
1ヶ月検診に1人で行く際、抱っこ紐NG。赤ちゃんをだっこしながら手続きは大変。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後15日の赤ちゃんを育てています。1ヶ月検診に1人で行かざるを得ないのですが、病院に抱っこ紐を使わないよう言われました。Ergobabyの新生児から使える抱っこ紐を持っており、体重も仕様規格をクリアしているのですが…。
赤ちゃんをだっこした状態で、受診受付や支払いなど、1人でこなすのは現実的に難しいように感じられます。1人で1ヶ月検診にいかれた方、どうされましたか?アドバイスお願いいたします。
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ととこ。
ベビーカーで行きました〜😃

ママ🫧🤍
娘の1ヵ月健診の時に、お母さん1人で赤ちゃんはベビーカーに乗せて来てる方がいましたよ☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。ベビーカー持ってないのです😅どうしましょう
- 12月1日
-
ママ🫧🤍
そうなんですね💦
個人病院なら会計の間は看護師さんや助産師さんが抱っこしてくれそうですが、、🤔- 12月1日
-
はじめてのママリ
個人病院ではなくて、市立なんです(;>_<;)わあ、不安になってきました
- 12月1日

あずき☆
1ヶ月検診の時、1人で行って抱っこ紐も使わなかったです。
お会計の時は横にベビーベッドがあったのでそこに寝かせてました!
ベビーベッドが無かったら赤ちゃんを抱っこしながらお会計は大変だと思います。
病院に1人で行く事を伝えて電話で問い合わせしてみてはいかがですかね??
-
はじめてのママリ
ベビーベッド、なかった気がします(;>_<;)病院は、私の診察中は変わってくれるよう配慮してくれたのですが、それ以上は…😅もう一度電話してみたいと思います
- 12月1日

千晴
なぜ抱っこ紐を使っちゃいけないんですかね?😅
まだ新生児だと横抱きですよね💦会計とかで横抱きのままだと大変だと思います😣
スリングとかベビーカーで行く手段はありますか?
私はスリングで行きました!
-
はじめてのママリ
よく分からないのですが、まだ小さいからか、良いかおされませんでした😅スリングもベビーカーも持ってないんです(;>_<;)早速ピンチになってきた感じです😅
- 12月1日
-
千晴
私は大きい病院だったので、会計とか受付も一人だと結構大変でしたね😅
個人の産院だったら、助産師さんとかに手伝ってもらえるかもですね😣
誰かもう一人ついてきてくれると安心ですよね💦- 12月1日

まゆこ
私の通ってた産院は、受付支払いなどでは、受付のスタッフさんが、赤ちゃんだっこしててくれてましたよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。私もだっこしてもらえたら有りがたいな~と思います(ToT)
- 12月1日

ニャンニャン
一ヶ月検診ひとりで行きました。カバンの外ポケットに必要な物を全て入れて、抱っこで行きました。受付の時は受付の人に必要な物をカバンから出してもらい、自分の診察の時は看護師さんが赤ちゃんは抱っこしてくれていました。支払いの時は看護師さんが、支払いが終わり、出入り口をを出る辺りまで付き添ってくれて、何も問題なく終わりましたよ。

るかこん
私は1人目、2人目共1人で1ヶ月健診でしたよ^ ^
違う病院での健診でしたが、赤ちゃん専用のカート?みたいなものがあったり、支払いの時には受付にベビーベッドが置いてあったり、もし泣いてどうしようもない時は受付の人に抱っこしてもらったりと以外とどうにかなりました^ ^

そらいろ
スリング作って、スリングでいきましたょー

べむ
私の行ってる病院は総合なんで
人も多く、自分の1ヶ月検診の時は
ベビーカーで行ったのですが、
ベビーカーのひとはベンチに座れず
外で呼ばれるのを待機してました💦
なので息子の検診の時は
エルゴの抱っこ紐で
検診いきましたよー!!
ベビーカーで来てる方はちらほら
夫婦の方が多かったです(^ω^)

スポンジ
1か月頃の赤ちゃんなら片手で抱っこできる重さなので練習しておいては?
おくるみとかで包めば抱っこしやすくなりますよ
私片手で抱っこして料理とかしてますよ☺️
心配なら受付や支払いはポーチに必要な分だけ入れておいてそこから受付の人に出してもらうようにしておけば良いと思おます🙂
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。アパートが三階なのもありベビーカー持ってないのです😅どうしよう…