
コメント

𝒴&ℳ☆。.:*・゜
大丈夫ですか…!?🙂💦
寝不足で疲れが
溜まってるんですかね!?😢

peko
私も夫と2人っきりのあの自由な生活に戻りたいと正直思っていました。
恥ずかしながら飽きっぽく今まで途中で投げだしてきたことも多くありなにかをやり遂げたことがない私がこんなに責任の重い1人の人間を育てることができるのかと毎日毎日夜になると途方にくれて泣いていました。あまりかわいいと思える余裕もありませんでした。毎日夜になると保健所から貰った冊子の24時間相談窓口に電話して話を聞いて貰ったりママリを見て私だけじゃないんだと心を落ち着かせていました。
もうすぐ5カ月になる子の親ですが最近やっと声だして笑ってくれたり喃語が出てきて少し報われかわいいと思えるようになりました。愛情も徐々に芽生えてくるものじゃないのかなと思います。
最初から可愛い愛しいと思える人もいると思いますが年月を重ねていくに連れ側に居るのが当たり前になって情が芽生え愛情にかわっていくんじゃないかなと思います。
夫と2人きりの生活なんてきっと戻りたいとも思わないし霞んでいきますよ。
この世で自分のことをこんなにも必要としてくれ愛してくれるのはきっと子どもだけですよ。
今のその気持ちだけでお子さん手離したらきっと何年後何十年後後悔されると思います。
今が辛すぎますよね…もう少しあと3カ月くらいでも無心でも踏ん張れないでしょうか。きっと報われるときがきますよ。長々とすみませんでした。

とうあ
ミルク飲めるなら、旦那さんにかわってもらって、休んだ方がいいです。
旦那さんにも伝えて協力してもらいましょう。
-
かー
旦那は仕事が遅いんです。
今は里帰り中なので実母に見てもらってますが、泣いてる声を聞くだけで涙が出てきて家を飛び出てきてしまいました- 12月2日

さつまいも
大丈夫ですか?
大丈夫じゃないですよね💦
少しぐらい泣かせっぱなしでも赤ちゃんは死なないです。
10分でも旦那さんに預けてコンビニに買い物行ってみたりすると少し気分転換になります。
-
かー
里帰り中なので、母に見てもらっています。
でも夜中は私一人です。
夜中になるのが怖いです。- 12月2日
-
さつまいも
わかります!夜中になるのとっても怖かったです。
夕方になると何故かポロポロ涙出てきてどうしようもなくなったこともありました。
完母ですか?うちはミルクにしたらよく寝てくれるようになりました!- 12月2日
-
かー
完ミなんです。
ほんとにわけもなく涙が出てきます
辛くて仕方ないです- 12月2日
-
さつまいも
そうなんですね💦
でもこうやってここで吐き出せた事が一歩だと思います!
りーちゃんさんよく頑張ってます!- 12月2日
-
かー
ありがとうございます
- 12月2日

a-mam
大丈夫ですか?
頼れる方は周りにいないですか?
旦那さんは??
赤ちゃんは旦那さんとあなたの大切な愛の証です!
大切に大事にして下さい!
辛いなら直ぐにでも周りの方、病院等で相談して下さい!
取り返しのつかないことになったら大変です!
あなたと赤ちゃんが心配です!
-
かー
大事にできません。
大事にしなくちゃって思うと余計に辛くなります
考えてはいけないことばかり考えてしまいます- 12月2日
-
a-mam
難しく考える必要無いです!
赤ちゃんもお腹から出てきたばかりで目もあまり見えず、怖くて不安がいっぱいで泣きます!
そんな中で、お母さんに大事にできないなんて言われたら可哀想過ぎます!
それなら最初から産まなければよかったんじゃないかと思ってしまいます!
あなたも大切に大事にお母さんに育ててもらったんじゃないですか?
みんな辛いこと乗り越えて母親になります!- 12月2日

退会ユーザー
けど、泣かなくなる時はきますし、
ミルクを飲まなくなる時はきますし、自由に寝られる時もきます。
けど、今はこの子にとってそれが大事な時期です。
この時期がなければ生きていけません。
大変ですが、りーちゃんさんが欲しくて子どもが生まれてきたのですから、大事にしてください。
-
かー
大事にできるなら悩みませんよ
- 12月2日
-
退会ユーザー
誰かに預けた方がこどものためですね。
- 12月2日

