![あーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後のシングルマザーが保育園面接でポイント制に悩み、仕事や生活の不安を抱えています。
なんか悔しい…。
愚痴です。聞いてください😢
旦那の浮気から離婚して、11月からシングルマザーになりました。
離婚の手続きなどしながら、(専業主婦だったので、これから働くために)子供の保育園もギリギリで申し込みをするなど、とても大変でした。
精神的にも体力的にも色々と疲れてしまいました。
先日、子供の保育園の面接があり、市役所の方とも話し合いがありました。
保育園に入るのも色々条件があるのは知っていました。ポイント制?というか各家庭の状況で優先順位が決まるのも聞いていました。
面接の日に、
・祖父母が65歳を越えていると大丈夫だそうですが、母はギリギリ64歳なので「(今は実家にいるので)同居に祖父母がいると保育してくれる人が居ると見なされてポイントが下がります…。」
・保育園に入れたい理由が仕事をしたいからで、保育園に入れたら決められた期日までに仕事に就きますと言う約束書を出しているのに「今働いている人に比べるとポイントが下がります…」
・シングルマザーになるので母子扶養手当を申請しているのですが(おそらく条件を満たしているので認定されると思います)、認定されるまでに数週間かかるらしく「申請中の人は認定された人に比べるとポイントが下がります…」
など、事ある毎にポイントポイントポイント…って言われて悲しくなってきました。
シングルマザーが大変だからどうにかしてって言ってる訳じゃない。
ちゃんと働くし、申請だって通るはずなのに、言葉じゃ伝えられない悲しさ悔しさが込み上げてきました😢
ポイントを上げたかったら就労証明書を出してもらえば少しは順位が上がると思いますって言われたけど、今は働けないから預けて働きたいんですって言ってるのに…だから約束書も出したのになんの意味があるんだろう…。
落ちたときに備えて希望保育園をたくさん書いてもらっていいですよって言われたけど、書いて受かったところで車も無いし、行けるわけない。だから、自転車で行けるところを考えて見学して選んでちゃんと第三希望まで書いたのに…。悔しい…
市役所の人も優先順位を決めるのに色んな条件をポイント化してそれを元に計算して判断しないといけないのは分かります。だけど、いざポイントがポイントがと言われて悲しくて…。
離婚してこれからの生活の不安もある時期で、保育園に入れるのか、公立がいいけど私立になったらお金もかかるしどうしようなど色々辛くて、誰かに聞いて欲しくなりました😢
- あーちゃんママ(8歳)
コメント
![ゆとりのママたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆとりのママたん
少子化少子化言ってるのに、
こんなんじゃ当たり前だわって感じですよね。。
育児しづらいですし、何より産後のママの社会復帰も難しいし、
ポイントポイントうるさいですね。。
人の生活をポイント制みたいに。。
なんだか胸糞悪いですね👎
経験してないからわからないんでしょうね🤔
ホント、役所の人間も園の人達も
もっと言い方あるだろうに。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
でも、それが現実だから仕方ないと思いますよ😭
私は転勤族なので、
転勤辞令が出たら2週間で次の勤務地なんですけど、
本当に保育園だけは困りました😥
2週間で次の保育園が決まる訳もない😲
転勤族なので、頼れる人もいない。
我が家も私は車の運転出来ません。
だけど、働かないといけないので
着任日だけ出勤して
翌月の保育園決まるまでは自宅待機にさせてもらってました。。😥
最終的には、車がなかろうが保育園に入れるだけ有り難いと
家とは逆の保育園に入れたこともありますが、
そこは保育園優先にしました。
あと、市町村によっては
シングルだとJRの通勤定期券の割引もあるので
電車で通勤もありだと思いますよ。
今までたくさんの市町村の方と話してきましたが、、
正直良し悪しでした。
でも、それが仕事やし、
嫌な辛い仕事やろうなって感じました。
そりゃ毎度毎度こんな説明して
親には文句言われて
でも、説明してないとあとあとクレームになるし、
ほんま
やってられないだろうなと
主人は言ってました😅
それくらい、
男の人からしたらいたたまれないようです(笑)
だから、
向こうもただの仕事と割り切り
あんまり気になさらず、
過ごしてくださいね😭
-
あーちゃんママ
そうですよね。
それが現実でそれをどうにかするしかないんですよね。
転勤もお辛いですね😢
頑張って決まってもまた変わると思うと大変さを知ってるだけに余計辛いですね😢😢
市役所も良い方もいれば、業務的に話すだけの人もいますよね。
この前あたった方があまりにもポイントポイント減点減点いう人で…😢
さすがに凹みました(笑)
めげずに頑張ります!- 12月3日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
めっちゃ分かります!!!
