ってくれるのでびっくりしてます😳
なんか一気に成長したように感じています。- 2月21日
-
はなさお
そう言って頂けて良かったです😊
小さめだと逆にお腹の中にいた方が良いのかと思ってましたがそうじゃ無いんですね!?予定日過ぎて6日ならそんなに早くは生まなかったんですね。
私はどちらも帝王切開だったので経験は無いんですが、めっちゃ大変そうだしお腹も痛そう💦でも2人目だからか生まれるの凄く早かったんだぁ☺️
入院は10日くらいですかね⁈上の子頑張りましたね👏その間平日は毎日一時保育行ってたりしたんですか?
入院前はまだ小さいし離れた事無いから凄く心配になりますよね😭まずはこれがお兄ちゃんになる1歩踏み出してるんですね✨- 2月23日
-
d☺︎
私も小さめだから長くお腹にいた方がいいんだと思ってたんですけど、小さめ赤ちゃんは予定日あたりからしんどくなる子が多いみたいで、それもあっての早めの入院みたいです🙄
なので、元気なくなったりとかあったら帝王切開とかになってたかもです!
帝王切開は傷がすごい痛いってききますよ😭
結局痛みからは逃れられないんですね😭
それに今回は後腹が痛くて、授乳中は腰がちぎれそうでした(笑)
10日くらいの入院でした😭
旦那のお義母さんが平日休みの日があるので、そのとき以外が一時保育で週3日くらい行ってました!
こんなに長く離れたことないし、心配で考えるたびに涙が出てました😭
今はもう退院して、実家で子供たちと生活してます!
ちょっと甘えんぼうが増したり、ご飯の食べたり食べなかったりひどくなってて、大変なのは大変ですけど、一緒にいれるのは嬉しいですね😭💓
下の子も今のところよく寝てくれるので助かってます😂- 2月26日
-
はなさお
なるほど‼️そうなんですね。
本当出産はどんな方法でも痛いし大変ですね😖
後陣痛私も2人目のが痛くてびっくりしました💦私は麻酔や痛み止め飲んでたので手術中だけ痛かったんですが、授乳中も痛かったんですね😱
入院は帝王切開するのと同じくらいの日にちですね。私も夜1人になると寂しくて涙出ました😭特に年末年始で皆んな集まってるのに何で私だけ1人でおらなあかんのってちょっと落ちてました😅
週3日の保育園上の子頑張りましたね👏実家にいる間上の子お子さんといっぱい遊んであげて下さい😊- 3月5日
-
d☺︎
どんな方法でも痛いし大変ですよね😫
私も痛み止め出てるんで飲めばよかったんですけど、昔から我慢して薬飲まないので今回も飲みませんでした😂
やっぱり入院中の夜とか寂しいですよね😭
今回は赤ちゃん授乳後3時間は寝てくれるんで、その間に上の子と公園行ったり散歩行ったりと遊んであげてます💓
でも難しくはなってて、思うようにならなかったらひっくり返って泣くし、やっぱりご飯の食べムラは一向になおる気配もないし大変ですね😫- 3月6日
-
はなさお
痛み止め飲まずに頑張ったんだ👏私は頭痛もちで痛み止めが手放せません💦
産後生理前の肩こり頭痛が酷くなってきて毎月もう来なくていいのにと思ってます😭d☺︎さんは1人目の産後生理前の体調不良とか酷くなりませんでしたか?
赤ちゃんお母さん思いの優しい子ですね☺️
d☺︎さんの子もイヤイヤ期突入かもしれないですね‼️
うちの子も今思うと下の子が生まれた頃はイヤイヤ期だからか思う様にならないと泣いたり食べムラも凄かったです💦
自宅に帰ってからは毎日外に出たいと言ってたので公園とか支援センターに行ってましたが、上の子は帰りたくない、でも下の子の授乳時間だから帰らないと行けない、泣くのを無理やり連れて帰るのがしんどかったです💦かと言って家にいると外に行きたいと泣き出す💦めっちゃ心が病みました😫
2歳半くらいには落ち着いてきて、今は話せば理解してくれる様になり、ご飯も食べる様になりました☺️
あの時は1日がとても長く感じて一生終わらない気がしました😱- 3月13日
-
d☺︎
たぶん痛みに強いほうみたいで、頭痛とかも薬飲まないんです😂
肩こりからの頭痛や腰痛ツラいですね😭実際痛みから解放されるんだから飲んだらいいんですよね(笑)
産後の生理は体調とか特に問題なかったですけど、血の量がすごかったです😵
今回はわりと寝れるのでホント助かってます🙏
泣かずに転がっててくれたりもするんで、あまり手がかからず、上の子の相手をしてあげれてます☺️
それに上の子が下の子をよしよししたり、ちゅーしたりと可愛がってくれてるんです☺️💓
このまま叩いたりとかにならなかったらいいんですけど💭
イヤイヤ期突入してるんですかね?
