※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R_mama
妊活

産休育休のタイミングがわからず悩んでいます。入社1年で育休取得条件を満たすか不安です。詳しい方、教えてください。

計算が苦手で皆さんの頭脳をお貸しください🙇‍♂️

2019年8月15日で入社して1年になります。
11月で1歳になった息子が居るのですが、2人目を2歳差で授かりたく、且つ、産休育休を利用したいです。
私の会社は妊娠30週から産休に入れるのですが、そうすると30週の時点で入社して1年経ってないと育休ってもらえないですか?

そうなるとどのタイミングから妊活したらいいのか、考えれば考えるほどこんがらがってしまって、、、

息子の時は退職したので、育休は利用しなかったので、育休の仕組みがイマイチわかっていません(>_<)

詳しい方いましたら教えてください🙇‍♂️

コメント

mery

私も詳しくはないですが、そのように認識してます。正規雇用なら入社1年未満でも育休とれるってのもネットで出てきましたよ。
でも自分なら確実にとるために、二人目は9月以降の出産するために1月くらいから妊活始めると思います。

  • R_mama

    R_mama

    コメントありがとうございます。
    残念ながらパートなので正規雇用ではないんです(>_<)

    • 12月2日
たかせ

2学年差でしょうか?
今妊娠発覚したら予定日が8月くらいになるので2月が最終生理で妊娠、が最短で30週くらいが8月かなと思います🤔💦夏までには妊娠してないと3学年になっちゃいますので妊活期間は半年もないですが😣🙌

  • R_mama

    R_mama

    コメントありがとうございます。
    2学年差です!
    2月以降から夏までですね!✨

    • 12月2日
®️

単純にですが、6月までに妊娠したら2学年差になりますね。
12ヶ月雇用保険に入っている必要があるので、少なくとも8月いっぱい、できれば9月までは産休に入らない方がいいかと。
今妊活すると予定日で8月生まれとかになるので、余裕を持って、しかも産休前となると3月くらいからの方がいいのかなと思います!

  • R_mama

    R_mama

    コメントありがとうございます。
    雇用保険加入が12カ月なんですね!
    わかりやすい説明ありがとうございます✨

    • 12月2日