
コメント

退会ユーザー
うちは昼も夜も寝かしつけしてません!
眠くなったら、勝手に寝ますよ(^^)
大人でも眠くないのに寝なさいと言われたら、嫌じゃないですか?💦
2歳前後から、お昼寝しなくなる子もいるみたいですし💡

はじめてのママリ🔰
何時に起きて、何時にご飯ですか?
7時 起床
7時半 朝ごはん
11時 昼食
12時 寝かしつけ
15時 おやつ
が、保育園のリズムです😊
おやつの後は仕事の関係で時間ズレてくると思うので、記入してません。
7時から起きてお昼寝しなければ、夕方限界来てしまうかと思います😅
夕方寝てしまうと、お風呂もご飯も寝る時間もズレて来ちゃいますね💦
-
ちょこん
6:30〜7:00起床
7:15朝ごはん
9:00〜11:00支援センターや買い物
11:30昼ごはん
12:30寝かしつけ
15:00おやつ
17:30夜ごはん
19:30お風呂
20:30寝かしつけ
という感じです!- 12月3日

退会ユーザー
我が家もちょこさんと同じような生活サイクルです。
息子も寝かしつけは早くても20分はかかります。なので、30分以内で寝てくれた時はヨシヨシ今日は早く寝たぞ♪と小躍りしてたのですが(笑)長い時は1時間かかる時もあり、それはさすがに疲れますし、こちらも眠くなってその後何も手につかないことが多いです😂
沢山遊んだ日に限ってずっと元気だったりしますし、一日中家で遊んでたのにすんなり寝たりして、、よく分かりません(笑)
我が子は30分〜1時間は寝かしつけに時間がとられる!と割り切って対応した方がストレス減るかなと思いました😁
昼寝しなかった(させなかった)日は、夕方寝てしまわないよう16時くらいにお風呂入ったりして無理矢理寝かせず、18〜19時にソファで寝落ちしてくれるよう頑張っています(笑)
-
ちょこん
ホント、早く寝てくれた時の喜びと言ったら✨✨わかります!たくさん遊んだのに寝なかったり、あまり動かなかったのに早く寝てくれたり…ありますよね😂
確かに割り切るしかないですよね💦
うちは今までお昼寝なしの日はないのですが、お昼寝しなかった日はいつものリズムを崩して早くお風呂入れたりして対応したいと思います!- 12月3日
ちょこん
確かに眠くないのに寝なって言われても…ですよね💦
だいたい毎日同じくらいの時間に「ねんねだよー」って寝室に連れて行って、私が寝たふりしてたり、ゴロンしてすり寄ってきたらトントンしたりする感じです!
退会ユーザー
夜はそれでいいと思います(*^^*)
昼は寝かしつけず寝るまで様子見でいいと思いますよ!
夜時間がかかるなら、外遊びを増やしたり、ご飯の前にお風呂入れたり、朝起こす時間を増やすのも1つの手ですが💡
ちょこん
昼は寝るまで待って夕方寝ちゃって夜寝なくなったら…と考えてしまいます😵
お風呂はご飯前がいいんですか?
今は寝る前です!
退会ユーザー
うちはそのパターンで18:00に寝ることがありますが、起こしても起きないので寝室に移動して、パジャマに着替えさせて、そのまま朝まで寝かせてます(笑)
寝る前だと体温が上がってるのでなかなか寝つかない子が多いみたいです💡
ちょこん
18:00に寝ちゃって、夜ごはんは食べてから?食べずに?
そうなんですね😳先にお風呂にしてみたらまた違ってくるかもしれないので、やってみます!
退会ユーザー
食べずにか食べかけです(笑)
ちょこん
食べながら寝ちゃうんですね😁
お風呂の時間など今の生活リズムを少し変えてみようと思います!