あい
産後うつっぽくなってるのかもですね。
心療内科にいってみるのもおすすめです。
-
かー
元々うつ病を持っていました
旦那と出会ってからは落ち着いていましたが、先日出産したばかりなので頭が混乱しています- 12月2日
-
あい
元々持ってたなら再発しやすいです。
母乳は諦めないといけないですがしっかり薬をのんで落ち着いたらまた気持ちが変わるとおもいますよ。- 12月2日
-
かー
完ミなので母乳への影響はありません。
以前飲んでいた薬は何種類か飲みましたが全て眠たくなるし、その薬を飲んで眠たくなったらまた育児できなくなりそうで怖いです- 12月2日
-
あい
医師に産後であること育児をしないといけないことを伝えた上で処方してもらった方がいいですよ。
私も眠くなるのが怖くて相談して処方してもらいました。
寝てしまって何も出来ないということはなかったです。- 12月2日
-
かー
そう言えばいいんですね。
ありがとうございます。- 12月2日

退会ユーザー
りーちゃんさん、少し旦那さんやお母様に子供預けて一人になれませんか?💦散歩など気分転換しないとやってられませんよ!
私は産後鬱になりました。しかも自分では気がつきませんでした。早めに市の保健師さんや子育て支援センターに相談に行っても損はないのでおススメですよ。せめてお母様などに相談してみて下さい。
新生児は本当大変でおかしくなりますよね、、、
-
かー
家を飛び出てきました
支援センターって何してくれるんですかね?
おししさんは産後うつどうやっておさまりましたか?- 12月2日
-
退会ユーザー
寒いのに大丈夫ですか?💦
子育て支援センターは保健師さんなどが相談を聞いてくれますよ!話を聞いてくれます。話すだけでも全然大丈夫ですよ!聞いてくれた人が、今どうすればいいのか道を示してくれます。
私はまず産後鬱になったとき母親が育児を手伝ってくれたので抜け出す事が出来ました。恥ずかしながら、一時保育利用しました。今はパートしながら子供は保育園へ預けています。子供と少し離れることができてから、段々落ち着いてきました。- 12月2日

miumama
15分の睡眠じゃ、疲れ取れないですよねー
旦那さんが仕事の間赤ちゃんと二人きり、まだ会話もできない、
旦那さんが帰ってくるまで
話す相手がいないって、結構辛いんですよね、それが続くと、精神的に参ってしまいそうになるんですよねー
自分も一人目のときそうでした。
私は、育児向いてないんじゃないかって、今でも時々思います。
でも、今はまだ、全てにいっぱいいっぱいで、わからないかもしれないけど
自分が、つわり乗り越えて、重いお腹抱えて約10ヶ月、あの痛みに耐えて産んだ子は、やっぱり愛おしい!!
今は、可愛いって思えなくても大丈夫!!きっとそのうち、その子が、
もう少し大きくなったら、
絶対!!この子産んでよかったって、
愛おしい!!って思える日が来ますよ^_^
今はゆっくりゆっくり、のんびり
周りの力を借りれるところは全て借りて楽して、なるべく楽しく過ごしてください^_^
めっちゃ長くなっちゃいましたね笑
すみません笑
-
かー
そんな日が来るんですかね
みんなはそうだけど、私は無理な気がします
子どもが生まれたら幸せな生活が待ってると思ってましたが、辛かった妊婦生活以上に今の方がつらいです。- 12月2日
-
miumama
遅くなっちゃいました。
生まれてすぐ三人の幸せな生活💕なんて、家族ごくわずかだと思いますよ笑笑
お互いはじめてのことばかりで
どうやっていけばいいのか
わからないだろうし
徐々に徐々に幸せ?な家族に
なって行くんだと思いますよ😊
私の家族もまだまだ、その途中です笑- 12月10日

ゆき
一番しんどい時期ですもんね😵
それでも養子に出すなり施設に預けるなりしていないんですから、何かしら愛着が湧いてるというか自分が育てないといけないって感じてるんだと思いますよ。
母乳がしんどければミルクに変えてもだいぶ楽にはなりますし、実家にいるのであれば甘えるだけ甘えたらいいです。
今しんどくてもいつか絶対に楽になるときは来ますし、母親が潰れてしまったら元も子もないです!
母親だって人間やし、まだ母親になったところですもん。
慣れない育児で疲れちゃうのも当然ですよ!
-
かー
ミルクなんですよね。
元々子どもはあんまり好きじゃなくて、でも自分の子供なら可愛いって思えるだろうと思ってました。
でも違ったみたいです。
母親になる資格ないです。- 12月2日