もう気に入らない、思うようにならなかったらひっくり返って泣く。
ご飯はやっぱり食べたり食べなかったり🙄
2歳半くらいまで続いたんですか😳
まだまだ先が長いですね😵
下の子つれて公園行くときとかは、下の子は抱っこ紐とかでしたか?
実家にも2ヶ月くらいいるつもりでしたけど、昔から母と合わなくて、今回もだめで、言い合いになったりして、子供に悪影響だから結局1ヶ月くらいで帰ることにしたんです🙄
向こうでもストレス溜まるけど、お互い我慢して言い合いまでにはいかないので、子供的にはそっちの方がいいなってなりました😢- 3月13日
-
はなさお
またまたお久ぶりです😄
痛みに強いの羨ましいです。
傷の痛みには強いんですが頭痛はどうにも耐えられないんですよね😥
産後の生理私も量が多くてびっくりしました‼️
下の子ちゃん寝てくれてるの本当助かりますよね😌
下の子ちゅーは可愛いすぎます❤️うちはそういう事はしなかったので。
うちの場合は1カ月くらいはどんな存在か分からなかったみたいで、そこから赤ちゃん返りって感じやったのでd☺︎さんのお子さん優しいお兄ちゃんのままやったら良いですね。
絶対イヤイヤだと思います。ご飯食べないのもその影響もあるし、食べる事より他の事が楽しいんでしょうね。
公園行く時は下の子抱っこ紐上の子ベビーカーに乗せて連れて行ってました。公園に着いてからは砂場で遊ぶ時とかは下の子をベビーカーに乗せたりもしてました。
お母さんとなかなか意見が合わないんですね💦うちも1人目の時は母乳母乳うるさくてめっちゃ気が滅入りました😫- 3月26日
-
d☺︎
お久しぶりです😊💓
下の子だんだんと抱っこがよくなったのか、ちょこちょこ泣くようになっちゃいました😂
お兄ちゃん優しくできてたんですけど、授乳とか時間かかるときは我慢の限界がくるのか、叩いたり髪の毛引っ張ったり、のしかかったりしてくるようになりました😭
まだ抱っこさせてとか、よしよししてくれるときもあるんですけど、授乳のときはだめですね🙄
やっぱりイヤイヤですよね😭
ついにこの間お店でひっくり返っちゃって困りました(笑)
早く落ち着いて、会話ができるようになってほしいですね💭
公園行くのも一苦労ですよね💭
でもお外でも遊ばせてあげないといけないし💭
そろそろ下の子抱っこ紐で家の周り散歩しようかなって思ってるんですけど、1ヶ月の子供つれてだと1時間とかしんどいですかね?
