
6か月の赤ちゃんがおっぱいを求めるようになり、寝る時もおっぱいを欲しがります。離乳食を始めて1か月で二回食にすれば落ち着くか悩んでいます。四つん這いや動きが活発になったため、原因が空腹か心配です。
6か月になってから凄いおっぱい求められるようになったのですが皆さんどうですか?
足りてないのかな…
寝る時は必ずおっぱい途中で目覚めてもおっぱいって感じです…
どんなに抱っこしたりあやしてもダメで授乳の姿勢になると口開けて待ってます(・_・;
原因が空腹なら離乳食始めて1か月なので二回食にすれば落ち着くのでしょうか?
最近四つん這いになったりかなり動くようになったので…
- ココロ(7歳)

めーたん
うちも5ヶ月あたりから急に夜間授乳増えました。
雑誌やネットでは授乳回数が減ってくるとか書いてるので不安になって保健師さんに相談したところ、
この時期の赤ちゃんはどんどん外に興味が向いて、新しい刺激をたくさん受ける分お母さんを感じるおっぱいでホッと安心してるそうです。
急におっぱい欲しがるようになったと同じ相談を受けることが多いと言っていました。
赤ちゃんも新しい外の世界とお母さんとの世界の間で頑張ってるんでしょうね❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)
夜間授乳大変ですけどお母さんで安心してくれるなんて可愛いです♡
頑張りましょう

ポッポ
授乳や離乳食のあげてる間隔にもよりますが、こまめにあげてるとお腹がすきやすいと保健師さんにもっと前ですが授乳回数が多いとき言われました。今どのくらいですか?
動けるようになってお腹のすきが早いのもあり、うちもまめまめになった時期がそのくらいだったような気もします😅今はある程度あけてるのですが、寝る前は特別で結構安心剤なだけでさほど飲まないけど寝ずに指しゃぶりで静かに待ってるとあげて程なく寝ます笑
離乳食の食べがよければ二回食で落ち着いたりもあるかもしれません。我が家もまだおっぱいですが、麦茶を飲むように突如なってそれでごまかしながら、2時間半から4時間間隔で5回授乳で二回食(離乳食の食べはよくはない)です💡
動いたら水分補給も麦茶や白湯でして夜はちょっと様子見てあげていいと思います。辛ければミルクもありでは?
コメント