よー
理由は違いますが少しわかります。
自分で腹をくくって未婚シングルになったのに、思い通りに子育てがいかず泣き続けたり寝なかったり離乳食食べなかったり、夜ふとこの先のことを考えると今まで好き勝手生きてきた自分が子供中心の生活がずっとできるのか、とか子供は幸せなのかとか色々考えると涙が出てきます。
私は身近に協力者がいたので思い詰めずに今までこれていますが、りーちゃんさんは周りに頼れる人がなかなかいないようなので、一度市の保健所などに相談というか、今の気持ちを聞いてもらうといいかもしれません。
本当は一時預かりなどで一度リフレッシュがいいのですが、0ヶ月だとなかなか対象月齢がないかもしれないので、私の市だと保健所や支援センターなどに子育て相談窓口があるのでまだ活用したことはないですが、この先同じように悩むことがあったら話を聞いてもらおうと思っています。
ここに気持ちをかくのも相当勇気いりますよね...
こういうのって一人で抱えるより、実親や友人でなく他人の方が気持ちを打ち明けて話しやすいとかあると思うので良ければ探してみてください。

パイナップルマミー🍍
精神疾患もちながら妊娠、出産して、産後は産後不眠(1週間の睡眠トータル3時間ほど)、産後うつになりました
正直、6ヶ月までほぼ無の感情で子育てしてました。時々あれ?可愛いかな?とやっと思えた頃です。
心から本当に愛しくて可愛いと思えはじめたのは1歳頃でしたよ。
ほんとに毎日死にものぐるいでした。
その時の自分は周りに何を言われて
何も響きませんでしたし
今が辛いしか感情がありませんでした
里帰りせず、その時の旦那は激務で24時間のうち20時間は仕事だったのでワンオペ
そして今はああ、あの頃辛かったなーと懐かしめるくらいです
きっとあの頃は何もかも初めて
可愛いなんて思う余裕なんてなかった
りーちゃんさんと一緒の気持ちでしたよ。
今は今で大変な事も沢山ありますが
笑えてます。
自分流の頑張らない子育てで
毎日ゆるく過ごせてます
りーちゃんさんはお母さんに頼れるみたいなので、里帰りも長めにして沢山頼ってみてはどうですか?✨
あの慣れない泣き声こっちが泣きたくなりますよね。
お母さんに預けて、耳栓して寝ちゃいましょ。
なんか長々ごめんなさい
身体ゆっくり休めてくださいね

👶🏻🧒🏻
他の方の返信で見ましたが
自分に赤ちゃんが出来にくい。
って言われてても私なら
必ず避妊したと思います。
もし先生から出来にくいから〜
って言われても
きっと100%絶対出来ないから。
って意味ではないと思います。
みんな必ず同じ道通りますよ‼
まぁそんな事言っても
何も響かないと思いますが。
りーちゃんが愛情ないなら
(産まなきゃよかった)って
思ってるのなら子どもに
罪は無いから大事に愛情たっぷり
育ててくれる方に赤ちゃん
育ててもらったらいかがですか?

3姉妹Mama♡
わかりますわかります!
上の子がそんな感じでした💦
その時はイライラしっぱなしでしたが2人目で初めておしゃぶり使ったりしましたがめっちゃ楽です!!
上の子の時はそーっと置いたりかなり神経質になってました💦
下の子のときに横抱きで寝かせてそのまま一緒に横になって腕枕?の状態にして寝るとめっちゃ寝てくれました!
案外神経質にピリピリする方がしんどいだけなのかも…と上の子の育児から7年目で気づきました笑
のんびりやっていきましょ^_^
多少、ほったらかしてても子供は育ちますよ〜(^^)

ヒョンジン☆
軽く大丈夫なんて言えないですが…子育てしてるといろんな感情が沸いてきます。自分でもビックリするくらい。自分の思い通りになんて一つもならないんですから。しかも、万年寝不足。頭も混乱して当たり前です。
そして、自分が一番子供なことに気づきます(・。・;私なんて四人生んでて最近自分が子供じみてることに気づきました!
育児は紙一重です。ホントに。私も一歩間違えたら…ってこと何度もあります。
でも、主さんは鬱の薬飲むと眠くなって育児ができなくなるのが恐いと↑でおっしゃってます!自分で気づいてますか?
十分しっかり母親なってます。