昔から母とは合わないし、母はかなりの短気なのですぐケンカになるんです🤷♀️昔の人って母乳母乳言いますよね🙄- 4月4日
-
はなさお
下の子抱っこの良さに目覚めてしまったんですね😭まだ寝んねしておいてほしいですよね💦
やっぱり上の子はやきもち妬いちゃいますよね😥しょうがないと思いつつも授乳してると止める方法もなかなか難しいし…。でも優しいお兄ちゃん頑張れる時があるだけでも素晴らしい👏うちは1ヶ月以降1歳になるまで全然なかったので。
うちも最近またイヤイヤ再発してます💦今は理解してるけどイヤなものはイヤって感じです😭
下の子も自我が芽生えて来ていてすぐ泣いて怒ってます😱お兄ちゃんより激しそうな感じです😅
でもまだまだ可愛い時の方が多いです😊
上の子いると1時間はしょうがないかなぁと思っちゃいます。私は2ヶ月の頃は1時間半から2時間公園で遊んでました。予防接種がまだ始まったばかりで心配だったので。
お母さんと合わないと実家に居てストレス溜まるくらいなら家に帰った方が良いと思います😄
今年上の子が幼稚園のプレなんですが無事申し込み出来ました😆幼稚園無事入れるか今から不安です。- 4月13日
-
d☺︎
抱っこがよくなってしまったんですけど、私と子供たちだけだとお兄ちゃんに手がかかるんで、待っててね〜ばっかりで結構あきらめてくれてます😂
やっぱりやきもち妬きますよね💭
どうしても授乳してると邪魔したりとかしてくるので、授乳の時間が憂鬱で😭優しいお兄ちゃんの時がある分、もしかしたら我慢が多いのかなと思ったりもしています😩
うちの子もイヤイヤが激しくなってきてます💭もう気に入らないときはホントひたすら泣くんです。もうこっちも疲れて放置しても、ずーっと泣いて、ホント手に負えません。今日はふたりとも大泣きしだすし、上の子はとくかくずっと泣くので、用事できないしでおんぶしてたら泣き疲れて寝てました💭どうしたらいいものか😩
イヤイヤって再発したりするんですね🙄ホント恐怖です😩
やっぱり1時間とかは仕方ないですよね。ある程度満足するまで遊ばせないといけませんもんね🙌- 4月17日
-
はなさお
下の子ちゃんまだまだおりこうさんにしてくれて助かりますね☺️
授乳時間大変は本当ストレスでした💦好きなテレビとか絵本とかでも無理でしたか?
私は生理が2カ月で戻って始まる前1週間は出が悪くなるのもあり5カ月で完ミにしたらそのストレスはなくなりました。一緒にあげられるしハイローチェアに寝かせたあげてたので焼きもちもなくなり私は楽になりました😁
子ども1人のところはまだまだ抱っこしてもらったり自分の要望はなるべく聞いてもらってる感じがするので我慢してると思います。でも色々な部分で他の子より早くお兄ちゃんになれてる気がします😊
イヤイヤの時期と重なってるので本当辛いと思います😭自分の気持ちの整理する為、泣いている時に何を言ってもどうにもならなかったので私は放置してました。しばらくすると20分くらいで泣き止んで落ち着く様になりました。これが正しいか分かりませんが全部は付き合えないので。
2人泣くとどうしていいか💦上の子おんぶ下の子抱っこで泣き止むの待つくらいですよね😭- 4月22日

d☺︎
嘔吐下痢大丈夫でしたか?
嘔吐下痢って感染するから大変ですよね😩
手がかからないのは良いですね💓
うちの下の子もよく寝て手のかからない子だったらいいんですけど😂
とりあえず上の子は慣らしのために週一で一時保育に通い始めました🙌
おじいさんズレてますよ💭
結構めんどくさいです😑
この間も旦那のお義母さんが機嫌悪くて、なにが原因かもわからず、とにかくめんどくさくていらいらしたんですよ😑
実家は毎年1日だけって感じです😔
まあいつでも帰れる距離なんでそんな感じになってしまいます💭
旦那は地域の行事とか好きじゃないんですけど、知り合いにいいように言われて役員になってしまったみたいで🙄なんで嫌々参加して、役員なんで準備とかいろいろ大変で、正月の前後は大変でした🙄
d☺︎
やっぱり授乳中にちょっかい出してきてたりはあるんですね😳
でも下の子が泣いてたらなでなでしたりはかわいいですね💓
でも抱っこは恐ろしいですね😵
上の子にご飯食べさせるときとかは、やっぱり下の子が寝てるときに済ませる感じですか?
れん
下の子が寝るタイミングもまちまちなので😅ご飯とかお風呂は下の子が寝てようが泣いてようが強行します。
d☺︎
なるほど!
そうなりますよね😅
今のところ何が1番大変ですか?
れん
上の子のおせっかい世話焼きから下の子を守ることと、お風呂ですね💦
でも子供はとっても可愛いです❤頑張ってください!!
d☺︎
そうなんですね😳
いろいろとありがとうございます🙏💓
頑張ります💪✨