
保育園で提案された幼児食について心配。主人がかにアレルギーなので、えび、かに、さばは不安。保育園で試してもらうべきか悩んでいます。
ゼラチンの入ったゼリーはいつから食べさせましたか?
保育園で明日から幼児食を提案され、おやつも幼児と同じになり、食べさせたことないけどゼリーなども出ます。
牛肉や豚肉は食べられますが血液検査で卵アレルギーがわかっています。
卵は除去食になるのですが、えび、かに、さばはまだ不安だったので(主人がかにアレルギーなので)まだ食べさせないでくださいとお願いしましたが幼児食になった途端うちで食べてないものも保育園では食べるので少し心配です。
でも平日は忙しくてなかなか試せないので保育園で試してもらったほうがいいんじゃないかと思ってしまう自分もいます。
- maa(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
1歳1ヶ月頃にゼリーあげました!うちも保育園で普通食へ移行するにあたって、色々と試すように言われてて、そのリストにあったので💡
まだ試せてない食品が何個かあるので、いまだに保育園では離乳食後期です😅
仕事してたら、なかなか新しい食材って試せないですよね💦あんまり良くないですが、私は土曜の夜ごはんであげる事が多いです。

退会ユーザー
1歳からのゼリーがあるので1歳になったら食べさせました😊
ゼラチン入りのゼリーではなく、ゼラチン入りのヨーグルト(ダノンビオなど)ならヨーグルトを食べ始める時から食べている子が多いと思います。
-
maa
ゼラチンって豚肉や牛肉のタンパク質から作られているとネットで調べたのでたぶん大丈夫なのですがアレルギー品目に入っていると心配ですよね。
ゼラチンが入っているヨーグルトがあるんですね💦
知りませんでした💦- 12月3日
maa
うちも試せてない食材ありますが、ごまはごま油試したから大丈夫ですよね?とかそんな感じです(笑)
2週間に1回土曜休みなのですが風邪を引いたりしてなかなか試せませんでした😢
最悪日曜でも救急があるので大丈夫かなと思いつつ今まで来てしまいました(笑)