スズ
一晩経ちましたが大丈夫ですか?
家を出てお子さんと離れて、少し心休めることはできましたか?
私も思い返してみれば娘が産まれて間もなくの頃に別居や離婚で子どもを可愛いなんて思える余裕がなく、義務感で子育てしていました。子どもができる前の生活に戻りたいと何度も思いました。
お母様の協力が得られる環境なら、有難く頼ってみてはいかがでしょうか。まずは冷静になってみてください。お子さんを施設に預け、ご自身の鬱が回復に向かい次第お子さんを迎えに行くという選択肢もあります。

かー
後半にコメントいただいていた方々、個別に返信できずすみません。
昨日の夜は旦那が実家に来て、沐浴とミルクを飲ませて帰りました。
今日の晩は明日が休みなので実家に泊まって一緒に見てくれると言ってます。
母に頼りたいというより、私の場合は旦那に頼りたいんだと思います。
旦那と一緒に頑張りたいんだと昨日気付きました。
これからは旦那にもちゃんと話をして協力を得られるようにしていきます。
皆さま本当に親身になってくださりありがとうございました。

♡ぴこ♡
新生児特有の理由の分からないギャン泣き私も一人目体験しました。産まなきゃよかったってその時は思いました。反面、育児舐めてたって反省しました。産後鬱になり、7ヶ月まで、私は耳を塞ぎ目にも入れたくないじょうきょうで、ほぼ実母が1人で見てくれました。多分産後ノイローゼだと思います。心療内科に行かれるか、貴方のお母さんに見てもらえる時はみてもらってください。お母さんの気持ちは赤ちゃんに全て伝わります。私が7ヶ月間ちゃんと見なかったこと、今になってとてもとても後悔しています。私と同じになって欲しくないです。頑張ってなんて言わないです。イライラしてる時にあやしても余計に泣くだけです。体温調整、ミルクさえしていれば、安全なところに置いて2.30分泣いていても大丈夫です。耳栓してでもいいので、休んでください。1人目は何もわからず混乱しますよね。いつか終わります。いつなの?ってなるけど、そんな時なママリでもお母さんでも誰でも吐き出してください。赤ちゃんとお母さんのとてもとても、大切な時期です。。7ヶ月ほぼ主さんと同じ状況でしたのでわかります。絶対に我が子手放さないで下さいね。見守ってあげてください。回答になってなければすみません。

みー
私もそーでした💦産まれた時低体重でNICUに入ってて退院できるってなって家に連れて帰ってきたのはいいものの
旦那がいなくて1人で見なきゃ行けないってなるとほんとに夜が来るのが嫌でした。
逃げたいって何度思って泣いたか…
そんな子供ももぅ1歳8ヶ月です!
ケータイで音楽きーてみたり(外に出れないので)動画見て見たり気分転換も大事かと😭
私は親の所から出てきて19歳で今の娘を出産して一人でみてたので精神ボロボロ💦周りのお母さん見てると上手くやってていいなってなんでうちの子供はこんなんなのってなんども泣きました。だから、気楽でいいと思います!
泣いても、赤ちゃんは泣くのが仕事って思えば今すぐに無理でも徐々に受け入れることが出来ると思います!
まとまりない文ですみません💦
応援してます!

ひよこ
私はそこまでじゃなかったけど、似たような気持ちになったことはあります。
言葉も分からないし通じないし、うるさい!!!って怒鳴りつけたことも…
今思えば産後でおかしくなってたのもあると思います。もうとにかく0歳は怖い!無理!ねたい!腹立つ!!の連続でした😅
動物も、子連れの時はかなり凶暴になりますよね。そういうもんらしいです。母性があるからなるんです。
ちなみに私も妊娠前は向精神薬飲んでました。
新生児期の写真は今見ても心臓がドキドキして(不安とか怖さで)気持ち悪くなってしまいあまり見れません。
で、今はと言うと、毎日毎日可愛すぎて吐きそうになってます(笑)
だんだんコミュニケーション出来るようになると、変わりますよ!
ママの方もホルモンバランスが落ち着いてくると思うので、きっと大丈夫!!

まこ
わかります。子供生まれたら、そっちに集中しろって言われ、2人の時間無くなりましたよね…
私もそーです。生まれて来なかったら。とかも思いました。自分が痛い思いで、産んだけど、邪魔って思いました。ダメな母親に生まれてきて、ごめんねって言うてます。
かー
寝ても15分くらいで起きてくるのでまともに睡眠取れていません