私は市役所でポイントを聞いて、泣きそうになりました!
シングルマザーの求職活動中は1番大変で助けてほしい時なのに、そこがなぜポイントが低いのかと思いました。
共働きでたくさん稼いでる家庭の子は保育所に入れてシングルマザーの求職活動(収入ゼロ)の子が入れないのは、おかしいですよね。(共働きの方にも事情はあると思いますが💦)
辛い時に救ってくれないのだと肌で感じました。
悲しいですが、制度は弱いものの味方ではないです。
幸いご実家におられるので、少しの間ご両親に甘えて仕事を見つけるしかないと思います。
頑張って下さい。応援しています。
-
あーちゃんママ
何かにつけてポイントポイント、これだと減点、これだとポイント低いですねとか言われて悲しいし悔しい気持ちでいっぱいになりました。
両親でも育児が大変なのは変わりないので、シングルマザーを武器にするつもりもないですが、助けて欲しいのも事実です😢
預けれたら働くと言っているのに何故現時点での事しか見てくれないのか、働きたくても働けない事を何故分かってくれないのか悲しくなります😢
お金も余裕なんてこの先ないから公立に入りたいのに、共働きの家が優先で入られたら正直困ります😢
私立になったら市が補助でもしてくれるんですか?って言いたい😢
園の高い制服も支給してくれるんですか?って言いたい😢
保育園の事を抜きにしてもシングルで不安だらけで辛いです。
泣きそうになります。
両親がいるので、今は頼れるところは頼らせてもらって頑張っていきたいと思います。ありがとうございます😭✨- 12月3日
あーちゃんママ
本当こんなんじゃ育児しづらすぎます。シンママになって辛い現実を思い知らされました😢
世間からしたら離婚した私が悪いんだろうけど、今働きたくても働けないシングルより、夫婦揃って共働きのお家が保育園入れるのかと思うと悲しくなります😢それぞれの事情はあるとは思いますが羨ましさと悲しさが…😢
ポイントって何だって話ですよね!
そのポイントでこっちの生活決まると思うと腹立ちますよね!
だったら保育園増やす努力して欲しいです。
ゆとりのママたん
シングルで頑張っておられるのに…。
仕事の前に、シングルだったら家事育児からして大変なのに。
本当ですね。
離婚したあーちゃんママさんが悪いんじゃありませんよ!それだけは本当にそんな事思わないでください😢
そもそも、シングルだからポイント低いからどうか?みたいな制度がおかしいんです!
預けたい人がみんな預けられれば良い!ってのはちょっとゆるゆる過ぎて色々問題もあるかと思うけど、
預けなきゃいけない理由など色々あって預けたいんだから、そういう家庭は預けられるようになってくれるようにしてくれれば良いんですよ😡
私は無知だし頭が悪いので、こんな事しか言えませんが…😞
あーちゃんママ
優しいお言葉ありがとうございます😭✨嬉しいです✨
こっちも大人だから市役所の人が言いたい事も正直よく分かるし、ポイント制にしてでも順位をつけて入れる人を決めなければいけない事も分かるんですが、現実問題やっぱり悲しい気持ちにもなります😢
各家庭の心情察して順位を決めるなんて出来ないのは分かってはいるけど、少しは気持ちを分かって欲しいです😢😢
こうやって話を聞いてもらえるだけでもホントに嬉しいです😭
頑張ってやることやって、保育園決まることを願います!!
ゆとりのママたん
そうですね。。
言いたいこととか、そうしなければいけない事も分かりますけどね😢
役所の人もその人が決めてやってる訳ではなく仕事でやらなければいけなくてやってるの分かりますけどね(笑)
そこまで出来ないのは分かっていても、分かっていても悔しく悲しくはなりますよね。
話を聞く事しかできませんが…!!
応援、お祈りしてます!!
頑張り過ぎず頑張って下さい!