
義祖母が離乳食の育児に口出ししてきて、ストレスを感じています。今後の同席での対応に不安があります。皆さんはどうしているか教えてください。
もうすぐ6ヶ月になる娘を育てています。
夫、私、娘、さらに夫の祖母と同居しています。
義祖母は小うるさい人で、私が妊娠中につわりで寝込み、家事ができなかったときに、「でていけ」と言われるほどでした。
娘は離乳食二週目なのですが、義祖母に食べているところは見せておりませんでした。
義祖母はいつもリビングにいて、そこでご飯を食べますが、離乳食後に授(母乳)もあることから、二階の居住で食べさせていました。
今日は、夫もいるし、ちょうどよかったので、リビングで義祖母のいるところであげてみたのですが、まぁーーうるさいったら!
夫があげていてくれたのですが、
「あげかたが下手くそ!もっとこうせなあかん!」とスプーンを取り上げ
夫があげるペースが速いと指摘すれば
「この子が欲しがるからや!」
娘が飲み込まずに、べーっとだせば
「飲み込まんなぁ!あかん!」
いまはまだ、慣れる時期だから、飲み込まなくても大丈夫と説明しても
「飲み込まないと味がわからないでしょ!!」
用意した離乳食を見て(今日は、10倍がゆ、とろとろニンジン、ベビー麦茶)
「もっと色んな種類あげなあかん!」
せっかくの楽しい食事タイム、やいのやいの言われたら滅入ります😅
もう、義祖母の前で離乳食あげないでおこうと固く心に誓ったのですが、
今後どうあがいても、同席することはあると思います。
特に食事を残すことについてとても厳しい人なので、今後どうなるかなぁとビクビクしています。。
みなさんはどうされてますか?
とにかく、私はいまとってもムカついています(笑)
- 海苔林檎(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
えー、めっちゃうざいですね😫
あんた何十年も前のこと先輩ズラすんな!って感じです。。
とりあえず金輪際祖母の前ではあげないようにして、
口うるさくアレもコレもと言われたら
ハイハイと聞き流す程度でいいと思います😣💭

Kまま
大変ですね💦
悪阻で家事できなくて出ていけって言うのも酷い話ですし、食事の度に毎回そんな事言われてたらやってられないですよね😣
実母も似たようなところがあって色々言ってきますが、時代が違うんですよね。
聞く耳持たない時は小児科の先生がこう言ってたとか、歯医者さんにこう言われたとか言い続けてます😅
-
海苔林檎
実母さんが同じようなのもしんどいですね😢💦
お医者さんに言われた作戦は、だいたいお医者さんをディスって反撃されます😱
なにも言わないのが一番良いのかもしれないんですが、ついつい聞き流すのを忘れてしまうときがあります😅- 12月2日

ゆの丸
昔と今は違いますもんね🤔
あれこれあげた所で、アレルギーがでたら
大変です 義祖母さんも勉強し直してくれたらってなりますが、頑固そう…
うちは義祖母と住んでいないので
分かりませんが…まぁ似たような感じが
お互いに、食事は別にした方が良さそうですけど。子供それぞれですけど、残さず食べる子も居れば、少量しか食べれない子も居るので…様子を見る感じなんですかね😯💦
-
海苔林檎
言っても聞いてもらえないんです…💦
家族は一緒にごはんを食べるということに、ものすごいこだわりがあるようで。
でも、作るのは私なんですけどね😅
今は離乳食なので、なにも言われませんが😅
なんでリビングで食べないのかと内心怒ってそうです。- 12月2日
-
海苔林檎
大人の食事のときは、娘も同席させています☺️
義祖母は食べるのも後回しにして、ずっと凝視して、ずっと語りかけています…。片付かなくて本当に困りますね。- 12月2日

ゆの丸
義理祖母さんのお子さんではないので
海苔林檎さんは海苔林檎さんのやり方で
良いと思いますよ( ^ω^ )じゃないと、お子さんが可哀想です
-
海苔林檎
ほんとにそう思います…!ありがとうございます☺️目が覚めました!
- 12月2日
-
ゆの丸
同居って、難しいですよね
色々と気を遣う事があるので。
その中での離乳食作りやら、なんやらで
大変だと思いますが、旦那さんと一緒に
がんばです(๑´ω`๑)🎵- 12月2日
はじめてのママリ🔰
なんか口悪くてすみません🙇♂️🙇♂️
海苔林檎
うざいですよね!?そう言ってもらえてスッキリしました(笑)
そうですね、聞き流すのが得策ですね。
たまにうっかり聞き流すのを忘れて、まともに受けてしまいます😅
はじめてのママリ🔰
よかったです😫🙏
でも、ご飯中絶対会わないってことが出来ないんですね😔
多分、離乳食1ヶ月もするとダラダラたらすことも減ってくると思うので多少食べるの上手になると思います👍
そしたら、口うるさく言うのも減るといいですけどね…😔
頑張ってください😣‼️🥣