![ぱんまん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家の中でも靴下を履かせる習慣について相談です。日本と異なる国の文化で育児することに戸惑いを感じています。室内で靴下を履かせることについて、どうすればいいか悩んでいます。
家の中でも靴下履かせてる方いますか😊?私の両親はどちらとも違う国の人なのですが両者の国ではこの時期室内でも靴下やらなきゃダメ!みたいな習慣があるらしく靴下を履かせてないとしつこいくらいに怒られます😂笑 でも日本では足で体温調節するから靴下履かせないというイメージが多くて、確かに海外の赤ちゃん見ると室内でも足先まで隠れてるカバーオール着せたりしてるしと思い💦暖房器付けてても足冷たかったりしたら室内でも靴下履かせても大丈夫ですよね🤔?私の性格上ネットとかに書いてあるとその通りにしなきゃ!って面倒くさいタイプの性格なので…育児にマニュアルなんてないのは分かってるのですが初めてだと色々分からないです(T ^ T)
- ぱんまん。(1歳7ヶ月, 6歳)
![m ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m ♡
うちは家では基本履かせてません😊
履いてても勝手に脱ぐし。笑
寒くて足がめっちゃ冷たいは履かすくらいです!
![まーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたん
たしかに手足が冷たくてもそこで体温調節するから平気っていいますよね!私は部屋の換気する時などはたまに履かせたりしてますし、お出かけして帰宅後履かせたままになってたりします😂
![離乳食が進まない😵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が進まない😵
寒いなら履かせたほうが良いですよ冬ですし!
でも遊ばせてて体もポカポカしてるようなら脱がせちゃっていいと思います!
![雪だるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雪だるま
うちも、祖義母が靴下履かせろ履かせろめっちゃ言います。毎日毎日本当に鬱陶しいくらいです。
でも、ハイハイすると勝手に脱げるしつかまり立ちすると滑って危ないし、家の中では履かせません。
スーパーとかに買い物行くときは履かせます。
![1姫1王子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1姫1王子
日本でも高齢の人たちは靴下履かせないと可哀想とか言ってきますよ(^_^;)
靴下がそこまでダメってこともないと思いますけど、暖房つけてたら必要ないと思います。
![さくみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくみぃ
足の裏は感覚が密集してるから裸足が1番とも言いますし、悩むところですよね。
うちは歩く前は外出する時だけ靴下はかせてました。保育園でも園内(室内)ではみんな裸足生活ですよ!
![みっちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちー
家では靴下履かせていません。
寒いときはレッグウォーマー履かせます。
![まままぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままぁ
うちも履かせてませんでしたよ
お婆は履かせろ派でしたが、その時代よりも研究が進んでる時代の風潮に習った方が良いと思ったので(>_<;)
国が違うならば、気温も違うでしょうし、他国の風習が当てはまるかも疑問ですし。
コメント